2012年12月13日
卒団
12月9日の日曜日
約一年間 一緒に野球をしてきた子ども達が卒団
毎年 卒団には6年生vs.5年生のサヨナラ試合
卒団式
保護者vs.子ども
みんなで楽しく食事など
の流れ
サヨナラ試合

気持ち的には 笑顔での積極的なプレーをしてほしい
結果 完封での勝利 二桁得点で圧勝
さて 試合は 4年生や3年生 6~3年生の保護者の方々
全ての指導者が観戦しているので かなり緊張している感じが

監督からも激が飛びます
結果は 10対1での6年生としての貫禄勝ち

毎回得点は出来なかったし 完封では勝てなかったが
しっかりと先輩としてもプレーが出来たと思います
最後に今まで応援してくれた保護者の方々へ

そのまま卒団式へ
一人ひとりコーチに呼ばれた子どもがダイヤモンドを駆け抜けて
マウンド付近に整列して行く
監督からの最後の言葉
その流れで コーチ陣一人ひとりからの言葉
ともパパもマイクを握った瞬間・・・
やはり 様々な想いが・・・
何度か言葉を詰まらせてしまいましたが・・・
昨年の号泣からすると ちょっと進歩?
子ども達にはもっともっといろんな経験をさせてあげたかった
そして もっともっと成長して欲しかった
成長することほど 楽しいことはない
これからも成長し続けて グランドに遊びに来てほしい
そして 後輩達と野球を楽しんでほしい

卒団式の最中 雪がチラついていて
寒かったけども 雰囲気も良かった
この学年は 人数も9名からスタートし
9名以下になり 最終的に12名まで増えた
成績的にも 準優勝が一回だけでしたが
12名の強いつながりがあったチームだと思う
これから先もいろんな事にチャレンジし頑張っていって欲しい

卒団記念に頂いた 花束 名前を入れてくれた記念タオル 寄せ書きの色紙・・・
寄せ書きには 何故か・・・「厳しく」という言葉が多い気が
でも 「ノックが楽しかった」という言葉も多いほうかな

卒団式後 みんなでボーリング大会
そして 夕方から夜遅くまで宴会
この一年間 楽しい時間を過ごさせていただきました
子ども達 保護者の方々 指導者仲間 本当にありがとう
久しぶりに長男の卒団のときの記事を見て・・・
やっぱり 今回卒団した子ども達へのメッセージをして・・・
SEAMO ~continue~
約一年間 一緒に野球をしてきた子ども達が卒団

毎年 卒団には6年生vs.5年生のサヨナラ試合
卒団式
保護者vs.子ども
みんなで楽しく食事など
の流れ
サヨナラ試合


気持ち的には 笑顔での積極的なプレーをしてほしい

結果 完封での勝利 二桁得点で圧勝

さて 試合は 4年生や3年生 6~3年生の保護者の方々
全ての指導者が観戦しているので かなり緊張している感じが

監督からも激が飛びます

結果は 10対1での6年生としての貫禄勝ち

毎回得点は出来なかったし 完封では勝てなかったが

しっかりと先輩としてもプレーが出来たと思います

最後に今まで応援してくれた保護者の方々へ
そのまま卒団式へ
一人ひとりコーチに呼ばれた子どもがダイヤモンドを駆け抜けて

マウンド付近に整列して行く
監督からの最後の言葉
その流れで コーチ陣一人ひとりからの言葉
ともパパもマイクを握った瞬間・・・
やはり 様々な想いが・・・
何度か言葉を詰まらせてしまいましたが・・・

昨年の号泣からすると ちょっと進歩?
子ども達にはもっともっといろんな経験をさせてあげたかった
そして もっともっと成長して欲しかった
成長することほど 楽しいことはない
これからも成長し続けて グランドに遊びに来てほしい
そして 後輩達と野球を楽しんでほしい
卒団式の最中 雪がチラついていて

寒かったけども 雰囲気も良かった

この学年は 人数も9名からスタートし
9名以下になり 最終的に12名まで増えた
成績的にも 準優勝が一回だけでしたが
12名の強いつながりがあったチームだと思う
これから先もいろんな事にチャレンジし頑張っていって欲しい
卒団記念に頂いた 花束 名前を入れてくれた記念タオル 寄せ書きの色紙・・・
寄せ書きには 何故か・・・「厳しく」という言葉が多い気が

でも 「ノックが楽しかった」という言葉も多いほうかな


卒団式後 みんなでボーリング大会
そして 夕方から夜遅くまで宴会
この一年間 楽しい時間を過ごさせていただきました
子ども達 保護者の方々 指導者仲間 本当にありがとう

久しぶりに長男の卒団のときの記事を見て・・・
やっぱり 今回卒団した子ども達へのメッセージをして・・・
SEAMO ~continue~
Posted by ともパパ at 20:28│Comments(4)
│スポーツ
この記事へのコメント
ともパパ様お疲れさまでした。
ご苦労様でした。
僕はあと2年有りますが最高の卒団式を迎えれるようにあと2年ガムシャラに頑張ります。
今年は無理でしたが来年こそは試合をしてお会い出来る事を楽しみにしてます。
お疲れさまでした。
ご苦労様でした。
僕はあと2年有りますが最高の卒団式を迎えれるようにあと2年ガムシャラに頑張ります。
今年は無理でしたが来年こそは試合をしてお会い出来る事を楽しみにしてます。
お疲れさまでした。
Posted by おき at 2012年12月14日 13:48
おきさん、ありがとうございます^^ヾ
最高の卒団式を迎えれるように残りの2年頑張ってくださいね!
自分も次はCチームを指導しますので、直接は対戦できませんが、お会いはできると思いますので、是非よろしくお願いします!!
最高の卒団式を迎えれるように残りの2年頑張ってくださいね!
自分も次はCチームを指導しますので、直接は対戦できませんが、お会いはできると思いますので、是非よろしくお願いします!!
Posted by ともパパ at 2012年12月14日 19:55
こちらこそ宜しくお願いします。
全市大会で小束山さんと決勝で戦えるように
力をつけておきますね。
僕の基本は野球を楽しめ。
スマイルベースボールなんで楽しく、強くで頑張ります。
うちの来年のCチームも宜しくお願いします。よく練習試合もしてるので相手してあげてくださいね。
来年必ずお会いしましょう。
全市大会で小束山さんと決勝で戦えるように
力をつけておきますね。
僕の基本は野球を楽しめ。
スマイルベースボールなんで楽しく、強くで頑張ります。
うちの来年のCチームも宜しくお願いします。よく練習試合もしてるので相手してあげてくださいね。
来年必ずお会いしましょう。
Posted by おき at 2012年12月18日 10:46
おきさん、全市・・・
その前に2年後に小束山が全市へ行ける様に
+決勝まで行ける様に頑張ってもらいます^^;
野球は楽しくしないといけないですよね!
それに、やっぱり基本が大切であり
その為に自分で思う様に動かせる身体や感覚が大切と思います。
Cチームには、長男の学年、先日卒団した学年で出来ていなかったその点を徹底的にやらせていこうと考えています!
監督の考え次第ですけど^^;
来年は、A・B・Cチーム共に試合を組みましょうね!
毎年、全学年の交流が出来る様にしたいですね^^
その前に2年後に小束山が全市へ行ける様に
+決勝まで行ける様に頑張ってもらいます^^;
野球は楽しくしないといけないですよね!
それに、やっぱり基本が大切であり
その為に自分で思う様に動かせる身体や感覚が大切と思います。
Cチームには、長男の学年、先日卒団した学年で出来ていなかったその点を徹底的にやらせていこうと考えています!
監督の考え次第ですけど^^;
来年は、A・B・Cチーム共に試合を組みましょうね!
毎年、全学年の交流が出来る様にしたいですね^^
Posted by ともパパ at 2012年12月18日 14:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。