2012年04月17日
第42回垂水地区春季大会
長男が中学へ進み硬式野球チームへ入部
昨年まで長男が入っていた少年野球チームに ともパパだけが残り
練習などに参加できる時にコーチとしてお手伝いをしている
お手伝いをしている小束山のチームは
毎年 Cチーム→Bチーム→Aチーム→Cチーム・・・と コーチ陣が回っている
が 今年のAチームは指導者数が少ないので ともパパは志願しAチームへ残っている
4月8日(日)から垂水地区春季大会が始まった
この春季大会は 昨年の長男達が優勝しているので
優勝旗を持っての開会式でトップで入場
また 選手宣誓も主将が
チームとして 想いが詰まった大会にきっとなると思う
今年のAチームは 昨年の約半分の11名のチームで人数が少ないが チームワークがいい
各子供達も一生懸命で 1月から3ヶ月と少し見ているが 上達しているのも分かる
でも 昨年まで練習試合数も少なく経験不足・・・
で 2月から練習試合を毎週の様に組んだ 雨で流れたのもあるが・・・
2月11日(土) VS 若草 0対3 ●
2月12日(日) VS 枝吉パワーズ 1対3 ●
3月4日(日) VS 下畑台 3対1 ○
3月11日(日) VS 名谷 4対9 ●
3月18日(日) VS 松尾BBC 0対7 ●
3月20日(火・春分の日) VS 井吹西A1 5対2 ○
3月24日(土) VS 多聞東 4対1 ○
4月7日(土) VS 会下山 2対7 ●
練習試合を積み重ねる毎に ミスも減り 積極的なプレーも多くなり
春季大会は 期待もできる
昨年まで公式戦でも勝ち星に恵まれていない・・・
そんな嫌な記録を振り払える
4月8日(日) 春季大会一回戦 VS 多聞南 10対0 ○
それもコールド勝ちで見事に公式戦一勝

二回戦は4月22日(日) VS 下畑台
4月15日(日)にも 須磨区の強豪 白川ホーネッツとの練習試合 1対5 ●
敗戦ながらも内容は良かったみたいだったので 二回戦も期待が出来る
昨年まで長男が入っていた少年野球チームに ともパパだけが残り
練習などに参加できる時にコーチとしてお手伝いをしている
お手伝いをしている小束山のチームは
毎年 Cチーム→Bチーム→Aチーム→Cチーム・・・と コーチ陣が回っている
が 今年のAチームは指導者数が少ないので ともパパは志願しAチームへ残っている
4月8日(日)から垂水地区春季大会が始まった

この春季大会は 昨年の長男達が優勝しているので
優勝旗を持っての開会式でトップで入場

また 選手宣誓も主将が

チームとして 想いが詰まった大会にきっとなると思う

今年のAチームは 昨年の約半分の11名のチームで人数が少ないが チームワークがいい

各子供達も一生懸命で 1月から3ヶ月と少し見ているが 上達しているのも分かる

でも 昨年まで練習試合数も少なく経験不足・・・
で 2月から練習試合を毎週の様に組んだ 雨で流れたのもあるが・・・
2月11日(土) VS 若草 0対3 ●
2月12日(日) VS 枝吉パワーズ 1対3 ●
3月4日(日) VS 下畑台 3対1 ○
3月11日(日) VS 名谷 4対9 ●
3月18日(日) VS 松尾BBC 0対7 ●
3月20日(火・春分の日) VS 井吹西A1 5対2 ○
3月24日(土) VS 多聞東 4対1 ○
4月7日(土) VS 会下山 2対7 ●
練習試合を積み重ねる毎に ミスも減り 積極的なプレーも多くなり
春季大会は 期待もできる

昨年まで公式戦でも勝ち星に恵まれていない・・・
そんな嫌な記録を振り払える

4月8日(日) 春季大会一回戦 VS 多聞南 10対0 ○
それもコールド勝ちで見事に公式戦一勝


二回戦は4月22日(日) VS 下畑台
4月15日(日)にも 須磨区の強豪 白川ホーネッツとの練習試合 1対5 ●
敗戦ながらも内容は良かったみたいだったので 二回戦も期待が出来る

Posted by ともパパ at 21:18│Comments(0)
│スポーツ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。