2012年10月05日
ミスからのリズム・・・
9月17日の敬老の日
去年からちょっと情報が入ってきていた兵庫大開
情報とは 「この学年の兵庫大開は強い」
一度 対戦してみたいと思っていた・・・
部長から 「兵庫大開さんが来るから」
と 聞いて念願の兵庫大開戦や~と 心の中でガッツポーズ

さて試合の方は 立ち上がりから先発の調子もよく
テンポよくアウトカウントを重ねていく
それは 兵庫大開の投手と守備陣も同じ
前半から ベンチでは「ミスからの失点だけは 避けたい」と話をしていました
そして 4回に入り投手交代
ここで 恐れていたことが・・・
ミスを先にしてしまったのです
リズムよく守っていたのが 一つのミスから ダダ~と連続ミス
そして ミスで走者を残して 一本打たれる

ワンチャンスでしっかりと打つ子どもにも拍手ですが
本来なら あげなくても良かった得点
投手が変わり リズムが変わり ミスが出て リズムを崩す
この回だけでした 残りの5回 6回 7回とミスはなく追加点を与えなかった
4回の2失点につながった 3つのミスが試合を決めてしまった
攻撃の方は 1回から7回まで チャンスの数はこちらが多かったが
ミスがなかった兵庫大開
練習試合でこんな試合が出来たことは 秋季大会へ向けて良い勉強になったと思います
去年からちょっと情報が入ってきていた兵庫大開
情報とは 「この学年の兵庫大開は強い」
一度 対戦してみたいと思っていた・・・
部長から 「兵庫大開さんが来るから」
と 聞いて念願の兵庫大開戦や~と 心の中でガッツポーズ
さて試合の方は 立ち上がりから先発の調子もよく
テンポよくアウトカウントを重ねていく
それは 兵庫大開の投手と守備陣も同じ
前半から ベンチでは「ミスからの失点だけは 避けたい」と話をしていました
そして 4回に入り投手交代
ここで 恐れていたことが・・・
ミスを先にしてしまったのです

リズムよく守っていたのが 一つのミスから ダダ~と連続ミス

そして ミスで走者を残して 一本打たれる


ワンチャンスでしっかりと打つ子どもにも拍手ですが
本来なら あげなくても良かった得点
投手が変わり リズムが変わり ミスが出て リズムを崩す
この回だけでした 残りの5回 6回 7回とミスはなく追加点を与えなかった
4回の2失点につながった 3つのミスが試合を決めてしまった
攻撃の方は 1回から7回まで チャンスの数はこちらが多かったが
ミスがなかった兵庫大開
練習試合でこんな試合が出来たことは 秋季大会へ向けて良い勉強になったと思います

2012年09月10日
会長旗杯
9月8日と9日は
神戸市少年団野球リーグ 垂水地区の会長旗杯の準決勝と決勝が行われました

予選Aブロック通過 小束山
予選Bブロック通過 塩屋北
予選Cブロック通過 下畑台
予選Dブロック通過 名谷
8日の土曜日は準決勝 小束山vs.塩屋北 下畑台vs.名谷
さて 試合内容ですが・・・
5対2で小束山が勝利したものの ミスの目立つ試合でした
それも走塁ミス 盗塁で幾つ刺されてしまったか・・・
全体的に リードがとれてないし 次の塁を盗む気持ちが見えなかった
タイムリーも出ましたが 5得点のほとんどが相手チームのミス
2失点についても ほとんどがミスで献上
結果的にミスが少し少なかった小束山が勝利できた感じの試合でした
公式戦なので 負けずに勝てたが良かった
準決勝もう一つの試合も同じ様な感じの試合で 4対2で名谷の勝利
決勝のカードは 小束山vs.名谷
試合は 名谷が1回表に四球で出した先頭打者を三番打者がタイムリーツーベースで先制
しかし 2回裏小束山の反撃 2塁にランナーを置いて
6番のタイムリーで同点
その後 ワンアウト満塁で 9番打者・・・
1ボール1ストライクの3球目・・・
スクイズ!!しかし ファール
1ボール2ストライクの4球目・・・
勝負のスクイズ!!見事に一塁側へ投手が突っ込み本塁へ送球・・・
三塁走者は・・・
あれ?・・・まだまだ三本間の真ん中過ぎ・・・
スクイズのスタートが悪すぎる
ボールとバットに当たってから スタートを切っている感じだった

本塁への送球が少し反れても アウトになった・・・
この走塁が この試合の全てだったと思う・・・
その後 2アウト尚満塁でしたが 同点止まり逆転したかったが・・・
3回は 両チーム共に無得点
1対1のまま4回へ 投手が変わり
死球の走者を置いて なんと一発を浴びてしまい 3対1とされる
しかし その後追加点をあげることなく 攻撃へ
4回裏 5回裏 ランナーを得点圏へ進めても 得点を奪えず
そのまま最終回の攻防
名谷の攻撃を無得点で抑え 流れを作り攻撃へ
エラーと四死球で 1アウト満塁

打者も走者も2回裏と全く同じ・・・
もう一度 仕掛けるのか?
結果 強行策で振り抜いた打球は ショートの上・・・
ハーフライナーで ショートの子どもが下がりながら・・・
ジャンプ・・・
伸ばしたグローブの中に吸い込まれるようにボールがおさまった
それぞれの走者が急いで戻る・・・
ボールはサードへ送球・・・
ヘッドスライディングで戻る・・・
審判から 「アウト」のコール・・・
次の瞬間 子ども達の目からは涙が・・・
立つこともできない位に泣き崩れる子どもも・・・
この学年を今年の初めから指導してきて
敗戦し始めて涙を流したのではないか・・・
一人ひとりのレベルも上がってきて 試合で勝つことも増えてきて
優勝旗に手が届きそうになり 経験した敗戦・・・
悔しさということを ようやく覚えた様な気がする
この悔しさを持って 次の秋季大会へ向けて頑張って欲しい
3対1で名谷の優勝
小束山は 残念ながらの準優勝
しかし 決勝戦にふさわしい良い試合でした



さて 今週末からは
走塁をしっかりとやり直すことから練習スタートだ
神戸市少年団野球リーグ 垂水地区の会長旗杯の準決勝と決勝が行われました


予選Aブロック通過 小束山
予選Bブロック通過 塩屋北
予選Cブロック通過 下畑台
予選Dブロック通過 名谷
8日の土曜日は準決勝 小束山vs.塩屋北 下畑台vs.名谷
さて 試合内容ですが・・・
5対2で小束山が勝利したものの ミスの目立つ試合でした

それも走塁ミス 盗塁で幾つ刺されてしまったか・・・
全体的に リードがとれてないし 次の塁を盗む気持ちが見えなかった
タイムリーも出ましたが 5得点のほとんどが相手チームのミス
2失点についても ほとんどがミスで献上
結果的にミスが少し少なかった小束山が勝利できた感じの試合でした
公式戦なので 負けずに勝てたが良かった
準決勝もう一つの試合も同じ様な感じの試合で 4対2で名谷の勝利
決勝のカードは 小束山vs.名谷
試合は 名谷が1回表に四球で出した先頭打者を三番打者がタイムリーツーベースで先制

しかし 2回裏小束山の反撃 2塁にランナーを置いて
6番のタイムリーで同点

その後 ワンアウト満塁で 9番打者・・・
1ボール1ストライクの3球目・・・
スクイズ!!しかし ファール

1ボール2ストライクの4球目・・・
勝負のスクイズ!!見事に一塁側へ投手が突っ込み本塁へ送球・・・
三塁走者は・・・
あれ?・・・まだまだ三本間の真ん中過ぎ・・・

スクイズのスタートが悪すぎる

ボールとバットに当たってから スタートを切っている感じだった


本塁への送球が少し反れても アウトになった・・・

この走塁が この試合の全てだったと思う・・・
その後 2アウト尚満塁でしたが 同点止まり逆転したかったが・・・
3回は 両チーム共に無得点
1対1のまま4回へ 投手が変わり
死球の走者を置いて なんと一発を浴びてしまい 3対1とされる

しかし その後追加点をあげることなく 攻撃へ
4回裏 5回裏 ランナーを得点圏へ進めても 得点を奪えず
そのまま最終回の攻防
名谷の攻撃を無得点で抑え 流れを作り攻撃へ
エラーと四死球で 1アウト満塁


打者も走者も2回裏と全く同じ・・・
もう一度 仕掛けるのか?
結果 強行策で振り抜いた打球は ショートの上・・・
ハーフライナーで ショートの子どもが下がりながら・・・
ジャンプ・・・
伸ばしたグローブの中に吸い込まれるようにボールがおさまった

それぞれの走者が急いで戻る・・・
ボールはサードへ送球・・・
ヘッドスライディングで戻る・・・
審判から 「アウト」のコール・・・
次の瞬間 子ども達の目からは涙が・・・
立つこともできない位に泣き崩れる子どもも・・・
この学年を今年の初めから指導してきて
敗戦し始めて涙を流したのではないか・・・
一人ひとりのレベルも上がってきて 試合で勝つことも増えてきて
優勝旗に手が届きそうになり 経験した敗戦・・・
悔しさということを ようやく覚えた様な気がする
この悔しさを持って 次の秋季大会へ向けて頑張って欲しい
3対1で名谷の優勝

小束山は 残念ながらの準優勝
しかし 決勝戦にふさわしい良い試合でした

さて 今週末からは
走塁をしっかりとやり直すことから練習スタートだ

2012年09月03日
先週末の練習試合2連戦から・・・
一昨日と昨日 神戸市須磨区のリーグから
松尾ベースボールクラブさんと白川ホーネッツさんにグランドへ来てもらい練習試合

土曜日のvs.松尾BBC
初回に相手のミスで出塁し 3番4番の連続タイムリーで幸先よく3点を先制
この日は 打撃よりも目立ったのは 投手を中心に内野の守備
投手は 3回→2回→2回といい流れの継投
何よりも 四球も少なく内野陣もミスもなく
出塁を許すも後続をしっかりと抑える
相手チームのキーマンの前にランナーを出さない
結局 ホームラン一本の1失点で3対1での勝利
相手チームのコーチの方から
前回の対戦から比べると内野陣が数段レベルアップしてますよね~と 嬉しい言葉も頂けた
しかし この日の試合では・・・
捕手がキャッチングミスが少しあり 試合後は徹底した捕手練習が行われた
その裏で ともパパは内野陣と外野陣全員に・・・アメリカンノック

徹底的に走ってもらいました

そして 日曜日のvs.白川ホーネッツ
初回にツーアウトから 3番と4番の連続ヒットで幸先よく1点を先制・・・
しかし この試合のいい場面は この場面だけでした・・・
続く2回 先発投手が崩れ・・・
内野陣のエラーであっさり逆転されると あっという間に5失点・・・
2回以降 相手投手の低めへコントロールされる丁寧な投球に
最後まで手も足も出なかった
それも 前日に7回完封した女の子エースは 登板せず・・・
反対に2番手で登板した投手も 死球連発などで投壊・・・
結局 10対1での大敗
しかし この試合では 野球の違いを子ども達も分かったと・・・
試合後のミーティングで 白川ホーネッツの子ども達の一つ一つの全力プレー
ファールでも一生懸命走る
内野ゴロでも一生懸命走る
守備のカバーへ一生懸命走る
常に声を掛け合っている
・・・
野球の上手い下手でなく 誰でもが出来る「走る」「声を出す」
そこから全く違った姿を感じてくれたと思います
試合の後の練習を見る限り 本当に感じてくれたのか疑問ですが・・・
その様なことを一生懸命しているからこそ 身体が動く
思いっきりバットを振れる
思い切ったプレーにつながる
気持ちから変わっていかないと 常にいいプレーは出来ない
で 今週末の8日(土曜日)の垂水区会長杯準決勝vs.塩屋北には
全員に気合の坊主集合を伝えた
さて 土曜日にはどんな頭で集合してくるのだろうか?
ともパパ個人的には 坊主の野球少年が好きなんで
試合後の練習では ともパパがバッピ務め
試合で全く打てなかった低め対策
出来る限り低めへコントロールして 全員に3打席ずつ
そのまま 送りバント練習へ
結局 1時間以上投げっ放し + バント処理でダッシュし放し・・・
練習試合で課題を見つけ 反復練習
そして 公式戦で良い試合をして 勝って欲しい
9月8日(土曜日) このチームで初の優勝を獲るために
まずは準決勝をしっかりと勝利してほしい
松尾ベースボールクラブさんと白川ホーネッツさんにグランドへ来てもらい練習試合


土曜日のvs.松尾BBC
初回に相手のミスで出塁し 3番4番の連続タイムリーで幸先よく3点を先制
この日は 打撃よりも目立ったのは 投手を中心に内野の守備
投手は 3回→2回→2回といい流れの継投
何よりも 四球も少なく内野陣もミスもなく
出塁を許すも後続をしっかりと抑える
相手チームのキーマンの前にランナーを出さない
結局 ホームラン一本の1失点で3対1での勝利
相手チームのコーチの方から
前回の対戦から比べると内野陣が数段レベルアップしてますよね~と 嬉しい言葉も頂けた

しかし この日の試合では・・・
捕手がキャッチングミスが少しあり 試合後は徹底した捕手練習が行われた

その裏で ともパパは内野陣と外野陣全員に・・・アメリカンノック


徹底的に走ってもらいました

そして 日曜日のvs.白川ホーネッツ
初回にツーアウトから 3番と4番の連続ヒットで幸先よく1点を先制・・・
しかし この試合のいい場面は この場面だけでした・・・
続く2回 先発投手が崩れ・・・
内野陣のエラーであっさり逆転されると あっという間に5失点・・・
2回以降 相手投手の低めへコントロールされる丁寧な投球に
最後まで手も足も出なかった

それも 前日に7回完封した女の子エースは 登板せず・・・

反対に2番手で登板した投手も 死球連発などで投壊・・・
結局 10対1での大敗

しかし この試合では 野球の違いを子ども達も分かったと・・・
試合後のミーティングで 白川ホーネッツの子ども達の一つ一つの全力プレー
ファールでも一生懸命走る
内野ゴロでも一生懸命走る
守備のカバーへ一生懸命走る
常に声を掛け合っている
・・・
野球の上手い下手でなく 誰でもが出来る「走る」「声を出す」
そこから全く違った姿を感じてくれたと思います
試合の後の練習を見る限り 本当に感じてくれたのか疑問ですが・・・

その様なことを一生懸命しているからこそ 身体が動く
思いっきりバットを振れる
思い切ったプレーにつながる
気持ちから変わっていかないと 常にいいプレーは出来ない
で 今週末の8日(土曜日)の垂水区会長杯準決勝vs.塩屋北には
全員に気合の坊主集合を伝えた

さて 土曜日にはどんな頭で集合してくるのだろうか?
ともパパ個人的には 坊主の野球少年が好きなんで

試合後の練習では ともパパがバッピ務め
試合で全く打てなかった低め対策
出来る限り低めへコントロールして 全員に3打席ずつ
そのまま 送りバント練習へ
結局 1時間以上投げっ放し + バント処理でダッシュし放し・・・
練習試合で課題を見つけ 反復練習
そして 公式戦で良い試合をして 勝って欲しい

9月8日(土曜日) このチームで初の優勝を獲るために
まずは準決勝をしっかりと勝利してほしい

2012年08月31日
平成24年度西区・垂水区新人野球大会
8月18日(土)から数日間で行われた平成24年度西区・垂水区新人野球大会
王塚台、桜が丘、神陵台、伊川谷、本多聞、井吹台のヤグラからは 王塚台が勝ち上がり
長坂、垂水東、太山寺、星陵台、西神、歌敷山、神出のヤグラからは 垂水東が勝ち上がり
多聞東、押部谷、舞子、岩岡、福田、櫨谷のヤグラからは 多聞東が勝ち上がり
垂水、玉津、塩屋、平野、桃山台のヤグラからは 桃山台が勝ち上がり
ベスト4の激突は 王塚台vs.垂水東 と 多聞東vs.桃山台
決勝は 垂水東vs.桃山台 で垂水東が優勝したようです

長男が所属している多聞東は 正直にビックリの3位
大会前までの新チームの成績を 見ていると圧倒的な黒星先行なので・・・
練習や練習試合を通じて成長しているんだろうな~
と 観ていないだけに勝手に思っている
そして 8月26日からは「平成24年度神戸市中学校秋季野球大会」の予選も始まり
多聞東は 星陵台に勝ち
あと2勝でブロックを勝ち抜き第一代表となれるが・・・
果たして結果は どうなることでしょうか?
しかし 少年野球でも思うことなのですが
中学軟式野球(部活)の試合結果など
どうして タイムリーに発信できないのだろうか?
この時代に遅れ過ぎていないでしょうか?
ひょっとして タイムリーに発信されているが ともパパが知らないだけだとうか?
また時間があるときにゆっくりと探してみよう
さて 明日と明後日は 須磨区の強豪チームとの連戦
明日は vs.松尾ベースボールクラブさん
明後日は vs.白川ホーネッツさん
両チーム共に 今年の初めに圧倒的にやられたチームなんで
子ども達がどこまで成長しているのか?
期待が膨らむ楽しみな楽しみな連戦
王塚台、桜が丘、神陵台、伊川谷、本多聞、井吹台のヤグラからは 王塚台が勝ち上がり
長坂、垂水東、太山寺、星陵台、西神、歌敷山、神出のヤグラからは 垂水東が勝ち上がり
多聞東、押部谷、舞子、岩岡、福田、櫨谷のヤグラからは 多聞東が勝ち上がり
垂水、玉津、塩屋、平野、桃山台のヤグラからは 桃山台が勝ち上がり
ベスト4の激突は 王塚台vs.垂水東 と 多聞東vs.桃山台
決勝は 垂水東vs.桃山台 で垂水東が優勝したようです


長男が所属している多聞東は 正直にビックリの3位

大会前までの新チームの成績を 見ていると圧倒的な黒星先行なので・・・
練習や練習試合を通じて成長しているんだろうな~
と 観ていないだけに勝手に思っている
そして 8月26日からは「平成24年度神戸市中学校秋季野球大会」の予選も始まり
多聞東は 星陵台に勝ち
あと2勝でブロックを勝ち抜き第一代表となれるが・・・
果たして結果は どうなることでしょうか?
しかし 少年野球でも思うことなのですが
中学軟式野球(部活)の試合結果など
どうして タイムリーに発信できないのだろうか?
この時代に遅れ過ぎていないでしょうか?
ひょっとして タイムリーに発信されているが ともパパが知らないだけだとうか?
また時間があるときにゆっくりと探してみよう
さて 明日と明後日は 須磨区の強豪チームとの連戦
明日は vs.松尾ベースボールクラブさん
明後日は vs.白川ホーネッツさん
両チーム共に 今年の初めに圧倒的にやられたチームなんで
子ども達がどこまで成長しているのか?
期待が膨らむ楽しみな楽しみな連戦


2012年08月21日
心構え
先週末の土曜日と日曜日の少年野球
お盆期間中に活動していなかったので 2週間ぶりに集る子ども達
これからのスケジュールで
9月8日(土曜日)に垂水区地区の会長杯準決勝
8月25日と26日は合宿で赤穂郡上郡町へ
合宿先周辺のチームと交流をしたいな~と考えながらも・・・
未だ交流できるチームが見付からず・・・
そんな感じなので どうしても先週末は試合をしたかった
結果 相手チームの若草さんにご迷惑をお掛けしてしまった(らしい・・・)
後で気付いたのですが 交流試合開始時間は
今度の会長杯準決勝の開始時間と同じ午前9時スタート
しかし 子ども達は 全く動けず・・・
初回 ノーヒットで4失点・・・
四球 パスボールの連続・・・
結局 0対8で完封負け
若草さんは 試合開始2時間前以上に集合
子ども達が起きたのは 少なく考えても3時間以上前
しかし 小束山の子ども達は 起きたのは早いかもしれないが
グランド到着時間などからして 試合が出来る準備が出来ていない状態
これはタイムスケジュールを組んだ自分が悪い
次の会長杯準決勝や 今後の試合では同じ様なタイムスケジュールは組まない様にする
全体的に行動時間が早くなるが 野球をするためには必要なこと
で その試合後 ヘッドコーチに時間について話があり
翌日の日曜日の練習では・・・
練習開始15分前にチラホラ集ってくる状態だったとか・・・
練習の用意をする前にヘッドコーチからの説教・・・
残り数ヶ月 大会も会長杯と秋季大会だけの状況になっているのに・・・
気合を入れ直して欲しい感じがする

日曜日の午前練習後 グランドでは地域の子ども達の夏祭りが開催
グランドでは見せない感じの子ども達
まだまだ6年生
また 中学1年生の子ども達の姿も多数
ともパパを見つけると・・・
恐る恐る近づいて来て 「こんにちわ。」
中学生になった子ども達の姿も新鮮だった
続きを読む
お盆期間中に活動していなかったので 2週間ぶりに集る子ども達
これからのスケジュールで
9月8日(土曜日)に垂水区地区の会長杯準決勝
8月25日と26日は合宿で赤穂郡上郡町へ
合宿先周辺のチームと交流をしたいな~と考えながらも・・・
未だ交流できるチームが見付からず・・・
そんな感じなので どうしても先週末は試合をしたかった
結果 相手チームの若草さんにご迷惑をお掛けしてしまった(らしい・・・)
後で気付いたのですが 交流試合開始時間は
今度の会長杯準決勝の開始時間と同じ午前9時スタート
しかし 子ども達は 全く動けず・・・
初回 ノーヒットで4失点・・・
四球 パスボールの連続・・・
結局 0対8で完封負け

若草さんは 試合開始2時間前以上に集合
子ども達が起きたのは 少なく考えても3時間以上前
しかし 小束山の子ども達は 起きたのは早いかもしれないが
グランド到着時間などからして 試合が出来る準備が出来ていない状態
これはタイムスケジュールを組んだ自分が悪い

次の会長杯準決勝や 今後の試合では同じ様なタイムスケジュールは組まない様にする
全体的に行動時間が早くなるが 野球をするためには必要なこと
で その試合後 ヘッドコーチに時間について話があり
翌日の日曜日の練習では・・・
練習開始15分前にチラホラ集ってくる状態だったとか・・・
練習の用意をする前にヘッドコーチからの説教・・・

残り数ヶ月 大会も会長杯と秋季大会だけの状況になっているのに・・・
気合を入れ直して欲しい感じがする


日曜日の午前練習後 グランドでは地域の子ども達の夏祭りが開催
グランドでは見せない感じの子ども達
まだまだ6年生
また 中学1年生の子ども達の姿も多数
ともパパを見つけると・・・
恐る恐る近づいて来て 「こんにちわ。」
中学生になった子ども達の姿も新鮮だった


2012年08月16日
第53回神戸市少年団野球リーグ全市大会
神戸市少年団野球リーグに所属している少年野球チームがメインとしている大会
神戸市少年団野球リーグ全市大会が8月4日~13日の日程で開催されました
今年で53回目を迎える大会
しかし 今年は我が小束山は出場できませんでした
そんな全市大会の結果も気になっていたので確認すると
その結果を見て・・・
垂水区地区のチームが全て初戦で敗退している


高丸、名谷、東舞子、千鳥ヶ丘、塩屋北、乙木、西舞子・・・
33チーム中 7チームが参加している垂水区地区・・・
チーム数だけの地域になってしまっているような・・・
もっと垂水区内のレベルを上げる必要がある
それは 2~3年前から思っている
なので 長男の時から
ともパパが試合を組むときは
垂水区内の団のチームとは組むことせずに
垂水区外のチームと
少年団以外のリーグのチームとの交流試合を組んでいる
今年のチームも 出遅れているが段々とレベルも上がってきているし
経験を積めば 子ども達は伸びるのにもったいない
垂水区内の少年団のチームはもっと外に出て行くべきだし
大会への出場機会など増やしてあげるべきと思う
チーム数が多い垂水区内
各チームが上を目指して活動すれば 確実にレベルは上がって行くと思うのに・・・
今年のチームでは 昨年のチームでは2回程しか出来なかった市外への遠征
5回位は行かせてあげたいと考えている
遠征リスト先は 姫路市 高砂市 西宮市 三田市・・・
話は全市大会に戻して
昨年は 西区の小寺が優勝だった
今年は井吹東が優勝・・・
連続で西区に優勝旗が渡ったのか・・・
来年は 垂水区に優勝旗を持って帰ってくるチームが出てきて欲しい
願わくば それが小束山であって欲しい
神戸市少年団野球リーグ全市大会が8月4日~13日の日程で開催されました

今年で53回目を迎える大会
しかし 今年は我が小束山は出場できませんでした

そんな全市大会の結果も気になっていたので確認すると

その結果を見て・・・

垂水区地区のチームが全て初戦で敗退している



高丸、名谷、東舞子、千鳥ヶ丘、塩屋北、乙木、西舞子・・・
33チーム中 7チームが参加している垂水区地区・・・
チーム数だけの地域になってしまっているような・・・
もっと垂水区内のレベルを上げる必要がある
それは 2~3年前から思っている
なので 長男の時から
ともパパが試合を組むときは
垂水区内の団のチームとは組むことせずに
垂水区外のチームと
少年団以外のリーグのチームとの交流試合を組んでいる
今年のチームも 出遅れているが段々とレベルも上がってきているし
経験を積めば 子ども達は伸びるのにもったいない
垂水区内の少年団のチームはもっと外に出て行くべきだし
大会への出場機会など増やしてあげるべきと思う
チーム数が多い垂水区内
各チームが上を目指して活動すれば 確実にレベルは上がって行くと思うのに・・・
今年のチームでは 昨年のチームでは2回程しか出来なかった市外への遠征
5回位は行かせてあげたいと考えている
遠征リスト先は 姫路市 高砂市 西宮市 三田市・・・
話は全市大会に戻して
昨年は 西区の小寺が優勝だった
今年は井吹東が優勝・・・
連続で西区に優勝旗が渡ったのか・・・
来年は 垂水区に優勝旗を持って帰ってくるチームが出てきて欲しい
願わくば それが小束山であって欲しい
2012年08月08日
会長杯ブロック予選トップ通過
先週末も暑かった
今日もまだまだ暑い

そんな暑い中 今日から阪神甲子園球場で第94回全国高校野球選手権大会が始まった
やっぱりこの時期は高校野球が一番
ちょっと勝敗の予想をしないとな~と 思っていたが始まってしまったので 今回はなし
さて 先週末の少年野球は
まずは土曜日 同じ神戸市垂水区内ですが
違うリーグの西神戸軟式野球連盟に所属している西脇シャークスとの交流試合
しかし 参加できず・・・結果は 4対1での敗戦だったらしい
そして 翌日の日曜日は 垂水区地区内の大会の一つ会長杯
それもブロック内で3戦する中 現在2連勝中
この一戦を制すると ブロックトップで準決勝へ駒を進めることになる
対戦相手は チームの調子がどん底にあった夏季大会後直ぐに練習試合で大敗した千鳥ヶ丘
でも 前回と違ってチーム状況は良いので 大丈夫だろう?
さて 試合は1回表 チームのミスからランナーを出し得点圏まで進むが
しっかりと後続を断ち無得点
裏の攻撃 あっさり二死
相手のミスで出塁し パスボールで得点圏まで
そして あるぞ~と 言っている先から パスボールで先制点を頂戴できた
その後も1点を追加し 2得点
2回 3回の相手の攻撃を しっかりと抑え

2回の裏の攻撃では 1回同様に制球の乱れなどから 一挙4得点
一気に試合を決めた感じ
しかし ここから勝ちを意識したのか・・・
5回と6回で3失点・・・
ドタバタの守備でした・・・
ダブルプレーを狙ったのか? フォースアウトを狙ったのか?
指導者全員が「えっ!」という送球が・・・で オールセーフが2度あったか
しかし ブロック予選を3連勝で一位獲得
4ブロックの一位が集っての決勝トーナメント進出を決めた
交流試合や練習試合では 内容を重視するが・・・
公式戦は 結果が重要なんで勝ったからOK
しかし 同じ様なミスがない様にしないと
この日は 結果勝利できましたが
同じ様なミスで負けることもあるので
試合後の練習では 走りっぱなしでした





あ~ 本当にいい天気だ
今日もまだまだ暑い


そんな暑い中 今日から阪神甲子園球場で第94回全国高校野球選手権大会が始まった

やっぱりこの時期は高校野球が一番

ちょっと勝敗の予想をしないとな~と 思っていたが始まってしまったので 今回はなし

さて 先週末の少年野球は
まずは土曜日 同じ神戸市垂水区内ですが
違うリーグの西神戸軟式野球連盟に所属している西脇シャークスとの交流試合
しかし 参加できず・・・結果は 4対1での敗戦だったらしい

そして 翌日の日曜日は 垂水区地区内の大会の一つ会長杯
それもブロック内で3戦する中 現在2連勝中
この一戦を制すると ブロックトップで準決勝へ駒を進めることになる

対戦相手は チームの調子がどん底にあった夏季大会後直ぐに練習試合で大敗した千鳥ヶ丘

でも 前回と違ってチーム状況は良いので 大丈夫だろう?
さて 試合は1回表 チームのミスからランナーを出し得点圏まで進むが
しっかりと後続を断ち無得点

裏の攻撃 あっさり二死

相手のミスで出塁し パスボールで得点圏まで

そして あるぞ~と 言っている先から パスボールで先制点を頂戴できた

その後も1点を追加し 2得点

2回 3回の相手の攻撃を しっかりと抑え


2回の裏の攻撃では 1回同様に制球の乱れなどから 一挙4得点

一気に試合を決めた感じ

しかし ここから勝ちを意識したのか・・・
5回と6回で3失点・・・
ドタバタの守備でした・・・
ダブルプレーを狙ったのか? フォースアウトを狙ったのか?
指導者全員が「えっ!」という送球が・・・で オールセーフが2度あったか

しかし ブロック予選を3連勝で一位獲得

4ブロックの一位が集っての決勝トーナメント進出を決めた

交流試合や練習試合では 内容を重視するが・・・
公式戦は 結果が重要なんで勝ったからOK

しかし 同じ様なミスがない様にしないと
この日は 結果勝利できましたが
同じ様なミスで負けることもあるので
試合後の練習では 走りっぱなしでした






あ~ 本当にいい天気だ

2012年07月30日
夏本番の週末の交流試合
今日 第94回全国高校野球選手権大会の出場校が全て出揃った 
本当に暑い暑い夏が始まる

少年野球関係でのつながりの指導者の方々の教え子さんが
○○高校で甲子園出場を決めた
そんな情報を聞くと 「いいな~。」と
早くて長男の代の子ども達が甲子園とか・・・の話題は 3年後
先は長いが やっぱり考えてしまう
さて そんな球児を目指す子ども達と 先週末もグランドで一緒に過ごしてきました

結果 焦げてしまった
土曜日には 宝塚市のチームが交流試合に来てくれました
心美東シャークス AチームとCチームが来てくれました
なんと このチームは女の子が背番号1を背負っていた
1試合目は 10対8で乱打戦の様な感じでしたが・・・
女の子がマウンドに上がってからは無得点・・・
その流れが 2点差まで詰められた感じ
8失点の内 5失点は相手投手と違い四球などミスの連発だったのですが
なんとか 逃げ切り・・・
日曜日には 去年大差で負けを喫したらしい神戸福田ベースボールクラブ
去年は長男(現中一)の学年だったので 詳細は知らないが大敗したと聞いていた
しかし この日は投手陣が素晴らしかったし 打撃も素晴らしかったが・・・
幾つかのサインミスが目立った
投手陣は 連打を許さず0行進
打撃では 上位打線に長短打がまとまり 2得点 4得点と流れを掴んだ
結果 6対0の完封勝ち
春季大会の途中からチーム状況が下降し

夏季大会が終了してからチーム状況が上昇してきている

来週は 垂水地区会長杯ブロック予選最終戦
この試合で ブロック一位通過できるか?
今のチーム状況では 文句なしの一位通過してくれそうな予感
12月の卒団まで いい思い出を少年野球で作って欲しい

本当に暑い暑い夏が始まる


少年野球関係でのつながりの指導者の方々の教え子さんが
○○高校で甲子園出場を決めた

そんな情報を聞くと 「いいな~。」と
早くて長男の代の子ども達が甲子園とか・・・の話題は 3年後
先は長いが やっぱり考えてしまう

さて そんな球児を目指す子ども達と 先週末もグランドで一緒に過ごしてきました

結果 焦げてしまった

土曜日には 宝塚市のチームが交流試合に来てくれました

心美東シャークス AチームとCチームが来てくれました
なんと このチームは女の子が背番号1を背負っていた

1試合目は 10対8で乱打戦の様な感じでしたが・・・
女の子がマウンドに上がってからは無得点・・・
その流れが 2点差まで詰められた感じ

8失点の内 5失点は相手投手と違い四球などミスの連発だったのですが

なんとか 逃げ切り・・・
日曜日には 去年大差で負けを喫したらしい神戸福田ベースボールクラブ
去年は長男(現中一)の学年だったので 詳細は知らないが大敗したと聞いていた

しかし この日は投手陣が素晴らしかったし 打撃も素晴らしかったが・・・
幾つかのサインミスが目立った

投手陣は 連打を許さず0行進
打撃では 上位打線に長短打がまとまり 2得点 4得点と流れを掴んだ

結果 6対0の完封勝ち

春季大会の途中からチーム状況が下降し


夏季大会が終了してからチーム状況が上昇してきている


来週は 垂水地区会長杯ブロック予選最終戦
この試合で ブロック一位通過できるか?
今のチーム状況では 文句なしの一位通過してくれそうな予感

12月の卒団まで いい思い出を少年野球で作って欲しい

2012年07月24日
垂水区会長杯
今朝のイチロー選手の電撃トレードには ビックリした
しかし 数日前にマリナーズのGMが
「イチロー選手は来期もマリナーズでプレーする。」
みたいな事を言っていたニュースを見て トレード要員になっていたこと
ま~ 今期の成績では仕方ないのかな~ と思っていたが ビックリしたことには変わりない
そして マリナーズがロードへ行く時はマリナーズの一員で
ロードから帰って来て セーフコ・フィールドには ヤンキースのユニフォームを着たイチロー
改めて 流れを見るとビックリしますよね~
でも 今まで通り 素晴らしいプレーでファンを魅了してくれることでしょう

さて 夏本番となり 巷では 高校野球の予選が着々を進んでいるし
プロ野球も明日から後半戦が始まる
少年野球も多くの大会が進んでいる
そんな中で 我らが小束山は・・・
神戸市少年団野球リーグ 垂水地区第53回夏季大会は・・・
敗者復活で 東舞子に・・・まさかの完封負け
第2回 栗山巧少年野球大会の一回戦 住吉に完封負け

練習試合の小部戦に 魚崎戦を含めれば 4試合連続完封負け
一体どうしたのか?
このままでは・・・次の公式戦の会長杯が迫ってきているのに
会長杯前の練習試合は 垂水地区の春季大会を制している下畑台
内容はともかく勝利する事ができた
そして いよいよ会長杯一回戦
相手は 夏季大会敗者復活で完封負けを喫した東舞子
先制し 相手のミスをついて追加点で突き放し 結果5対2での勝利
夏の雪辱を果たした
そして 先日は夏季大会を制した高丸との会長杯2回戦
噂に聞いていた攻撃力のあるチーム 夏の勢いそのままに会長杯へ突入している
三回まで 両チーム投手が踏ん張り0行進
迎えた四回表 小束山の攻撃
4番の先制ホームランから始まり 一挙7得点
打線もつながり ほとんどがタイムリー
しかし 4回裏 エラーのランナーをミスが重なり生還させてしまい・・・
そこから 連続で四球やエラーで3失点・・・
尚 ランナー2・3塁・・・
ここで まさかの スリーラン
一気に1点差の7対6・・・
しかし なんとか踏ん張って一点差のまま・・・
もう少しで時間切れだったのですが 次の回へ・・・
嫌な雰囲気を 吹き飛ばしたのが この日5番から6番へ下がっていた子ども・・・
何球目か忘れたしまったが 打った瞬間にホームランとわかる一撃

裏の回を 危なげなく3人で締めくくり
夏の覇者 高丸に8対6で勝利
多くの方々が まさかの結果だったのではないでしょうか?
これで 会長杯予選ブロック2勝
あと1試合を勝利すれば3連勝で 決勝トーナメントの準決勝へ進める
しかし 数日前にマリナーズのGMが
「イチロー選手は来期もマリナーズでプレーする。」
みたいな事を言っていたニュースを見て トレード要員になっていたこと
ま~ 今期の成績では仕方ないのかな~ と思っていたが ビックリしたことには変わりない
そして マリナーズがロードへ行く時はマリナーズの一員で
ロードから帰って来て セーフコ・フィールドには ヤンキースのユニフォームを着たイチロー
改めて 流れを見るとビックリしますよね~

でも 今まで通り 素晴らしいプレーでファンを魅了してくれることでしょう


さて 夏本番となり 巷では 高校野球の予選が着々を進んでいるし
プロ野球も明日から後半戦が始まる
少年野球も多くの大会が進んでいる
そんな中で 我らが小束山は・・・
神戸市少年団野球リーグ 垂水地区第53回夏季大会は・・・
敗者復活で 東舞子に・・・まさかの完封負け

第2回 栗山巧少年野球大会の一回戦 住吉に完封負け


練習試合の小部戦に 魚崎戦を含めれば 4試合連続完封負け

一体どうしたのか?
このままでは・・・次の公式戦の会長杯が迫ってきているのに

会長杯前の練習試合は 垂水地区の春季大会を制している下畑台
内容はともかく勝利する事ができた

そして いよいよ会長杯一回戦
相手は 夏季大会敗者復活で完封負けを喫した東舞子
先制し 相手のミスをついて追加点で突き放し 結果5対2での勝利

夏の雪辱を果たした

そして 先日は夏季大会を制した高丸との会長杯2回戦
噂に聞いていた攻撃力のあるチーム 夏の勢いそのままに会長杯へ突入している

三回まで 両チーム投手が踏ん張り0行進
迎えた四回表 小束山の攻撃
4番の先制ホームランから始まり 一挙7得点

打線もつながり ほとんどがタイムリー

しかし 4回裏 エラーのランナーをミスが重なり生還させてしまい・・・
そこから 連続で四球やエラーで3失点・・・
尚 ランナー2・3塁・・・
ここで まさかの スリーラン

一気に1点差の7対6・・・
しかし なんとか踏ん張って一点差のまま・・・
もう少しで時間切れだったのですが 次の回へ・・・
嫌な雰囲気を 吹き飛ばしたのが この日5番から6番へ下がっていた子ども・・・
何球目か忘れたしまったが 打った瞬間にホームランとわかる一撃


裏の回を 危なげなく3人で締めくくり
夏の覇者 高丸に8対6で勝利

多くの方々が まさかの結果だったのではないでしょうか?
これで 会長杯予選ブロック2勝
あと1試合を勝利すれば3連勝で 決勝トーナメントの準決勝へ進める

垂水地区会長杯
4チーム毎で4ブロックへ分かれ 総当りで1位を決める
各ブロックを1位で通過した4チームで 準決勝と決勝を行う

2012年05月30日
垂水地区第53回夏季大会開会式と一回戦
先週末 参加できる時に参加させてもらっている少年野球の夏季大会がはじまった 
この大会は 神戸市少年団野球リーグ所属の6年生主体チームなら
一番の目標となる全市大会への出場が掛かる大会
さて 開会式は 我がチームは昨年準優勝チームとして 二番目に行進
そして 準優勝盾などの返還
今年ももちろん目標は優勝
そして 全市大会へ出場し 昨年の二回戦敗退以上を

一回戦の相手は 西舞子・・・
噂に聞けば よく振ってくる 打撃のチームだとか
開会式直後の開幕試合を 飾ることになり 勝利で飾りたかったが・・・
残念な結果・・・
一回表をファインプレーもあったりで三人で切り
いい流れのまま 一回裏に一番ツーベース 二番がヒットと先制点
追加点が欲しかったが 相手のファインプレーもあり 1点止まり
ここからが・・・負のスパイラルへ
エラーが重なり 重なり 重なり 一挙3失点


逆転を許すと・・・
攻撃でもチグハグ・・・
そして またエラーを重ね 重ね 重ね一挙4失点


しかし 意地を見せて 3点を還すが・・・ここまで
結果 7対4での敗戦
夏季大会の優勝は無くなったが
敗者復活からの全市大会出場と 昨年の全市大会二回戦以上への望みはある
次は 6月10日に敗者復活一回戦が予定ではあるので そこへ向けてやり直し

また 今週末は第2回 栗山巧少年野球大会の一回戦 まずはこちらの一回戦突破だ

この大会は 神戸市少年団野球リーグ所属の6年生主体チームなら
一番の目標となる全市大会への出場が掛かる大会
さて 開会式は 我がチームは昨年準優勝チームとして 二番目に行進

そして 準優勝盾などの返還

今年ももちろん目標は優勝
そして 全市大会へ出場し 昨年の二回戦敗退以上を

一回戦の相手は 西舞子・・・
噂に聞けば よく振ってくる 打撃のチームだとか

開会式直後の開幕試合を 飾ることになり 勝利で飾りたかったが・・・

残念な結果・・・
一回表をファインプレーもあったりで三人で切り
いい流れのまま 一回裏に一番ツーベース 二番がヒットと先制点

追加点が欲しかったが 相手のファインプレーもあり 1点止まり
ここからが・・・負のスパイラルへ

エラーが重なり 重なり 重なり 一挙3失点



逆転を許すと・・・
攻撃でもチグハグ・・・
そして またエラーを重ね 重ね 重ね一挙4失点



しかし 意地を見せて 3点を還すが・・・ここまで
結果 7対4での敗戦

夏季大会の優勝は無くなったが
敗者復活からの全市大会出場と 昨年の全市大会二回戦以上への望みはある

次は 6月10日に敗者復活一回戦が予定ではあるので そこへ向けてやり直し


また 今週末は第2回 栗山巧少年野球大会の一回戦 まずはこちらの一回戦突破だ


2012年05月17日
H24神戸市少年野球リーグ垂水地区第53回夏季大会が始まる
5月27日から 平成24年度神戸市少年野球リーグ垂水地区第53回夏季大会が始まる 
そして、一回戦は27日の開会式直後の試合
地区のこの夏季大会でベスト4にまで進めば 全市大会への切符が勝ち取れる
しかし 先日の練習試合では 同じ地区のチームにミス連発で完敗

その相手とは ヤグラが違うので決勝でしか対戦しない・・・
同じ地区のチームに嫌な負け方した後なので ヤグラが違って良かった
※クリックすると大きく表示されます。

この夏季大会のみ 敗者復活戦があるが
そんな敗者復活は考えずに自分達のプレーをして欲しい
しかし 19日は昨日のブログで書いた通り 栗山巧杯の開会式
その後 練習・・・練習試合の相手を探しているが 急な事で見付かりそうにない
日曜日は・・・参観日なので 練習すら出来ない
前日の26日が 練習 か 練習試合・・・で 27日を迎えることになる
最近の試合内容からして・・・不安いっぱいだ
5年生主体のBチームは B1とB2に分かれて2チーム参加
※クリックすると大きく表示されます。

Bチームは 春季大会を優勝しているので 夏季大会も優勝を目指しているだろうし

でも B1とB2に分けたことが 何か起こるかも・・・
B1 vs. B2の決勝戦なんて 実現したら複雑だろうが 楽しいだろうな~

そして、一回戦は27日の開会式直後の試合

地区のこの夏季大会でベスト4にまで進めば 全市大会への切符が勝ち取れる

しかし 先日の練習試合では 同じ地区のチームにミス連発で完敗


その相手とは ヤグラが違うので決勝でしか対戦しない・・・
同じ地区のチームに嫌な負け方した後なので ヤグラが違って良かった

※クリックすると大きく表示されます。

この夏季大会のみ 敗者復活戦があるが
そんな敗者復活は考えずに自分達のプレーをして欲しい

しかし 19日は昨日のブログで書いた通り 栗山巧杯の開会式
その後 練習・・・練習試合の相手を探しているが 急な事で見付かりそうにない

日曜日は・・・参観日なので 練習すら出来ない
前日の26日が 練習 か 練習試合・・・で 27日を迎えることになる

最近の試合内容からして・・・不安いっぱいだ

5年生主体のBチームは B1とB2に分かれて2チーム参加
※クリックすると大きく表示されます。

Bチームは 春季大会を優勝しているので 夏季大会も優勝を目指しているだろうし


でも B1とB2に分けたことが 何か起こるかも・・・
B1 vs. B2の決勝戦なんて 実現したら複雑だろうが 楽しいだろうな~

2012年05月16日
第2回 栗山巧少年野球大会
昨年から始まった埼玉西武ライオンズの栗山巧選手主催の大会 「栗山巧杯少年野球大会」

この大会には 昨年 長男達のチームで参加しようとしていたのですが・・・
垂水地区で参加するとペナルティーが科せられると決められ・・・
下の学年のチームに迷惑が掛かる可能性から 参加を断念・・・
同じ神戸市少年団野球リーグの西地区主催の大会なのに・・・
と 一年前に不満いっぱいだった事が つい先日の様に思い出される
そして 今年の第2回大会 垂水地区からの参加もOKになり
今週末から 12月上旬にかけての大会がはじまる
垂水地区の古い古い体質 考え方 が少しずつ変わって来ているのかな?
それでも 同じリーグ内の他の地区(西区、長田区、兵庫区・・・)と比べると・・・
まだまだ考えが古い
さて 話は第2回 栗山巧杯少年野球大会へ戻して

5月19日(土) 午前10時から開会式を 神戸総合運動公園球技場で
グリーンアリーナ神戸(体育館)の横のグランド
6年生主体のAチームは 59チームが参加(※クリックすると少し大きくなります)

Aチームトーナメント表 ⇒ PDF
5年生主体のBチームは 47チームが参加(※クリックすると少し大きくなります)

Bチームトーナメント表 ⇒ PDF
Aチームでは 一回戦を勝ち進めば
二回戦では昨年途中まで一緒のチームでプレーしていた子供が移籍したチームとの対戦?
また違う楽しみもある大会で 組合せになっている

子供達が自分達の力を発揮してくれれば良い所まで勝ち進んでくれると思うが・・・
まずは一回戦

この大会には 昨年 長男達のチームで参加しようとしていたのですが・・・
垂水地区で参加するとペナルティーが科せられると決められ・・・
下の学年のチームに迷惑が掛かる可能性から 参加を断念・・・
同じ神戸市少年団野球リーグの西地区主催の大会なのに・・・
と 一年前に不満いっぱいだった事が つい先日の様に思い出される
そして 今年の第2回大会 垂水地区からの参加もOKになり
今週末から 12月上旬にかけての大会がはじまる

垂水地区の古い古い体質 考え方 が少しずつ変わって来ているのかな?
それでも 同じリーグ内の他の地区(西区、長田区、兵庫区・・・)と比べると・・・
まだまだ考えが古い

さて 話は第2回 栗山巧杯少年野球大会へ戻して


5月19日(土) 午前10時から開会式を 神戸総合運動公園球技場で
グリーンアリーナ神戸(体育館)の横のグランド
6年生主体のAチームは 59チームが参加(※クリックすると少し大きくなります)

Aチームトーナメント表 ⇒ PDF
5年生主体のBチームは 47チームが参加(※クリックすると少し大きくなります)

Bチームトーナメント表 ⇒ PDF
Aチームでは 一回戦を勝ち進めば
二回戦では昨年途中まで一緒のチームでプレーしていた子供が移籍したチームとの対戦?
また違う楽しみもある大会で 組合せになっている


子供達が自分達の力を発揮してくれれば良い所まで勝ち進んでくれると思うが・・・
まずは一回戦

2012年04月17日
第42回垂水地区春季大会
長男が中学へ進み硬式野球チームへ入部
昨年まで長男が入っていた少年野球チームに ともパパだけが残り
練習などに参加できる時にコーチとしてお手伝いをしている
お手伝いをしている小束山のチームは
毎年 Cチーム→Bチーム→Aチーム→Cチーム・・・と コーチ陣が回っている
が 今年のAチームは指導者数が少ないので ともパパは志願しAチームへ残っている
4月8日(日)から垂水地区春季大会が始まった
この春季大会は 昨年の長男達が優勝しているので
優勝旗を持っての開会式でトップで入場
また 選手宣誓も主将が
チームとして 想いが詰まった大会にきっとなると思う
今年のAチームは 昨年の約半分の11名のチームで人数が少ないが チームワークがいい
各子供達も一生懸命で 1月から3ヶ月と少し見ているが 上達しているのも分かる
でも 昨年まで練習試合数も少なく経験不足・・・
で 2月から練習試合を毎週の様に組んだ 雨で流れたのもあるが・・・
2月11日(土) VS 若草 0対3 ●
2月12日(日) VS 枝吉パワーズ 1対3 ●
3月4日(日) VS 下畑台 3対1 ○
3月11日(日) VS 名谷 4対9 ●
3月18日(日) VS 松尾BBC 0対7 ●
3月20日(火・春分の日) VS 井吹西A1 5対2 ○
3月24日(土) VS 多聞東 4対1 ○
4月7日(土) VS 会下山 2対7 ●
練習試合を積み重ねる毎に ミスも減り 積極的なプレーも多くなり
春季大会は 期待もできる
昨年まで公式戦でも勝ち星に恵まれていない・・・
そんな嫌な記録を振り払える
4月8日(日) 春季大会一回戦 VS 多聞南 10対0 ○
それもコールド勝ちで見事に公式戦一勝

二回戦は4月22日(日) VS 下畑台
4月15日(日)にも 須磨区の強豪 白川ホーネッツとの練習試合 1対5 ●
敗戦ながらも内容は良かったみたいだったので 二回戦も期待が出来る
昨年まで長男が入っていた少年野球チームに ともパパだけが残り
練習などに参加できる時にコーチとしてお手伝いをしている
お手伝いをしている小束山のチームは
毎年 Cチーム→Bチーム→Aチーム→Cチーム・・・と コーチ陣が回っている
が 今年のAチームは指導者数が少ないので ともパパは志願しAチームへ残っている
4月8日(日)から垂水地区春季大会が始まった

この春季大会は 昨年の長男達が優勝しているので
優勝旗を持っての開会式でトップで入場

また 選手宣誓も主将が

チームとして 想いが詰まった大会にきっとなると思う

今年のAチームは 昨年の約半分の11名のチームで人数が少ないが チームワークがいい

各子供達も一生懸命で 1月から3ヶ月と少し見ているが 上達しているのも分かる

でも 昨年まで練習試合数も少なく経験不足・・・
で 2月から練習試合を毎週の様に組んだ 雨で流れたのもあるが・・・
2月11日(土) VS 若草 0対3 ●
2月12日(日) VS 枝吉パワーズ 1対3 ●
3月4日(日) VS 下畑台 3対1 ○
3月11日(日) VS 名谷 4対9 ●
3月18日(日) VS 松尾BBC 0対7 ●
3月20日(火・春分の日) VS 井吹西A1 5対2 ○
3月24日(土) VS 多聞東 4対1 ○
4月7日(土) VS 会下山 2対7 ●
練習試合を積み重ねる毎に ミスも減り 積極的なプレーも多くなり
春季大会は 期待もできる

昨年まで公式戦でも勝ち星に恵まれていない・・・
そんな嫌な記録を振り払える

4月8日(日) 春季大会一回戦 VS 多聞南 10対0 ○
それもコールド勝ちで見事に公式戦一勝


二回戦は4月22日(日) VS 下畑台
4月15日(日)にも 須磨区の強豪 白川ホーネッツとの練習試合 1対5 ●
敗戦ながらも内容は良かったみたいだったので 二回戦も期待が出来る

2011年10月19日
H23度 秋季近畿地区高等学校野球大会 組合決定!
今日 来春のセンバツと11月の明治神宮野球大会への切符がかかる
秋季近畿地区高等学校野球大会の抽選会があった
兵庫県勢の3校を含め16校
今週末の22日(土)から11月6日(日)までの7日間
一日目の第一試合から兵庫を制した報徳が登場
しかし 相手は大阪の履正社
A: 報徳(兵庫1位) vs 履正社(大阪3位) :22日第1試合 9時~
B: 那賀(和歌山1位) vs 水口(滋賀2位) :22日第2試合 11時30分~
C: 鳥羽(京都1位) vs 石山(滋賀3位) :22日第3試合 14時00分~
D: 東大阪大柏原(大阪2位) vs 智辯学園(奈良2位) :23日第1試合 9時~
E: 天理(奈良3位) vs 命館(京都2位) :23日第2試合 11時30分~
F: 大阪桐蔭(大阪1位) vs 関西学院(兵庫2位) :23日第3試合 14時00分~
G: 近江(滋賀1位) vs 育英(兵庫3位) :29日第1試合 10時~
H: 奈良大附(奈良1位) vs 海南(和歌山2位) :29日第2試合 12時30分~
一回戦から 今回も兵庫勢vs大阪勢の対決が多い
報徳は履正社に勝てば 決勝まで進みそうな予感
関西学院は大阪桐蔭と・・・
育英は決勝や準決勝まで進み良い試合をしてくれればセンバツも見えてくる
育英がセンバツへ進む為にも・・・準決勝までは大阪桐蔭を応援かな?
あとは 東大阪大柏原vs智辯学園が楽しみな一戦になりそう
Aの勝者 vs Bの勝者 :30日第1試合 10時~
Cの勝者 vs Dの勝者 :30日第2試合 12時30分~
Eの勝者 vs Fの勝者 :3日第1試合 10時~
Gの勝者 vs Hの勝者 :3日第2試合 12時30分~
そして 5日10時~と12時30分~の準決勝 最後の決勝は6日の12時~
ともパパ的には 決勝での報徳vs育英が一番観たい
秋季近畿地区高等学校野球大会の抽選会があった

兵庫県勢の3校を含め16校

今週末の22日(土)から11月6日(日)までの7日間
一日目の第一試合から兵庫を制した報徳が登場

しかし 相手は大阪の履正社

A: 報徳(兵庫1位) vs 履正社(大阪3位) :22日第1試合 9時~
B: 那賀(和歌山1位) vs 水口(滋賀2位) :22日第2試合 11時30分~
C: 鳥羽(京都1位) vs 石山(滋賀3位) :22日第3試合 14時00分~
D: 東大阪大柏原(大阪2位) vs 智辯学園(奈良2位) :23日第1試合 9時~
E: 天理(奈良3位) vs 命館(京都2位) :23日第2試合 11時30分~
F: 大阪桐蔭(大阪1位) vs 関西学院(兵庫2位) :23日第3試合 14時00分~
G: 近江(滋賀1位) vs 育英(兵庫3位) :29日第1試合 10時~
H: 奈良大附(奈良1位) vs 海南(和歌山2位) :29日第2試合 12時30分~
一回戦から 今回も兵庫勢vs大阪勢の対決が多い

報徳は履正社に勝てば 決勝まで進みそうな予感
関西学院は大阪桐蔭と・・・
育英は決勝や準決勝まで進み良い試合をしてくれればセンバツも見えてくる

育英がセンバツへ進む為にも・・・準決勝までは大阪桐蔭を応援かな?
あとは 東大阪大柏原vs智辯学園が楽しみな一戦になりそう

Aの勝者 vs Bの勝者 :30日第1試合 10時~
Cの勝者 vs Dの勝者 :30日第2試合 12時30分~
Eの勝者 vs Fの勝者 :3日第1試合 10時~
Gの勝者 vs Hの勝者 :3日第2試合 12時30分~
そして 5日10時~と12時30分~の準決勝 最後の決勝は6日の12時~
ともパパ的には 決勝での報徳vs育英が一番観たい

2011年09月09日
兵庫大会朝日球譜
夏も過ぎ・・・
野球関係では秋季大会が始まる
プロ野球でもオリックスが9連勝
昨日の引き分けを挟んで連勝を幾つまで積み上げるのか
パ・リーグでは文句無しに一番乗っている

阪神もなんだかんだと2位
ヤクルトまで4ゲーム差・・・後を見れば0.5ゲーム差
海の向うでは
イチロー選手が残り20試合で38本と11年連続の200本安打まで勢いを付けて欲しい
そして 高校ではもう来年のセンバツに向けての試合がスタートしている
兵庫県は今週末から各17地区で行われた予選を勝ち抜いた56チームでの秋季兵庫県高等学校野球大会が始まる
そんな中 先月末に届いた「兵庫大会朝日球譜」を読んでいる
高校野球の夏季大会の全てが掲載されている新聞
去年から発刊されていて 今年は注文してみた

去年は 兵庫と大阪大会のみ
今年は 京都 滋賀 奈良 和歌山 富山 福井 石川 岡山 広島 鳥取 島根 徳島 香川 愛媛 高知の地域が増えている
県でのスコアーなど全て掲載されているし これから毎年注文しようかな
野球好きには オススメの一つです
家は・・・地域の情報満載の神戸新聞なんですが
野球関係では秋季大会が始まる

プロ野球でもオリックスが9連勝

昨日の引き分けを挟んで連勝を幾つまで積み上げるのか

パ・リーグでは文句無しに一番乗っている


阪神もなんだかんだと2位
ヤクルトまで4ゲーム差・・・後を見れば0.5ゲーム差

海の向うでは
イチロー選手が残り20試合で38本と11年連続の200本安打まで勢いを付けて欲しい
そして 高校ではもう来年のセンバツに向けての試合がスタートしている

兵庫県は今週末から各17地区で行われた予選を勝ち抜いた56チームでの秋季兵庫県高等学校野球大会が始まる

そんな中 先月末に届いた「兵庫大会朝日球譜」を読んでいる
高校野球の夏季大会の全てが掲載されている新聞
去年から発刊されていて 今年は注文してみた


去年は 兵庫と大阪大会のみ
今年は 京都 滋賀 奈良 和歌山 富山 福井 石川 岡山 広島 鳥取 島根 徳島 香川 愛媛 高知の地域が増えている
県でのスコアーなど全て掲載されているし これから毎年注文しようかな

野球好きには オススメの一つです

家は・・・地域の情報満載の神戸新聞なんですが

2011年01月25日
兵庫スイングスマイリーズ
この前の日曜日
王子と姫が所属している少年野球チームの練習に
女子プロ野球チームの「兵庫スイングスマイリーズ」の川越監督(元プロ野球選手)と4選手が来てくれました

右から 主将の川保選手 岩谷選手 奥田選手 田中(碧)選手
楽しく 時には 厳しく

アップからスタートして キャッチボール トスバッティング ノック ベーラン(ベースランニング)




人数的にと各学年のレベルから 王子の学年と一つ下の学年がメインで
姫の学年は アップとベーランを一緒に



何故か・・・王子の守備(ショート)に奥田選手 トスも奥田選手
ベーランは 3学年+女子プロ野球4選手で4チームに分かれて競争




奥田選手

岩谷選手

田中(碧)選手

川保選手

姫も一生懸命に走っているが・・・白い歯が見える?


このベーラン競争は 罰ゲームもあったので 終始楽しく一生懸命に
一位のチームは 川保選手率いる王子がいたチーム
そして 四位は・・・田中(碧)選手率いる姫がいたチーム
二位は腹筋20回 三位は腕立て20回 四位はジャンプ50回
練習以外には 川保選手と岩谷選手 そして 川越監督のバッティング





女性とは思えないスイングでボールも遠くまで
川越監督は うん さすがという飛距離 気を使いながらでも 90mオーバー
最後に 全員で記念写真とサイン会

女子プロ野球チームということで 女の子だけの特別待遇で

みんなからはブーイングがあったが それは仕方ない女の子同士だしね
個人的には 撮影しながらでも川越監督の近くに居て いろんな事を教えてもらえた

その内容が ともパパには一番良かったかな
監督 選手 チーム関係者の皆さん ありがとうございました
また この様な機会があればよろしくお願いします
王子と姫を連れて
2011年のシーズンのチームと選手の活躍を球場まで観戦に行きますので
王子と姫が所属している少年野球チームの練習に
女子プロ野球チームの「兵庫スイングスマイリーズ」の川越監督(元プロ野球選手)と4選手が来てくれました

右から 主将の川保選手 岩谷選手 奥田選手 田中(碧)選手
楽しく 時には 厳しく
アップからスタートして キャッチボール トスバッティング ノック ベーラン(ベースランニング)
人数的にと各学年のレベルから 王子の学年と一つ下の学年がメインで
姫の学年は アップとベーランを一緒に

何故か・・・王子の守備(ショート)に奥田選手 トスも奥田選手
ベーランは 3学年+女子プロ野球4選手で4チームに分かれて競争




奥田選手
岩谷選手
田中(碧)選手
川保選手
姫も一生懸命に走っているが・・・白い歯が見える?
このベーラン競争は 罰ゲームもあったので 終始楽しく一生懸命に

一位のチームは 川保選手率いる王子がいたチーム

そして 四位は・・・田中(碧)選手率いる姫がいたチーム

二位は腹筋20回 三位は腕立て20回 四位はジャンプ50回
練習以外には 川保選手と岩谷選手 そして 川越監督のバッティング



女性とは思えないスイングでボールも遠くまで

川越監督は うん さすがという飛距離 気を使いながらでも 90mオーバー

最後に 全員で記念写真とサイン会
女子プロ野球チームということで 女の子だけの特別待遇で
みんなからはブーイングがあったが それは仕方ない女の子同士だしね

個人的には 撮影しながらでも川越監督の近くに居て いろんな事を教えてもらえた


その内容が ともパパには一番良かったかな

監督 選手 チーム関係者の皆さん ありがとうございました

また この様な機会があればよろしくお願いします
王子と姫を連れて
2011年のシーズンのチームと選手の活躍を球場まで観戦に行きますので

2010年07月27日
まだまだ野球小僧です!!
週末は 野球小僧になるともパパ 

王子と姫が入部している少年野球のコーチをしているが 実は野球小僧になっている
先週末 コーチ仲間の息子さんとその友達 二人共ピチピチの二十歳
元須磨高野球部と元市神港野球部 今もバリバリ現役で野球をしている
バリバリ身体が動く二人・・・うらやまし過ぎる
練習の休憩中に 一緒になってノックをうけたり
練習中は 若い二人が子供達に教えてくれるので ランナーをしたり
三塁で球がこぼれたのを見て つい 二塁へダッシュ
クロスプレーで つい スライディング
左ひざを擦り剥いてしまったぁ~
しかし そんな事がすごく楽しい


もう 三十代折り返しですが まだまだ現役野球小僧
で シューズを新調しちゃいました
ミズノ ゼット アンダーアーマー ナイキ ・・・と いろいろ履いてみた中で
アディダスに決定

まだまだ アディダスは野球のイメージが無いが 履き心地がゆったりしていたことと
靴の裏のポイントが大きくて ちょっと固めだったので

そろそろ グローブも欲しいなぁ~


王子と姫が入部している少年野球のコーチをしているが 実は野球小僧になっている

先週末 コーチ仲間の息子さんとその友達 二人共ピチピチの二十歳
元須磨高野球部と元市神港野球部 今もバリバリ現役で野球をしている

バリバリ身体が動く二人・・・うらやまし過ぎる

練習の休憩中に 一緒になってノックをうけたり
練習中は 若い二人が子供達に教えてくれるので ランナーをしたり
三塁で球がこぼれたのを見て つい 二塁へダッシュ

クロスプレーで つい スライディング

左ひざを擦り剥いてしまったぁ~

しかし そんな事がすごく楽しい



もう 三十代折り返しですが まだまだ現役野球小僧

で シューズを新調しちゃいました

ミズノ ゼット アンダーアーマー ナイキ ・・・と いろいろ履いてみた中で
アディダスに決定

まだまだ アディダスは野球のイメージが無いが 履き心地がゆったりしていたことと
靴の裏のポイントが大きくて ちょっと固めだったので
そろそろ グローブも欲しいなぁ~
2010年06月29日
第92回全国高校野球選手権大会 兵庫県予選
今日は 何の日だと思いますか?
ワールドカップサッカーの日本試合がある日・・・
それもあるが・・・第92回全国高校野球選手権大会 兵庫県予選の抽選日だったのです
いよいよ 7月10日から兵庫県予選が始まる 熱戦に期待です

で 組合せを明日の朝刊まで待てない人へ ともパパがそうなんです
第一のヤマ・・・順当に関西学院?

第二のヤマ・・・順当に報徳学園?

第三のヤマ・・・う~ん 難しいなぁ~

第四のヤマ・・・ここは 面白い!! 二回戦で早々に「神戸西・須磨・須磨翔風」VS「滝川第二」とは・・・この勝者だろう!

ズバリ!! 神戸西・須磨・須磨翔風(近所の子が投手だから
)
第五のヤマ・・・ここのヤマが一番注目!!「育英」と「神戸国際大付」がいる!!
四回戦でこの二校が激突・・・今からドキドキ

ズバリ!!育英
第六のヤマ・・・ここは 神港学園!!注目は神港学園の伊藤選手 本塁打の高校通算本数を更新中だから!!
身長171cm(だったかな?)の小柄な身体で豪快なホームランを放つ!!

第七のヤマ・・・あかん 息切れ

第八のヤマ・・・もう 頭が回らない

第九のヤマ・・・ここは 滝川

第十のヤマ・・・ここは 加古川西か長田

第十一のヤマ・・・ここも 面白い!!「東洋大姫路」と「社」がいる ズバリ東洋大姫路

第十二のヤマ・・・もう ダメ

第十三のヤマ・・・もう

第十四のヤマ・・・も

第十五のヤマ・・・

第十六のヤマ・・

すべての組合せをチェックするのは かなり大変・・・
組合せは 兵庫県高校野球連盟のホームページにアップされていました
ワールドカップサッカーの日本試合がある日・・・
それもあるが・・・第92回全国高校野球選手権大会 兵庫県予選の抽選日だったのです

いよいよ 7月10日から兵庫県予選が始まる 熱戦に期待です


で 組合せを明日の朝刊まで待てない人へ ともパパがそうなんです

第一のヤマ・・・順当に関西学院?

第二のヤマ・・・順当に報徳学園?

第三のヤマ・・・う~ん 難しいなぁ~

第四のヤマ・・・ここは 面白い!! 二回戦で早々に「神戸西・須磨・須磨翔風」VS「滝川第二」とは・・・この勝者だろう!

ズバリ!! 神戸西・須磨・須磨翔風(近所の子が投手だから

第五のヤマ・・・ここのヤマが一番注目!!「育英」と「神戸国際大付」がいる!!
四回戦でこの二校が激突・・・今からドキドキ


ズバリ!!育英
第六のヤマ・・・ここは 神港学園!!注目は神港学園の伊藤選手 本塁打の高校通算本数を更新中だから!!
身長171cm(だったかな?)の小柄な身体で豪快なホームランを放つ!!

第七のヤマ・・・あかん 息切れ

第八のヤマ・・・もう 頭が回らない

第九のヤマ・・・ここは 滝川

第十のヤマ・・・ここは 加古川西か長田

第十一のヤマ・・・ここも 面白い!!「東洋大姫路」と「社」がいる ズバリ東洋大姫路

第十二のヤマ・・・もう ダメ

第十三のヤマ・・・もう

第十四のヤマ・・・も

第十五のヤマ・・・

第十六のヤマ・・

すべての組合せをチェックするのは かなり大変・・・
組合せは 兵庫県高校野球連盟のホームページにアップされていました

2010年04月15日
阪神連勝中!!
阪神の快進撃がまた始まった?
先週の土曜日の甲子園のヤクルト戦から昨日まで4連勝
それも東京ドームでの対巨人に連勝




この調子で今日も勝って5連勝と巨人3タテやぁ~
この連勝が始まった土曜日の甲子園のヤクルト戦
今期初の甲子園を満喫してきました



王子と姫が入っている阪神ファンクラブでチケットが合計4枚当ったのです


2枚はアルプスの5列目 もう2枚はアルプスの中段
ともパパは 姫とのコンビでアルプス中段で観戦

勝利の女神となった 姫

王子の少年野球の練習があり 甲子園に到着したのは 1回の裏が始まってすぐ
席に座ることには 打席には城島が・・・
この後は、満塁ホームラン
カッキ------ン 


今シーズン 初甲子園で勝利
今シーズンは オリックスと阪神の試合を観戦に行って負けなし・・・まだ2試合ですけど
でも両チーム共 観戦に行くと連勝している
オリックスも阪神も開幕ダッシュからすれば 後退してしまっているが まだまだこれからなんで頑張れぇ~
先週の土曜日の甲子園のヤクルト戦から昨日まで4連勝

それも東京ドームでの対巨人に連勝





この調子で今日も勝って5連勝と巨人3タテやぁ~

この連勝が始まった土曜日の甲子園のヤクルト戦
今期初の甲子園を満喫してきました




王子と姫が入っている阪神ファンクラブでチケットが合計4枚当ったのです



2枚はアルプスの5列目 もう2枚はアルプスの中段
ともパパは 姫とのコンビでアルプス中段で観戦

勝利の女神となった 姫

王子の少年野球の練習があり 甲子園に到着したのは 1回の裏が始まってすぐ
席に座ることには 打席には城島が・・・
この後は、満塁ホームラン


今シーズン 初甲子園で勝利

今シーズンは オリックスと阪神の試合を観戦に行って負けなし・・・まだ2試合ですけど

でも両チーム共 観戦に行くと連勝している

オリックスも阪神も開幕ダッシュからすれば 後退してしまっているが まだまだこれからなんで頑張れぇ~


2010年03月25日
プロ野球開幕!!
先週末 王子と二人でパ・リーグの開幕戦を 京セラドームへ観戦に行ってきました 
オリックス 対 楽天
結果は 1対0でオリックスの開幕戦完封勝利
そのままの勢いのまま 開幕三連勝でダッシュ成功
なんと言っても 2年ぶり開幕投手の金子投手のピッチングが最高でした

そして 大引選手のタイムリー

今期 オリックス初得点シーン
ホームを駆け抜けたのは ツーベースで出塁していた下山選手
このまま 開幕戦のヒーローは 金子投手と大引選手


そして 開幕戦といえば セレモニー
試合前には オリックスの選手 コーチ等が全員紹介されて

楽天選手も全員がグランドに整列し 両監督に花束贈呈

って 遠すぎるから見えないですね
そして 始球式には 杉本 有美さん(?)


という感じで 開幕戦を堪能してきました
もちろん ジェット風船も飛ばしてきましたしね



あっ そうそう 開幕カード3日間の前売りチケットを購入した方 先着15,000名がもらえる
バッティングジャージもちゃんとちょうだいし 着て応援してきました

この調子で オリックス頑張れぇ~
そして 明日はいよいよ セ・リーグの開幕だぁ~
甲子園では センバツが熱い 神港学園に続いて 明日は神戸国際大付属高校頑張れぇ~

オリックス 対 楽天
結果は 1対0でオリックスの開幕戦完封勝利

そのままの勢いのまま 開幕三連勝でダッシュ成功

なんと言っても 2年ぶり開幕投手の金子投手のピッチングが最高でした

そして 大引選手のタイムリー

今期 オリックス初得点シーン
ホームを駆け抜けたのは ツーベースで出塁していた下山選手

このまま 開幕戦のヒーローは 金子投手と大引選手


そして 開幕戦といえば セレモニー

試合前には オリックスの選手 コーチ等が全員紹介されて
楽天選手も全員がグランドに整列し 両監督に花束贈呈

って 遠すぎるから見えないですね

そして 始球式には 杉本 有美さん(?)

という感じで 開幕戦を堪能してきました

もちろん ジェット風船も飛ばしてきましたしね



あっ そうそう 開幕カード3日間の前売りチケットを購入した方 先着15,000名がもらえる
バッティングジャージもちゃんとちょうだいし 着て応援してきました

この調子で オリックス頑張れぇ~

そして 明日はいよいよ セ・リーグの開幕だぁ~

甲子園では センバツが熱い 神港学園に続いて 明日は神戸国際大付属高校頑張れぇ~
