2014年06月27日
市総体から野球の夏
いよいよ 長男の中学野球集大成
明日28日から神戸市総体がはじまる
85チームの中から優勝したチームだけが 県総体へ進むことができる
神戸市内だけでも6試合 7試合勝たなければいけない

⇒ PDF
負ければ 中学野球が一区切り
どれだけ野球部の活動が続くのか?
一試合でも多く
一日でも長く
仲間との野球ができる様に頑張って欲しい
先週から各チームの紹介が神戸新聞に掲載されている
そこに書かれているのは
三年生の想い
約二年間の練習の幹となる言葉
いよいよ 野球の夏が
楽しみの夏が
好きな夏が
はじまる

市総体の結果などは 神戸市中学校体育連盟のサイトからチェックできます
http://www2.kobe-c.ed.jp/sports-ms/?page_id=17
中学野球に続き
高校野球も先日 組合せ抽選があり7月5日よりはじまる
ともパパの母校
ともパパ@嫁の母校
友達が関係者にいる高校
知人の卒業した高校
知人の息子さんが在籍する高校
小学 中学生のころから知っている子供が在籍する野球部
応援するチームが年々増えている
楽しみな野球の夏がはじまる
兵庫県高校野球連盟 ⇒ http://www.hyogo-koyaren.or.jp/
明日28日から神戸市総体がはじまる
85チームの中から優勝したチームだけが 県総体へ進むことができる
神戸市内だけでも6試合 7試合勝たなければいけない

負ければ 中学野球が一区切り
どれだけ野球部の活動が続くのか?
一試合でも多く
一日でも長く
仲間との野球ができる様に頑張って欲しい
先週から各チームの紹介が神戸新聞に掲載されている
そこに書かれているのは
三年生の想い
約二年間の練習の幹となる言葉
いよいよ 野球の夏が
楽しみの夏が
好きな夏が
はじまる
市総体の結果などは 神戸市中学校体育連盟のサイトからチェックできます
http://www2.kobe-c.ed.jp/sports-ms/?page_id=17
中学野球に続き
高校野球も先日 組合せ抽選があり7月5日よりはじまる
ともパパの母校
ともパパ@嫁の母校
友達が関係者にいる高校
知人の卒業した高校
知人の息子さんが在籍する高校
小学 中学生のころから知っている子供が在籍する野球部
応援するチームが年々増えている
楽しみな野球の夏がはじまる
兵庫県高校野球連盟 ⇒ http://www.hyogo-koyaren.or.jp/
2014年06月07日
背番号6
先月末に久しぶりにブログを更新し
少年野球のことを書いた
その少年野球に携わるきっかけをくれたのが長男
今は 中学3年で野球部に所属
もうすぐ長男の代も卒部することになる
今月末からはじまる総体の結果で
長男の代になり ずっと背負い続けてきたのは
背番号 6

遊撃手で誰にも渡すことのない長男の定位置
遊撃手に興味を持ったきっかけは
長男が少年野球に入部する小学3年
当時 阪神の赤星選手のファンだったことから外野手をやろうとしていた
ともパパは 遊撃手だったこともあり
内野手 その中でも遊撃手の楽しさを話ししていたら
長男も遊撃手が一番になった
そんな長男の試合を ちょうど一年前ほどから観戦してきた
中学での野球もあと僅かさみしくなる
さて今は 最後の神戸市総体前の垂水区総体が先週からはじまっている
垂水区内12チームでのトーナメント
①星陵台中
②福田中
③神陵台中
④若葉学園
⑤塩屋中
⑥垂水中
⑦歌敷山中
⑧本多聞中
⑨垂水東中
⑩桃山台中
⑪多聞東中
⑫舞子中
一回戦
福田中 vs. 神陵台中 1対2で神陵台中の勝ち
若葉学園 vs. 塩屋中 0対24で塩屋中の勝ち
本多聞中 vs. 垂水東中 7対0で本多聞中の勝ち
桃山台中 vs. 多聞東中 0対2で多聞東中の勝ち
そして 今日は二回戦
星陵台中 vs. 神陵台中
塩屋中 vs. 垂水中
歌敷山中 vs. 本多聞中
多聞東中 vs. 舞子中
天気も大丈夫そうなんで 今日舞子中に勝って明日の準決勝に駒を進めて欲しい
勝利に向って一生懸命 グランドで楽しく球を追掛けろ!
少年野球のことを書いた
その少年野球に携わるきっかけをくれたのが長男
今は 中学3年で野球部に所属
もうすぐ長男の代も卒部することになる
今月末からはじまる総体の結果で
長男の代になり ずっと背負い続けてきたのは
背番号 6

遊撃手で誰にも渡すことのない長男の定位置
遊撃手に興味を持ったきっかけは
長男が少年野球に入部する小学3年
当時 阪神の赤星選手のファンだったことから外野手をやろうとしていた
ともパパは 遊撃手だったこともあり
内野手 その中でも遊撃手の楽しさを話ししていたら
長男も遊撃手が一番になった
そんな長男の試合を ちょうど一年前ほどから観戦してきた
中学での野球もあと僅かさみしくなる
さて今は 最後の神戸市総体前の垂水区総体が先週からはじまっている
垂水区内12チームでのトーナメント
①星陵台中
②福田中
③神陵台中
④若葉学園
⑤塩屋中
⑥垂水中
⑦歌敷山中
⑧本多聞中
⑨垂水東中
⑩桃山台中
⑪多聞東中
⑫舞子中
一回戦
福田中 vs. 神陵台中 1対2で神陵台中の勝ち
若葉学園 vs. 塩屋中 0対24で塩屋中の勝ち
本多聞中 vs. 垂水東中 7対0で本多聞中の勝ち
桃山台中 vs. 多聞東中 0対2で多聞東中の勝ち
そして 今日は二回戦
星陵台中 vs. 神陵台中
塩屋中 vs. 垂水中
歌敷山中 vs. 本多聞中
多聞東中 vs. 舞子中
天気も大丈夫そうなんで 今日舞子中に勝って明日の準決勝に駒を進めて欲しい
勝利に向って一生懸命 グランドで楽しく球を追掛けろ!
2013年03月14日
神戸市中学野球部 ベスト32で敗退
長男が所属している野球部の大会も残りわずか
第30回全日本少年軟式野球 兼 第37回近畿少年野球
予選の神戸大会の三回戦 3月9日(土)と四回戦 10日(日)が行われたが
四回戦は雨の為に16日(日)に順延
長男の所属する多聞東は 残念ながら桜の宮に敗れたみたい・・・
長男は 2日前の木曜日から38度後半の発熱が続き日曜日までダウン
三回戦 3月9日(土)の試合結果
【桜の宮G】
太山寺 vs. 岩岡 1-0で太山寺の勝ち
桜の宮 vs. 多聞東 4-0で桜の宮の勝ち
港島 vs. 鷹匠 4-1で鷹匠の勝ち
上野 vs. 玉津 7-1で玉津の勝ち
【長坂G】
鵯台 vs. 井吹台 5-4で鵯台の勝ち
長坂 vs. 須佐野 4-2で須佐野の勝ち
神戸生田 vs. 西代 1-1特別延長の末 西代の勝ち
白川台 vs. 星陵台 3-2で白川台の勝ち
【鈴蘭台G】
小部 vs. 湊川 2-1で小部の勝ち
桃山台 vs. 魚崎 2-1で魚崎の勝ち
北神戸 vs. 西落合 2-1で北神戸の勝ち
本庄 vs. 高取台 2-0で本庄の勝ち
【長峰G】
伊川谷 vs. 有野 4-3で伊川谷の勝ち
垂水 vs. 桜が丘 6-2で垂水の勝ち
住吉 vs. 大原 3-2で住吉の勝ち
丸山 vs. 横尾 5-0で横尾の勝ち
四回戦は3月10日(日)
【あじさいGサブA】
太山寺 vs. 桜の宮 0-0特別延長の末 太山寺の勝ち
鵯台 vs. 須佐野 3-3特別延長の末 須佐野の勝ち
鷹匠 vs. 玉津 降雨順延
西代 vs. 白川台 降雨順延
【あじさいGサブB】
小部 vs. 魚崎 5-0で小部の勝ち
北神戸 vs. 本庄 5-1で北神戸の勝ち
伊川谷 vs. 垂水 降雨順延
住吉 vs. 横尾 降雨順延
3月16日(土) 四回戦残り4試合だけなのかな?
グランドは あじさいのメイン? サブ?
やっぱり この様な情報がなかなか入ってこない・・・
どこかで情報を流してほしい・・・
【あじさいG】
鷹匠 vs. 玉津
西代 vs. 白川台
伊川谷 vs. 垂水
住吉 vs. 横尾
そして 準々決勝の組合せ
太山寺 vs. (鷹匠 vs. 玉津)
須佐野 vs. (西代 vs. 白川台)
小部 vs. 北神戸
(伊川谷 vs. 垂水) vs. (住吉 vs. 横尾)
準決勝の組合せ
【太山寺 vs. (鷹匠 vs. 玉津)】 vs. 【須佐野 vs. (西代 vs. 白川台)】
【小部 vs. 北神戸】 vs. 【(伊川谷 vs. 垂水) vs. (住吉 vs. 横尾)】
あと少しなんで 各チームは頑張って欲しい
長男達もベスト32で敗退してしまったが
また直ぐに次の大会が始まるらしいので 頑張って練習し次は上位まで勝ち進んで欲しい
第30回全日本少年軟式野球 兼 第37回近畿少年野球
予選の神戸大会の三回戦 3月9日(土)と四回戦 10日(日)が行われたが
四回戦は雨の為に16日(日)に順延
長男の所属する多聞東は 残念ながら桜の宮に敗れたみたい・・・
長男は 2日前の木曜日から38度後半の発熱が続き日曜日までダウン

三回戦 3月9日(土)の試合結果
【桜の宮G】
太山寺 vs. 岩岡 1-0で太山寺の勝ち
桜の宮 vs. 多聞東 4-0で桜の宮の勝ち
港島 vs. 鷹匠 4-1で鷹匠の勝ち
上野 vs. 玉津 7-1で玉津の勝ち
【長坂G】
鵯台 vs. 井吹台 5-4で鵯台の勝ち
長坂 vs. 須佐野 4-2で須佐野の勝ち
神戸生田 vs. 西代 1-1特別延長の末 西代の勝ち
白川台 vs. 星陵台 3-2で白川台の勝ち
【鈴蘭台G】
小部 vs. 湊川 2-1で小部の勝ち
桃山台 vs. 魚崎 2-1で魚崎の勝ち
北神戸 vs. 西落合 2-1で北神戸の勝ち
本庄 vs. 高取台 2-0で本庄の勝ち
【長峰G】
伊川谷 vs. 有野 4-3で伊川谷の勝ち
垂水 vs. 桜が丘 6-2で垂水の勝ち
住吉 vs. 大原 3-2で住吉の勝ち
丸山 vs. 横尾 5-0で横尾の勝ち
四回戦は3月10日(日)
【あじさいGサブA】
太山寺 vs. 桜の宮 0-0特別延長の末 太山寺の勝ち
鵯台 vs. 須佐野 3-3特別延長の末 須佐野の勝ち
鷹匠 vs. 玉津 降雨順延
西代 vs. 白川台 降雨順延
【あじさいGサブB】
小部 vs. 魚崎 5-0で小部の勝ち
北神戸 vs. 本庄 5-1で北神戸の勝ち
伊川谷 vs. 垂水 降雨順延
住吉 vs. 横尾 降雨順延
3月16日(土) 四回戦残り4試合だけなのかな?
グランドは あじさいのメイン? サブ?
やっぱり この様な情報がなかなか入ってこない・・・
どこかで情報を流してほしい・・・
【あじさいG】
鷹匠 vs. 玉津
西代 vs. 白川台
伊川谷 vs. 垂水
住吉 vs. 横尾
そして 準々決勝の組合せ
太山寺 vs. (鷹匠 vs. 玉津)
須佐野 vs. (西代 vs. 白川台)
小部 vs. 北神戸
(伊川谷 vs. 垂水) vs. (住吉 vs. 横尾)
準決勝の組合せ
【太山寺 vs. (鷹匠 vs. 玉津)】 vs. 【須佐野 vs. (西代 vs. 白川台)】
【小部 vs. 北神戸】 vs. 【(伊川谷 vs. 垂水) vs. (住吉 vs. 横尾)】
あと少しなんで 各チームは頑張って欲しい

長男達もベスト32で敗退してしまったが
また直ぐに次の大会が始まるらしいので 頑張って練習し次は上位まで勝ち進んで欲しい

2013年03月05日
神戸市中学野球部 ベスト32
3月2日から始まった神戸市内の中学校野球部の大会
土曜日と日曜日でベスト32に絞られた

長男が所属している多聞東も勝ち残っている
長男の学年は一人も背番号をもらっていないみたいですが やっぱり気になる試合結果
帰宅すると直ぐに 「試合はどうやった?」と聞いてしまう
来年以降は 頻繁に試合観戦へ行ってしまうだろうな~
一回戦 3月2日の試合結果
【岩岡G】
湊翔楠 vs. 歌敷山 4-3で湊翔楠の勝ち
岩岡 vs. 神陵台 3-0で岩岡の勝ち
多聞東 vs. 有馬 2-0で多聞東の勝ち
【玉津G】
港島 vs. 中華同文 8-3で港島の勝ち
玉津 vs. 駒ヶ林 13-2で玉津の5回コールド勝ち
竜が台 vs. 烏帽子 2-1で烏帽子の勝ち
須佐野 vs. 王塚台 7-0で須佐野の勝ち
【飛松G】
広陵 vs. 神戸生田 4-4特別延長の末 神戸生田の勝ち
飛松 vs. 白川台 2-0で白川台の勝ち
西神 vs. 滝川 2-1で西神の勝ち
【友が丘G】
灘 vs. 小部 7-0で小部の5回コールド勝ち
友が丘 vs. 湊川 1-0で湊川の勝ち
葺合 vs. 魚崎 8-1で魚崎の5回コールド勝ち
【舞子G】
北神戸 vs. 大池 1-0で北神戸の勝ち
舞子 vs. 原田 2-1で原田の勝ち
押部谷 vs. 本多聞 3-0で押部谷の勝ち
【塩屋G】
桜が丘 vs. 福田 3-2で桜が丘の勝ち
塩屋 vs. 夢野 3-1で夢野の勝ち
太田 vs. 横尾 4-0で横尾の勝ち
二回戦 3月3日の試合結果
【本山G】
太山寺 vs. 湊翔楠 2-1で太山寺の勝ち
岩岡 vs. 本山 7-0で岩岡の6回コールド勝ち
桜の宮 vs. 唐櫃 2-0で桜の宮の勝ち
多聞東 vs. 御影 2-0で多聞東の勝ち
【櫨谷G】
布引 vs. 港島 2-0で港島の勝ち
櫨谷 vs. 鷹匠 6-0で鷹匠の勝ち
上野 vs. 星和台 4-2で上野の勝ち
玉津 vs. 山田 2-1で玉津の勝ち
【向洋G】
鵯台 vs. 烏帽子 2-0で鵯台の勝ち
向洋 vs. 井吹台 2-1で井吹台の勝ち
長坂 vs. 東落合 3-2で長坂の勝ち
須佐野 vs. 須磨北 2-1で須佐野の勝ち
【神出G】
垂水東 vs. 神戸生田 2-0で神戸生田の勝ち
神出 vs. 西代 5-0で西代の勝ち
長田 vs. 白川台 4-0で白川台の勝ち
西神 vs. 星陵台 3-1で星陵台の勝ち
【平野G】
兵庫 vs. 小部 4-4特別延長の末 小部の勝ち
湊川 vs. 平野 7-3で湊川の勝ち
鈴蘭台 vs. 桃山台 3-1で桃山台の勝ち
魚崎 vs. 鷹取 2-0で魚崎の勝ち
【西落合G】
本山南 vs. 北神戸 5-0で北神戸の勝ち
西落合 vs. 六甲 10-0で西落合の5回コールドの勝ち
本庄 vs. 雲雀丘 7-0で本庄の6回コールド勝ち
原田 vs. 高取台 2-1で高取台の勝ち
【有野G】
伊川谷 vs. 押部谷 0-0で特別延長の末 伊川谷の勝ち
有野 vs. 神戸龍谷 9-0で有野の5回コールド勝ち
長峰 vs. 垂水 3-1で垂水の勝ち
桜が丘 vs. 吉田 2-0で桜が丘の勝ち
【高倉G】
住吉 vs. 夢野 3-0で住吉の勝ち
高倉 vs. 大原 2-0で大原の勝ち
渚 vs. 丸山 1-0で丸山の勝ち
横尾 vs. 有野北 1-0で横尾の勝ち
ベスト32の激突は 9日は桜の宮G 長坂G 鈴蘭台G 長峰Gの4グランドで予定されている
三回戦 3月9日(土)の試合予定
【桜の宮G】
太山寺 vs. 岩岡
桜の宮 vs. 多聞東
港島 vs. 鷹匠
上野 vs. 玉津
【長坂G】
鵯台 vs. 井吹台
長坂 vs. 須佐野
神戸生田 vs. 西代
白川台 vs. 星陵台
【鈴蘭台G】
小部 vs. 湊川
桃山台 vs. 魚崎
北神戸 vs. 西落合
本庄 vs. 高取台
【長峰G】
伊川谷 vs. 有野
垂水 vs. 桜が丘
住吉 vs. 大原
丸山 vs. 横尾
四回戦は3月10日(日)
【あじさいGサブA】
(太山寺 vs. 岩岡)vs.(桜の宮 vs. 多聞東)
(港島 vs. 鷹匠)vs.(上野 vs. 玉津)
(鵯台 vs. 井吹台)vs.(長坂 vs. 須佐野)
(神戸生田 vs. 西代)vs.(白川台 vs. 星陵台)
【あじさいGサブB】
(小部 vs. 湊川)vs.(桃山台 vs. 魚崎)
(北神戸 vs. 西落合)vs.(本庄 vs. 高取台)
(伊川谷 vs. 有野)vs.(垂水 vs. 桜が丘)
(住吉 vs. 大原)vs.(丸山 vs. 横尾)
今週末を勝ち抜き3月16日(土)準々決勝へ駒を進めるのは?
土曜日と日曜日でベスト32に絞られた


長男が所属している多聞東も勝ち残っている

長男の学年は一人も背番号をもらっていないみたいですが やっぱり気になる試合結果
帰宅すると直ぐに 「試合はどうやった?」と聞いてしまう
来年以降は 頻繁に試合観戦へ行ってしまうだろうな~
一回戦 3月2日の試合結果
【岩岡G】
湊翔楠 vs. 歌敷山 4-3で湊翔楠の勝ち
岩岡 vs. 神陵台 3-0で岩岡の勝ち
多聞東 vs. 有馬 2-0で多聞東の勝ち
【玉津G】
港島 vs. 中華同文 8-3で港島の勝ち
玉津 vs. 駒ヶ林 13-2で玉津の5回コールド勝ち
竜が台 vs. 烏帽子 2-1で烏帽子の勝ち
須佐野 vs. 王塚台 7-0で須佐野の勝ち
【飛松G】
広陵 vs. 神戸生田 4-4特別延長の末 神戸生田の勝ち
飛松 vs. 白川台 2-0で白川台の勝ち
西神 vs. 滝川 2-1で西神の勝ち
【友が丘G】
灘 vs. 小部 7-0で小部の5回コールド勝ち
友が丘 vs. 湊川 1-0で湊川の勝ち
葺合 vs. 魚崎 8-1で魚崎の5回コールド勝ち
【舞子G】
北神戸 vs. 大池 1-0で北神戸の勝ち
舞子 vs. 原田 2-1で原田の勝ち
押部谷 vs. 本多聞 3-0で押部谷の勝ち
【塩屋G】
桜が丘 vs. 福田 3-2で桜が丘の勝ち
塩屋 vs. 夢野 3-1で夢野の勝ち
太田 vs. 横尾 4-0で横尾の勝ち
二回戦 3月3日の試合結果
【本山G】
太山寺 vs. 湊翔楠 2-1で太山寺の勝ち
岩岡 vs. 本山 7-0で岩岡の6回コールド勝ち
桜の宮 vs. 唐櫃 2-0で桜の宮の勝ち
多聞東 vs. 御影 2-0で多聞東の勝ち
【櫨谷G】
布引 vs. 港島 2-0で港島の勝ち
櫨谷 vs. 鷹匠 6-0で鷹匠の勝ち
上野 vs. 星和台 4-2で上野の勝ち
玉津 vs. 山田 2-1で玉津の勝ち
【向洋G】
鵯台 vs. 烏帽子 2-0で鵯台の勝ち
向洋 vs. 井吹台 2-1で井吹台の勝ち
長坂 vs. 東落合 3-2で長坂の勝ち
須佐野 vs. 須磨北 2-1で須佐野の勝ち
【神出G】
垂水東 vs. 神戸生田 2-0で神戸生田の勝ち
神出 vs. 西代 5-0で西代の勝ち
長田 vs. 白川台 4-0で白川台の勝ち
西神 vs. 星陵台 3-1で星陵台の勝ち
【平野G】
兵庫 vs. 小部 4-4特別延長の末 小部の勝ち
湊川 vs. 平野 7-3で湊川の勝ち
鈴蘭台 vs. 桃山台 3-1で桃山台の勝ち
魚崎 vs. 鷹取 2-0で魚崎の勝ち
【西落合G】
本山南 vs. 北神戸 5-0で北神戸の勝ち
西落合 vs. 六甲 10-0で西落合の5回コールドの勝ち
本庄 vs. 雲雀丘 7-0で本庄の6回コールド勝ち
原田 vs. 高取台 2-1で高取台の勝ち
【有野G】
伊川谷 vs. 押部谷 0-0で特別延長の末 伊川谷の勝ち
有野 vs. 神戸龍谷 9-0で有野の5回コールド勝ち
長峰 vs. 垂水 3-1で垂水の勝ち
桜が丘 vs. 吉田 2-0で桜が丘の勝ち
【高倉G】
住吉 vs. 夢野 3-0で住吉の勝ち
高倉 vs. 大原 2-0で大原の勝ち
渚 vs. 丸山 1-0で丸山の勝ち
横尾 vs. 有野北 1-0で横尾の勝ち
ベスト32の激突は 9日は桜の宮G 長坂G 鈴蘭台G 長峰Gの4グランドで予定されている
三回戦 3月9日(土)の試合予定
【桜の宮G】
太山寺 vs. 岩岡
桜の宮 vs. 多聞東
港島 vs. 鷹匠
上野 vs. 玉津
【長坂G】
鵯台 vs. 井吹台
長坂 vs. 須佐野
神戸生田 vs. 西代
白川台 vs. 星陵台
【鈴蘭台G】
小部 vs. 湊川
桃山台 vs. 魚崎
北神戸 vs. 西落合
本庄 vs. 高取台
【長峰G】
伊川谷 vs. 有野
垂水 vs. 桜が丘
住吉 vs. 大原
丸山 vs. 横尾
四回戦は3月10日(日)
【あじさいGサブA】
(太山寺 vs. 岩岡)vs.(桜の宮 vs. 多聞東)
(港島 vs. 鷹匠)vs.(上野 vs. 玉津)
(鵯台 vs. 井吹台)vs.(長坂 vs. 須佐野)
(神戸生田 vs. 西代)vs.(白川台 vs. 星陵台)
【あじさいGサブB】
(小部 vs. 湊川)vs.(桃山台 vs. 魚崎)
(北神戸 vs. 西落合)vs.(本庄 vs. 高取台)
(伊川谷 vs. 有野)vs.(垂水 vs. 桜が丘)
(住吉 vs. 大原)vs.(丸山 vs. 横尾)
今週末を勝ち抜き3月16日(土)準々決勝へ駒を進めるのは?
2013年03月01日
第30回と第37回 神戸大会
明日から長男が所属している野球部の大会がはじまる
第30回 全日本少年軟式野球 神戸大会
兼
第37回 近畿少年野球 神戸大会
2大会の地区予選
全く別でトーナメントを組んだらいいと思うが スケジュール的に難しいのだろう
プレーする子ども達に チャンスを増やしてあげたらいいのに・・・
と 個人的には思ってしまう
大会は 3月2日(土)から17日(日)まで神戸市内の83チームが参加するトーナメント
1回戦からの38チームは6試合
他の45チームは2回戦から5試合で 優勝を目指す
一回戦 3月2日の試合予定
湊翔楠 vs. 歌敷山・・・岩岡G
岩岡 vs. 神陵台・・・岩岡G
多聞東 vs. 有馬・・・岩岡G
港島 vs. 中華同文・・・玉津G
玉津 vs. 駒ヶ林・・・玉津G
竜が台 vs. 烏帽子・・・玉津G
須佐野 vs. 王塚台・・・玉津G
広陵 vs. 神戸生田・・・飛松G
飛松 vs. 白川台・・・飛松G
西神 vs. 滝川・・・飛松G
灘 vs. 小部・・・友が丘G
友が丘 vs. 湊川・・・友が丘G
葺合 vs. 魚崎・・・友が丘G
北神戸 vs. 大池・・・舞子G
舞子 vs. 原田・・・舞子G
押部谷 vs. 本多聞・・・舞子G
桜が丘 vs. 福田・・・塩屋G
塩屋 vs. 夢野・・・塩屋G
太田 vs. 横尾・・・塩屋G
二回戦 3月3日の試合予定
太山寺 vs. (湊翔楠 vs. 歌敷山)・・・本山G
(岩岡 vs. 神陵台) vs. 本山・・・本山G
桜の宮 vs. 唐櫃・・・本山G
(多聞東 vs. 有馬) vs. 御影・・・本山G
布引 vs. (港島 vs. 中華同文)・・・櫨谷G
櫨谷 vs. 鷹匠・・・櫨谷G
上野 vs. 星和台・・・櫨谷G
(玉津 vs. 駒ヶ林) vs. 山田・・・櫨谷G
鵯台 vs. (竜が台 vs. 烏帽子)・・・向洋G
向洋 vs. 井吹台・・・向洋G
長坂 vs. 東落合・・・向洋G
(須佐野 vs. 王塚台) vs. 須磨北・・・向洋G
垂水東 vs. (広陵 vs. 神戸生田)・・・神出G
神出 vs. 西代・・・神出G
長田 vs. (飛松 vs. 白川台)・・・神出G
(西神 vs. 滝川) vs. 星陵台・・・神出G
兵庫 vs. (灘 vs. 小部)・・・平野G
(友が丘 vs. 湊川) vs. 平野・・・平野G
鈴蘭台 vs. 桃山台・・・平野G
(葺合 vs. 魚崎) vs. 鷹取・・・平野G
本山南 vs. (北神戸 vs. 大池)・・・西落合G
西落合 vs. 六甲・・・西落合G
本庄 vs. 雲雀丘・・・西落合G
(舞子 vs. 原田) vs. 高取台・・・西落合G
伊川谷 vs. (押部谷 vs. 本多聞)・・・有野G
有野 vs. 神戸龍谷・・・有野G
長峰 vs. 垂水・・・有野G
(桜が丘 vs. 福田) vs. 吉田・・・有野G
住吉 vs. (塩屋 vs. 夢野)・・・高倉G
高倉 vs. 大原・・・高倉G
渚 vs. 丸山・・・高倉G
(太田 vs. 横尾) vs. 有野北・・・高倉G
と 明日と明後日で32校まで絞り込まれる
9日は各中学校の4グランドで予定されている 桜の宮G 長坂G 鈴蘭台G 長峰G
翌日の10日からのベスト16の対決は あじさいグランドのサブ
16日と17日のベスト8の激突からは 全てあじさいグランドのメインで試合
冬場のトレーニングによって チームも変わっているだろうし
83チームの頂点までは険しい道のりだろう
第30回 全日本少年軟式野球 神戸大会
兼
第37回 近畿少年野球 神戸大会
2大会の地区予選
全く別でトーナメントを組んだらいいと思うが スケジュール的に難しいのだろう
プレーする子ども達に チャンスを増やしてあげたらいいのに・・・
と 個人的には思ってしまう
大会は 3月2日(土)から17日(日)まで神戸市内の83チームが参加するトーナメント
1回戦からの38チームは6試合
他の45チームは2回戦から5試合で 優勝を目指す

一回戦 3月2日の試合予定
湊翔楠 vs. 歌敷山・・・岩岡G
岩岡 vs. 神陵台・・・岩岡G
多聞東 vs. 有馬・・・岩岡G
港島 vs. 中華同文・・・玉津G
玉津 vs. 駒ヶ林・・・玉津G
竜が台 vs. 烏帽子・・・玉津G
須佐野 vs. 王塚台・・・玉津G
広陵 vs. 神戸生田・・・飛松G
飛松 vs. 白川台・・・飛松G
西神 vs. 滝川・・・飛松G
灘 vs. 小部・・・友が丘G
友が丘 vs. 湊川・・・友が丘G
葺合 vs. 魚崎・・・友が丘G
北神戸 vs. 大池・・・舞子G
舞子 vs. 原田・・・舞子G
押部谷 vs. 本多聞・・・舞子G
桜が丘 vs. 福田・・・塩屋G
塩屋 vs. 夢野・・・塩屋G
太田 vs. 横尾・・・塩屋G
二回戦 3月3日の試合予定
太山寺 vs. (湊翔楠 vs. 歌敷山)・・・本山G
(岩岡 vs. 神陵台) vs. 本山・・・本山G
桜の宮 vs. 唐櫃・・・本山G
(多聞東 vs. 有馬) vs. 御影・・・本山G
布引 vs. (港島 vs. 中華同文)・・・櫨谷G
櫨谷 vs. 鷹匠・・・櫨谷G
上野 vs. 星和台・・・櫨谷G
(玉津 vs. 駒ヶ林) vs. 山田・・・櫨谷G
鵯台 vs. (竜が台 vs. 烏帽子)・・・向洋G
向洋 vs. 井吹台・・・向洋G
長坂 vs. 東落合・・・向洋G
(須佐野 vs. 王塚台) vs. 須磨北・・・向洋G
垂水東 vs. (広陵 vs. 神戸生田)・・・神出G
神出 vs. 西代・・・神出G
長田 vs. (飛松 vs. 白川台)・・・神出G
(西神 vs. 滝川) vs. 星陵台・・・神出G
兵庫 vs. (灘 vs. 小部)・・・平野G
(友が丘 vs. 湊川) vs. 平野・・・平野G
鈴蘭台 vs. 桃山台・・・平野G
(葺合 vs. 魚崎) vs. 鷹取・・・平野G
本山南 vs. (北神戸 vs. 大池)・・・西落合G
西落合 vs. 六甲・・・西落合G
本庄 vs. 雲雀丘・・・西落合G
(舞子 vs. 原田) vs. 高取台・・・西落合G
伊川谷 vs. (押部谷 vs. 本多聞)・・・有野G
有野 vs. 神戸龍谷・・・有野G
長峰 vs. 垂水・・・有野G
(桜が丘 vs. 福田) vs. 吉田・・・有野G
住吉 vs. (塩屋 vs. 夢野)・・・高倉G
高倉 vs. 大原・・・高倉G
渚 vs. 丸山・・・高倉G
(太田 vs. 横尾) vs. 有野北・・・高倉G
と 明日と明後日で32校まで絞り込まれる

9日は各中学校の4グランドで予定されている 桜の宮G 長坂G 鈴蘭台G 長峰G
翌日の10日からのベスト16の対決は あじさいグランドのサブ
16日と17日のベスト8の激突からは 全てあじさいグランドのメインで試合
冬場のトレーニングによって チームも変わっているだろうし
83チームの頂点までは険しい道のりだろう


2012年08月22日
三足目・・・
中学生になり 小学校時代にしていた野球道具で違うものの一つ
スパイク

先日 長男が 「スパイクが小さい」
ともパパ 「え~何を訳分からんことを
」
ともパパ 「スパイク買い換えたんは こないだやんけ
」
長男 「足のこの辺が痛いねん 赤くなってるやん・・・ほら」
ともパパ 「スパイクのヒモを緩めて~」
長男 「もう め~いっぱい緩めてる」
ともパパ 「スパイク見せてみ~」
長男 「・・・」
ともパパ 「まだ 刃も残ってるし・・・」
長男 「幅やねん」
ともパパ 「ヒモをこうやって こうやって・・・」
長男 「スパイクの幅自体は変わらへんって」
ともパパ 「マジか・・・」
で スパイクを見に近所のDEPO(デポ)へ
ともパパ 「スパイク メーカーやデザインやこだわるなよ」
長男 「なんで」
ともパパ 「まだまだ足は大きくなんねんから 直ぐに買い換えんとあかんやろ」
長男 「・・・」
ともパパ 「成長が止まったときに え~スパイク買ったるやん」
長男 「・・・わかった」
しかし 12月に始めてのスパイクを買って
6月に二足目を購入・・・
そして 現在8月・・・
2ヶ月程でスパイクを買い換える?
そんな事を 自問自答しながら スパイクを物色している長男を見ていると・・・
長男 「これか・・・これかな・・・」

スパイクを見ると お~安価なスパイクをチョイスしている
サイズ・・・26.5cm か~
もう ともパパの足よりもデカイかも?
身長はまだまだ伸びてこないのに 足ばっかり大きくなっているような・・・
アディダスか・・・
アシックスか・・・
後の時間が迫っていたので お店で悩まず
決めてから購入しに来ることに
ともパパのときって こんなに直ぐに小さくなっていたかな~
ともパパ@兄のお下がりや・・・
かなり大きめを購入し ヒモでめ~いっぱいしぼってたかな~
その前に こんなに足が大きくならなかった気がする・・・
でも 大きくなってくれそうな予感だけで ちょっとワクワク
スパイク


先日 長男が 「スパイクが小さい」
ともパパ 「え~何を訳分からんことを

ともパパ 「スパイク買い換えたんは こないだやんけ

長男 「足のこの辺が痛いねん 赤くなってるやん・・・ほら」
ともパパ 「スパイクのヒモを緩めて~」
長男 「もう め~いっぱい緩めてる」
ともパパ 「スパイク見せてみ~」
長男 「・・・」
ともパパ 「まだ 刃も残ってるし・・・」
長男 「幅やねん」
ともパパ 「ヒモをこうやって こうやって・・・」
長男 「スパイクの幅自体は変わらへんって」
ともパパ 「マジか・・・」
で スパイクを見に近所のDEPO(デポ)へ
ともパパ 「スパイク メーカーやデザインやこだわるなよ」
長男 「なんで」
ともパパ 「まだまだ足は大きくなんねんから 直ぐに買い換えんとあかんやろ」
長男 「・・・」
ともパパ 「成長が止まったときに え~スパイク買ったるやん」
長男 「・・・わかった」
しかし 12月に始めてのスパイクを買って
6月に二足目を購入・・・
そして 現在8月・・・
2ヶ月程でスパイクを買い換える?
そんな事を 自問自答しながら スパイクを物色している長男を見ていると・・・
長男 「これか・・・これかな・・・」
スパイクを見ると お~安価なスパイクをチョイスしている
サイズ・・・26.5cm か~
もう ともパパの足よりもデカイかも?
身長はまだまだ伸びてこないのに 足ばっかり大きくなっているような・・・
アディダスか・・・
アシックスか・・・
後の時間が迫っていたので お店で悩まず
決めてから購入しに来ることに

ともパパのときって こんなに直ぐに小さくなっていたかな~

ともパパ@兄のお下がりや・・・
かなり大きめを購入し ヒモでめ~いっぱいしぼってたかな~
その前に こんなに足が大きくならなかった気がする・・・
でも 大きくなってくれそうな予感だけで ちょっとワクワク

2012年07月31日
久しぶりに一緒に自主練習!
長男が中学の野球部にお世話になり始めて
直ぐに神戸市総体が始まり 野球部はベスト16まで進んだみたい
神戸市総体に何チームが出場していたのでしょうか?
また 長男から情報収集しよう
そんな総体も市から県へ そして 次は近畿と進む
長男の所属するチームも三年生が総体敗退で新チームへ
二年生が主体のチーム編成
練習内容も変わり 練習試合もチラホラ組まれているようです
練習も二年生メイン
練習試合も一年生は出る機会がないような感じらしい
中学校の部活は どこもそんな感じなのでしょうか?
しかし 長男はそんな事は関係ない様に 自主練習・・・

ともパパは 先月末? 今月頭?に痛めた腰が万全でないので
後ろから 横から フォームのチェック
ボールをあげてくれているのは ともパパ@兄
長男からすれば伯父ですね
そういえば こんな感じで長男のバッティングをチェックしたりするのも・・・
久しぶりの様な気が・・・
ちょっと前までは ガッツリ一緒に練習していたのが・・・
やっぱりこんな感じで一緒に練習できるのがうれしい
右打席は ちょっと力が入っているかな~
やっぱり力で飛ばそうとしている感じなのかな~
体重移動がスムーズでない感じが少しするかな~
左打席は 力も抜けていい感じでスイングできてるな~
ヘッドスピードをもっと上げていかんとな~
しかし 使っているバットは ともパパが草野球などで使ってたバット
一般軟式用で長さ85cm
重さは700gぐらいかな~
素振りは 硬式用バットでしているので やっぱり軽いかな
ま~見ていて 長いバットを上手に扱えているかな~
この調子で 楽しく 頑張って欲しいな~
直ぐに神戸市総体が始まり 野球部はベスト16まで進んだみたい

神戸市総体に何チームが出場していたのでしょうか?
また 長男から情報収集しよう

そんな総体も市から県へ そして 次は近畿と進む
長男の所属するチームも三年生が総体敗退で新チームへ
二年生が主体のチーム編成
練習内容も変わり 練習試合もチラホラ組まれているようです
練習も二年生メイン
練習試合も一年生は出る機会がないような感じらしい

中学校の部活は どこもそんな感じなのでしょうか?
しかし 長男はそんな事は関係ない様に 自主練習・・・

ともパパは 先月末? 今月頭?に痛めた腰が万全でないので
後ろから 横から フォームのチェック

ボールをあげてくれているのは ともパパ@兄
長男からすれば伯父ですね

そういえば こんな感じで長男のバッティングをチェックしたりするのも・・・
久しぶりの様な気が・・・
ちょっと前までは ガッツリ一緒に練習していたのが・・・
やっぱりこんな感じで一緒に練習できるのがうれしい

右打席は ちょっと力が入っているかな~
やっぱり力で飛ばそうとしている感じなのかな~
体重移動がスムーズでない感じが少しするかな~
左打席は 力も抜けていい感じでスイングできてるな~
ヘッドスピードをもっと上げていかんとな~
しかし 使っているバットは ともパパが草野球などで使ってたバット
一般軟式用で長さ85cm
重さは700gぐらいかな~
素振りは 硬式用バットでしているので やっぱり軽いかな
ま~見ていて 長いバットを上手に扱えているかな~

この調子で 楽しく 頑張って欲しいな~


2012年06月18日
スパイク新調。。。
長男が 中学では硬式野球をすると決めた昨年の年末
直ぐにスパイクを購入
あれから半年・・・
スパイクが 破けて来た・・・
最近 スパイクが小さく感じる・・・
26cmのスパイクが小さいとな
まだ半年程で スパイクが破けてきているとな
それも練習をしているからだろうし・・・
で 先日 スパイクを新調

いろんなスパイクを履きながら これがいいな~
値段を見ると・・・直ぐに却下
また次のスパイクを見て これもでいいかな~
値段を見て・・・これも却下
まだまだ練習用スパイクとして考えて欲しい
半年で破ける 小さくなつことを考えて・・・
アディダス アディゼロ フィックスメタルに・・・
でも 本音ではもっと安価なスパイクでもいいんじゃ~ないかい
直ぐにスパイクを購入

あれから半年・・・
スパイクが 破けて来た・・・
最近 スパイクが小さく感じる・・・
26cmのスパイクが小さいとな

まだ半年程で スパイクが破けてきているとな

それも練習をしているからだろうし・・・
で 先日 スパイクを新調

いろんなスパイクを履きながら これがいいな~
値段を見ると・・・直ぐに却下

また次のスパイクを見て これもでいいかな~
値段を見て・・・これも却下

まだまだ練習用スパイクとして考えて欲しい
半年で破ける 小さくなつことを考えて・・・
アディダス アディゼロ フィックスメタルに・・・
でも 本音ではもっと安価なスパイクでもいいんじゃ~ないかい

2012年05月13日
グランド整備
長男が硬式野球のチームにお世話になり
週末は朝から グランド整備をする事が 日課になっている
GW中も 毎日の様に 何かしらのグランド整備
これから頻繁にしないといけなくなるのが 草刈り


外野 フェンス沿い・・・

はじめはぎこちなかった草刈りも
回数を重ねるごとに上達してきている
ここのチームのお父さん達 お母さん達は
いつもいろいろとチームの為に 子供達の為に動いている
そんな環境で野球ができる子供達はいいなぁ~
長男も早く上達して レギュラーになって欲しい

長男が試合で サードを守ったとき・・・
携帯では遠すぎた
週末は朝から グランド整備をする事が 日課になっている

GW中も 毎日の様に 何かしらのグランド整備
これから頻繁にしないといけなくなるのが 草刈り



外野 フェンス沿い・・・
はじめはぎこちなかった草刈りも
回数を重ねるごとに上達してきている

ここのチームのお父さん達 お母さん達は
いつもいろいろとチームの為に 子供達の為に動いている

そんな環境で野球ができる子供達はいいなぁ~
長男も早く上達して レギュラーになって欲しい

長男が試合で サードを守ったとき・・・
携帯では遠すぎた

2012年04月18日
今年2度目の奈良
先日 長男のチームに同行し奈良へ 

マイクロバスに道具車両 子供や父兄用の車両・・・合計で50人程が移動
長男が所属するチーム初の対外試合 奈良のボーイズのチームと2試合
しかし 長男は肘に痛みがある様で 試合には・・・
ひょっとしたら 代打とか 代走とかで可能性が・・・
1試合目は たぶん今度の大会でAチームとして登録される子供達と予想される
ともパパは・・・1塁塁審へ
今までは 少年野球での審判だったので 中学硬式野球となると・・・
ちょっと緊張
試合前には 両チームのお母さん達が アナウンス
「両チームのスターティングメンバー並びに審判の紹介をします。
・・・・一塁塁審 ともパパ・・・
試合開始までもう暫くお待ちください。」
試合の中で、ジャッジで迷ってしまった
ライト前・・・ファーストへの送球がそれて
伸びキャッチしながら足が離れた・・・
その直後 打者が一塁を駆け抜け・・・
一塁手の足キャッチの瞬間には ベースに残っていた?という状況
三塁側ベンチ(長男達)からは 離れていたように見えたらしい
ともパパのジャッジは 「アウト
」
攻撃が長男達だったことも関係するかな
試合は 6対2で長男達が勝利
そして 2試合目 多分今度の大会でBチームで登録される子供達と予想される
相手チームは 1試合目を落としてしまったことで 長い時間円陣を組んでミーティング
2試合目は 審判もせずに遠くから試合を観戦
試合結果は 0対9で敗戦

結局 長男は二試合共に出場機会はなし
故障者リスト入りしているし 仕方ないか
しかし 今から週末の遠出が増えてくるだろうな~


マイクロバスに道具車両 子供や父兄用の車両・・・合計で50人程が移動

長男が所属するチーム初の対外試合 奈良のボーイズのチームと2試合

しかし 長男は肘に痛みがある様で 試合には・・・
ひょっとしたら 代打とか 代走とかで可能性が・・・
1試合目は たぶん今度の大会でAチームとして登録される子供達と予想される

ともパパは・・・1塁塁審へ

今までは 少年野球での審判だったので 中学硬式野球となると・・・
ちょっと緊張

試合前には 両チームのお母さん達が アナウンス

「両チームのスターティングメンバー並びに審判の紹介をします。
・・・・一塁塁審 ともパパ・・・
試合開始までもう暫くお待ちください。」
試合の中で、ジャッジで迷ってしまった
ライト前・・・ファーストへの送球がそれて
伸びキャッチしながら足が離れた・・・
その直後 打者が一塁を駆け抜け・・・
一塁手の足キャッチの瞬間には ベースに残っていた?という状況
三塁側ベンチ(長男達)からは 離れていたように見えたらしい
ともパパのジャッジは 「アウト

攻撃が長男達だったことも関係するかな

試合は 6対2で長男達が勝利

そして 2試合目 多分今度の大会でBチームで登録される子供達と予想される

相手チームは 1試合目を落としてしまったことで 長い時間円陣を組んでミーティング
2試合目は 審判もせずに遠くから試合を観戦
試合結果は 0対9で敗戦


結局 長男は二試合共に出場機会はなし

故障者リスト入りしているし 仕方ないか

しかし 今から週末の遠出が増えてくるだろうな~
2012年04月13日
中学入学式
4月10日(火曜日) 長男の中学校入学式でした

ブカブカの制服に身を包み 真っ白な運動靴
長男と一緒に少年野球で楽しんだ子供達を久しぶりに見て
制服を着ると ユニフォーム姿の方がカッコ良かった?
みんなブカブカの制服なので かわいく見える
この子供達が 数ヶ月 一年経てば また違った感じに見えるんだろうな~
クラスは 38名か39名の5クラス
入学式では 一人ずつ名前を呼ばれて「はい」と返事
この声も・・・

長男は 硬式野球チームで坊主にしている
それも2週間ほど前に五厘刈りにしていたので 目立つな~
ここ数ヶ月間 野球の練習にトレーニングをしているので
背は低いが 周りの子供達に比べると 横幅があるな~
ここから3年間の中学生活を楽しんで欲しい
そして この入学式では
小学校で長男と少年野球を共に楽しんだ子供達のお母さん達に
やっと 撮影してきた子供達の写真を渡すことが出来た
本当に長らくお待たせ致しました
ブカブカの制服に身を包み 真っ白な運動靴
長男と一緒に少年野球で楽しんだ子供達を久しぶりに見て
制服を着ると ユニフォーム姿の方がカッコ良かった?
みんなブカブカの制服なので かわいく見える
この子供達が 数ヶ月 一年経てば また違った感じに見えるんだろうな~
クラスは 38名か39名の5クラス
入学式では 一人ずつ名前を呼ばれて「はい」と返事
この声も・・・
長男は 硬式野球チームで坊主にしている
それも2週間ほど前に五厘刈りにしていたので 目立つな~
ここ数ヶ月間 野球の練習にトレーニングをしているので
背は低いが 周りの子供達に比べると 横幅があるな~
ここから3年間の中学生活を楽しんで欲しい

そして この入学式では
小学校で長男と少年野球を共に楽しんだ子供達のお母さん達に
やっと 撮影してきた子供達の写真を渡すことが出来た

本当に長らくお待たせ致しました

2012年04月06日
中学硬式用バット
長男が硬式チームに正式に入部して もう2ヶ月が過ぎた
正式に入部する前から練習に参加していた期間を含めると
硬球で野球をしているのは もう4ヶ月以上になる
グローブなどいろいろと道具をそろえて 最後にバット
バット選びって 意外と難しい
各メーカーが いろんなバットを出しているし
長男が振れる重さ 長さのバット
チームで使っているバット
チームメイトが持っているバット
先輩達が持っているバット
いろんなバットを振って 振って 振って
長男が振り易いバットを選んで・・・
お店にも何度も 何度も 足を運んで
お店に置いてある中学硬式用のバットを振った・・・
SSK(エスエスケイ)のスーパーニューコンドル・・・
MIZUNO(ミズノ)のグローバルエリート レイペック・・・
Vコング04・・・Vコング02・・・ボルキャノンLI・・・
ZETT(ゼット)のゴーダZEROF・・・ゴーダX5・・・ ゴーダLX・・・
で 長男が一番振り易かったバットが ZETT(ゼット)のゴーダLX

長さと重さも幾つか種類があったので それらも含めて・・・
あとは・・・ユニフォームなどか
正式に入部する前から練習に参加していた期間を含めると
硬球で野球をしているのは もう4ヶ月以上になる
グローブなどいろいろと道具をそろえて 最後にバット
バット選びって 意外と難しい
各メーカーが いろんなバットを出しているし
長男が振れる重さ 長さのバット
チームで使っているバット
チームメイトが持っているバット
先輩達が持っているバット
いろんなバットを振って 振って 振って
長男が振り易いバットを選んで・・・
お店にも何度も 何度も 足を運んで
お店に置いてある中学硬式用のバットを振った・・・
SSK(エスエスケイ)のスーパーニューコンドル・・・
MIZUNO(ミズノ)のグローバルエリート レイペック・・・
Vコング04・・・Vコング02・・・ボルキャノンLI・・・
ZETT(ゼット)のゴーダZEROF・・・ゴーダX5・・・ ゴーダLX・・・
で 長男が一番振り易かったバットが ZETT(ゼット)のゴーダLX

長さと重さも幾つか種類があったので それらも含めて・・・
あとは・・・ユニフォームなどか

2012年02月25日
硬球実打可能なバット!!
先日は 長男がGETした硬式グローブを紹介しました
しかし グローブの前にGETした野球道具があったことを忘れていました
それは バット
どんなバットなのか・・・
素振り用のバット 通称「マスコットバット」
バットなんで
それも素振り用なんで
ネットで安価な物を購入

重さは 1,000g なんで 1kg
長さは 85cm
色は 赤 ・・・長男のチョイス
このマスコットバットは トスなら実打可能
長男と実家でトスバッティングをするときは このマスコットバットで硬球を打ってます

硬式チームの練習では 800g前半のバットが軽く感じるようになって
練習中の素振りなどでは スイングフォームやスピードに注意して振れるようになっているようだ
もう一本 硬式用バットを買わないといけないのか
しかし グローブの前にGETした野球道具があったことを忘れていました

それは バット
どんなバットなのか・・・
素振り用のバット 通称「マスコットバット」

バットなんで
それも素振り用なんで
ネットで安価な物を購入

重さは 1,000g なんで 1kg
長さは 85cm
色は 赤 ・・・長男のチョイス

このマスコットバットは トスなら実打可能
長男と実家でトスバッティングをするときは このマスコットバットで硬球を打ってます


硬式チームの練習では 800g前半のバットが軽く感じるようになって
練習中の素振りなどでは スイングフォームやスピードに注意して振れるようになっているようだ

もう一本 硬式用バットを買わないといけないのか

2012年02月24日
硬式用グローブ!!
長男が去年の12月から通いだし
2月4日に正式に入部した中学硬式野球チーム
土曜 日曜 祝日と朝8時から
ボールが見えなくなるまで
と その後に
ランニングや体幹トレーニングをしている
この前まで 少年野球時代に使っていた軟式用グローブだったのですが
そろそろと思い硬式用グローブを・・・
数店舗見て周り ネットでも検索し・・・
しかし グローブはやっぱり長男の手に合った物をチョイスしてあげたいので
ネットでの購入を諦めた・・・安価だったが
で いろいろと聞いて
あるお店では 去年のモデルなどは かなり安くなっている情報を入手
で 行ってみた
MIZUNO(ミスノ)のグローブがメインに置いてあり
2012年にモデルチェンジするグローブは かなり値段が下がっている

Global Elite(グローバル エリート)は 24,000円台~
早速 右利きの内野手用を物色・・・
しかし 長男の手のサイズに合わない・・・

で その隣に並んでいたのは MIZUNO PRO(ミズノ プロ) 通称「ミズプロ」
やっぱり ミズプロは貫禄がある
なんか オーラを感じる
恐る恐る値札を見ると
なんと ミズプロが32,000円台~


長男の手のサイズを確認するために これ・・・
じゃ~ これ・・・
と 手渡していると・・・
長男が 「これ ピッタシや~」
・・・
・・
・
「アホ! オマエにはまだミズプロは早いわ!!」
と 言いながらも ミズプロがこの値段ならかなりお買い得・・・
と 変なことも考えてしまいながら・・・
購入してしまいました MIZUNO PRO(ミズノ プロ) 通称「ミズプロ」
本当は ともパパが欲しいグローブ



まずは 中学3年間 楽しんで野球をしてください
しかし まだ次は・・・硬式用バット

まだまだ チームユニフォームも
2月4日に正式に入部した中学硬式野球チーム
土曜 日曜 祝日と朝8時から
ボールが見えなくなるまで
と その後に
ランニングや体幹トレーニングをしている
この前まで 少年野球時代に使っていた軟式用グローブだったのですが
そろそろと思い硬式用グローブを・・・
数店舗見て周り ネットでも検索し・・・
しかし グローブはやっぱり長男の手に合った物をチョイスしてあげたいので
ネットでの購入を諦めた・・・安価だったが

で いろいろと聞いて
あるお店では 去年のモデルなどは かなり安くなっている情報を入手

で 行ってみた

MIZUNO(ミスノ)のグローブがメインに置いてあり
2012年にモデルチェンジするグローブは かなり値段が下がっている


Global Elite(グローバル エリート)は 24,000円台~

早速 右利きの内野手用を物色・・・
しかし 長男の手のサイズに合わない・・・


で その隣に並んでいたのは MIZUNO PRO(ミズノ プロ) 通称「ミズプロ」
やっぱり ミズプロは貫禄がある

なんか オーラを感じる

恐る恐る値札を見ると

なんと ミズプロが32,000円台~



長男の手のサイズを確認するために これ・・・
じゃ~ これ・・・
と 手渡していると・・・

長男が 「これ ピッタシや~」
・・・
・・
・
「アホ! オマエにはまだミズプロは早いわ!!」
と 言いながらも ミズプロがこの値段ならかなりお買い得・・・
と 変なことも考えてしまいながら・・・
購入してしまいました MIZUNO PRO(ミズノ プロ) 通称「ミズプロ」

本当は ともパパが欲しいグローブ

まずは 中学3年間 楽しんで野球をしてください

しかし まだ次は・・・硬式用バット


まだまだ チームユニフォームも


2012年01月11日
足のサイズに成長を
長男は 先月から本格的に硬式チームの練習に参加している
年末は12月29日まで
本来は30日まで練習があったが 大掃除などがメインなんで不参加で良いとのこと
そして 年始は1月4日から
本来は2日から練習があったが 既に3日まで予定が入っていたので不参加
来年からはしっかりと2日から参加することになります
今までの軟式と違って硬式

道具も違う
練習内容も違ってくるので 揃えるのも大変・・・
一番に購入したのが スパイク

最近 アディダスが好きなようなのでアディダスのスパイク
ピー革も付けてもらって 内野手用の小さい物
裏は釘打ち 表面はスパイクに縫い付けで
練習に参加しているチームは よく走るみたいで
上の学年のお父さんから「ランニングシューズを用意した方がいいですよ」のアドバイスで
アディダスのランニングシューズも購入
しかし 長男のランニングシューズやスパイクのサイズにビックリ
26.0cm とは・・・
気が付けば 大きくなって・・・
そりゃ~ もう数ヶ月で中学生やもんな~
・・・と お店で一人しみじみ思った
今年も長男には 楽しませてもらえそうな気がします
でも 今から硬式用グラブ バット ユニフォーム関係・・・
今年は常に懐が寒そうな予感も
年末は12月29日まで
本来は30日まで練習があったが 大掃除などがメインなんで不参加で良いとのこと
そして 年始は1月4日から
本来は2日から練習があったが 既に3日まで予定が入っていたので不参加
来年からはしっかりと2日から参加することになります

今までの軟式と違って硬式

道具も違う
練習内容も違ってくるので 揃えるのも大変・・・

一番に購入したのが スパイク
最近 アディダスが好きなようなのでアディダスのスパイク

ピー革も付けてもらって 内野手用の小さい物
裏は釘打ち 表面はスパイクに縫い付けで
練習に参加しているチームは よく走るみたいで
上の学年のお父さんから「ランニングシューズを用意した方がいいですよ」のアドバイスで
アディダスのランニングシューズも購入

しかし 長男のランニングシューズやスパイクのサイズにビックリ

26.0cm とは・・・
気が付けば 大きくなって・・・
そりゃ~ もう数ヶ月で中学生やもんな~
・・・と お店で一人しみじみ思った

今年も長男には 楽しませてもらえそうな気がします

でも 今から硬式用グラブ バット ユニフォーム関係・・・
今年は常に懐が寒そうな予感も

2011年12月31日
今期51戦目~最後の交流試合~【vs花谷】
12月4日少年野球チームを卒団した長男
今は 中学硬式チームへ参加できる限り練習に参加している
今までと違って同じグランド内で走り回ることができず
グランドの外から長男の練習を観ていると ほんの少し前までが懐かしく感じる
まだ一ヶ月も経っていないのに・・・
今回もちょっと振り返って卒団前の試合ネタ
長男達の最後の交流試合
同じ少年団や地区が違うチームとの交流
卒団式前日の最後の交流
このチームとは 夏前ぐらいから「一度交流しましょう」と連絡を取り合っていたチーム
しかし なかなかスケジュールが合わずで
半ば諦めかけていたが 卒団式の前日12月3日の午前実現できてよかった
神戸市内や兵庫県内でも強くて有名なチームの花谷
長男はこの試合も三番遊撃手で先発出場
1回表 二死から長男に打席が回ってくると・・・

しっかりと振り抜いた打球は・・・
詰まりながらもセンターの前に・・・
そして 突っ込んできたセンターの頭上を越えて・・・二塁へ

しかし その直後・・・見事な牽制でアウト
なんと この回は牽制で二死をとられてしまった

その後 両チームの投手と守備陣が踏ん張りゼロ行進
花谷の無死一塁(だったかな?)で 三遊間へ鋭い当たり
長男が逆シングルでキャッチ

そのまま回転し・・・

二塁へ送球・・・

見事なフォースプレー


球審をされていた花谷のコーチの方も 「うまい!」とつい声をだされていた
その後も ベンチへ何度か来られたときに・・・
「さっきのショートのプレーは見事やった!」と言ってくれて ともパパも嬉しい

でも 試合後に長男に聞くと 「そうか~普通とちゃう?」との返事に拍子抜け
しかし この緊迫した試合も突然・・・
守備の乱れの後 タイムリーヒットをあびて 3失点・・・
締まった試合内容だっただけに 守備の乱れが悔やまれる・・・
3回裏の守備だけで その後はまたミスが無かったが
攻撃力が低いチームが まして守備でミスがない花谷に3点ビハインドは大きく
1点を返すのが精一杯でした
結果は 3対1での敗戦
長男も1打席目の二塁打一本のみ
守備機会では 良いプレーもあったが本塁への送球が走者に当たるなどのプレーも
もっともっと技術面を 体力面を伸ばしていかないとあかんなぁ~
12月中旬から 硬式チームへ練習参加しているので
来年も長男の野球が中心で動いて行くことになるし
硬式チームの練習では 先日まで試合をしていた子供達と一緒にしている
相手チームでは 中心になっていた子供達ばかり
最近では 友達として一緒に練習を楽しんでいる
野球を通じて輪が広がることは 長男にとって ともパパにとって
一番の繋がりになっている気がする
最後に 今年も不定期なブログに訪問していただきありがとうございました
また 来年も不定期ながらちょこちょこと更新しますので 宜しくお願い致します
今は 中学硬式チームへ参加できる限り練習に参加している
今までと違って同じグランド内で走り回ることができず
グランドの外から長男の練習を観ていると ほんの少し前までが懐かしく感じる
まだ一ヶ月も経っていないのに・・・
今回もちょっと振り返って卒団前の試合ネタ
長男達の最後の交流試合
同じ少年団や地区が違うチームとの交流
卒団式前日の最後の交流
このチームとは 夏前ぐらいから「一度交流しましょう」と連絡を取り合っていたチーム
しかし なかなかスケジュールが合わずで
半ば諦めかけていたが 卒団式の前日12月3日の午前実現できてよかった

神戸市内や兵庫県内でも強くて有名なチームの花谷
長男はこの試合も三番遊撃手で先発出場
1回表 二死から長男に打席が回ってくると・・・
しっかりと振り抜いた打球は・・・
詰まりながらもセンターの前に・・・
そして 突っ込んできたセンターの頭上を越えて・・・二塁へ
しかし その直後・・・見事な牽制でアウト

なんと この回は牽制で二死をとられてしまった


その後 両チームの投手と守備陣が踏ん張りゼロ行進
花谷の無死一塁(だったかな?)で 三遊間へ鋭い当たり

長男が逆シングルでキャッチ

そのまま回転し・・・
二塁へ送球・・・
見事なフォースプレー



球審をされていた花谷のコーチの方も 「うまい!」とつい声をだされていた

その後も ベンチへ何度か来られたときに・・・
「さっきのショートのプレーは見事やった!」と言ってくれて ともパパも嬉しい


でも 試合後に長男に聞くと 「そうか~普通とちゃう?」との返事に拍子抜け

しかし この緊迫した試合も突然・・・
守備の乱れの後 タイムリーヒットをあびて 3失点・・・
締まった試合内容だっただけに 守備の乱れが悔やまれる・・・
3回裏の守備だけで その後はまたミスが無かったが
攻撃力が低いチームが まして守備でミスがない花谷に3点ビハインドは大きく
1点を返すのが精一杯でした

結果は 3対1での敗戦
長男も1打席目の二塁打一本のみ
守備機会では 良いプレーもあったが本塁への送球が走者に当たるなどのプレーも
もっともっと技術面を 体力面を伸ばしていかないとあかんなぁ~
12月中旬から 硬式チームへ練習参加しているので
来年も長男の野球が中心で動いて行くことになるし
硬式チームの練習では 先日まで試合をしていた子供達と一緒にしている
相手チームでは 中心になっていた子供達ばかり
最近では 友達として一緒に練習を楽しんでいる
野球を通じて輪が広がることは 長男にとって ともパパにとって
一番の繋がりになっている気がする
最後に 今年も不定期なブログに訪問していただきありがとうございました
また 来年も不定期ながらちょこちょこと更新しますので 宜しくお願い致します

2011年12月24日
今期52戦目~最後の練習試合~【vs千鳥ヶ丘】
12月24日 クリスマス・イヴ
ともパパ家には4人の子供達がいるので この数日間は大変・・・
さて 12月4日少年野球チームを卒団した長男
試合ネタが溜っているが もういいかなぁ~と思っていましたが
ブログネタがないので 数試合を振り返ります
長男達の最後の練習試合
卒団式の前日12月3日の午後に同じ地区の千鳥ヶ丘との一戦
今までに二回対戦しているチーム
一回目が5月8日(日)
二回目が6月5日(日)
さて 今回は・・・
試合は長男達が先行で始まった 長男はいつもと同じ三番遊撃手で先発
この試合は 前半で点差をひろげてくれないと 21人全員が出場できない・・・と思いながらプレーボール
そんな思いと裏腹に 1回表は・・・直ぐに攻撃が終了
この試合 長男ヒット無し
どうしてもヒットを打ちたかった気持ちが・・・
死球後に顔に出てた

少年野球なんだから 睨まない 睨まない・・・
守備では 何球か飛んで来た打球を無難のさばいていた



試合は 5点をリードした4回裏の守備から 長男含め先発した子供達が全員交代
そして 21人全員がグランドにも立てた
試合は 後半になるにつれて・・・
子供達も熱いものが込み上げてきて・・・
打席で涙ぐむ相手チームの子供も・・・
最後のアウトをとった瞬間 長男達全員が喜びと淋しさが入り混じった整列・・・
3年間最後の試合が勝てて 21人全員が出場できてよかった

そして いつも応援にかけつけてくれたお父さんとお母さんに向かっての挨拶
試合は 5対0での完封リレー
ホントに3年間で上手になった子供達です
ともパパ家には4人の子供達がいるので この数日間は大変・・・
さて 12月4日少年野球チームを卒団した長男
試合ネタが溜っているが もういいかなぁ~と思っていましたが
ブログネタがないので 数試合を振り返ります

長男達の最後の練習試合
卒団式の前日12月3日の午後に同じ地区の千鳥ヶ丘との一戦
今までに二回対戦しているチーム
一回目が5月8日(日)
二回目が6月5日(日)
さて 今回は・・・
試合は長男達が先行で始まった 長男はいつもと同じ三番遊撃手で先発
この試合は 前半で点差をひろげてくれないと 21人全員が出場できない・・・と思いながらプレーボール

そんな思いと裏腹に 1回表は・・・直ぐに攻撃が終了

この試合 長男ヒット無し

どうしてもヒットを打ちたかった気持ちが・・・
死球後に顔に出てた

少年野球なんだから 睨まない 睨まない・・・
守備では 何球か飛んで来た打球を無難のさばいていた

試合は 5点をリードした4回裏の守備から 長男含め先発した子供達が全員交代
そして 21人全員がグランドにも立てた

試合は 後半になるにつれて・・・
子供達も熱いものが込み上げてきて・・・
打席で涙ぐむ相手チームの子供も・・・
最後のアウトをとった瞬間 長男達全員が喜びと淋しさが入り混じった整列・・・
3年間最後の試合が勝てて 21人全員が出場できてよかった
そして いつも応援にかけつけてくれたお父さんとお母さんに向かっての挨拶
試合は 5対0での完封リレー

ホントに3年間で上手になった子供達です

2011年12月07日
長男の卒団
12月4日(日曜日)
いよいよこの日が来てしまったか・・・
長男が所属する少年野球チームの卒団式・・・
三年前の小学3年生のこの時期に少年野球チームに入団し三年間
友達と一緒に頑張ってきたチームの最後の日
始めは 試合にならない状況だったが 4年生 5年生と成長するにつれ
垂水区内では なかなか負けなくなってきた
そして 6年生では垂水区内のチームをメインでなく
須磨区 西区 長田区 兵庫区 北区 そして 神戸市外のチームとの交流をメインに
勝つ事が難しくなって 相手チームとの技術 意識レベルの違いを感じ
また 一つ成長してくれたのでは
最後の最後は 5年生達との卒団記念のお別れ試合
6年生として5年生に そして 観戦していた4年生と3年生に少年野球を教えてあげる
一学年上のレベルを感じてもらう試合
結果は 18対0でしたが
5年生達はこれから来年のこの試合に向けて頑張って欲しい

試合の後の卒団式・・・

今まで獲得した 優勝旗や盾などを揃えて
並べてみると 以外と多い様な気がするが
もっともっと欲しかった
目の前の子供達とグランドで一緒に野球が出来ないと思うと・・・
途中から我慢できなくなり・・・
マイクを持っても声が出なかった・・・
ともパパ的は あっ!という間の三年間で
三年間 長男はじめ子供達とグランドで野球する事が一番楽しかった
そんな楽しい時間を作ってくれた 長男にありがとう!
そして 一緒にそんな楽しい時間を過ごした 20人の子供達にありがとう!

一緒に指導した部長 監督 コーチ陣にありがとう!

最後に このチームと常に行動を共にしてくれた保護者の皆さんにありがとう!

ともパパも長男といつも一緒に野球をしていて
家族に迷惑をかけてしまい申し訳なかった・・・ごめん

ここ数ヶ月
子供達に何を伝えたら・・・と常に考えていました
が 結局 卒団式ではお礼しか言えず
伝えれなかった・・・
最後にメッセージとして・・・
SEAMO ~continue~
いよいよこの日が来てしまったか・・・
長男が所属する少年野球チームの卒団式・・・
三年前の小学3年生のこの時期に少年野球チームに入団し三年間
友達と一緒に頑張ってきたチームの最後の日
始めは 試合にならない状況だったが 4年生 5年生と成長するにつれ
垂水区内では なかなか負けなくなってきた
そして 6年生では垂水区内のチームをメインでなく
須磨区 西区 長田区 兵庫区 北区 そして 神戸市外のチームとの交流をメインに
勝つ事が難しくなって 相手チームとの技術 意識レベルの違いを感じ
また 一つ成長してくれたのでは
最後の最後は 5年生達との卒団記念のお別れ試合
6年生として5年生に そして 観戦していた4年生と3年生に少年野球を教えてあげる
一学年上のレベルを感じてもらう試合
結果は 18対0でしたが
5年生達はこれから来年のこの試合に向けて頑張って欲しい
試合の後の卒団式・・・
今まで獲得した 優勝旗や盾などを揃えて
並べてみると 以外と多い様な気がするが
もっともっと欲しかった

目の前の子供達とグランドで一緒に野球が出来ないと思うと・・・
途中から我慢できなくなり・・・
マイクを持っても声が出なかった・・・
ともパパ的は あっ!という間の三年間で
三年間 長男はじめ子供達とグランドで野球する事が一番楽しかった
そんな楽しい時間を作ってくれた 長男にありがとう!
そして 一緒にそんな楽しい時間を過ごした 20人の子供達にありがとう!
一緒に指導した部長 監督 コーチ陣にありがとう!
最後に このチームと常に行動を共にしてくれた保護者の皆さんにありがとう!
ともパパも長男といつも一緒に野球をしていて
家族に迷惑をかけてしまい申し訳なかった・・・ごめん
ここ数ヶ月
子供達に何を伝えたら・・・と常に考えていました
が 結局 卒団式ではお礼しか言えず
伝えれなかった・・・
最後にメッセージとして・・・
SEAMO ~continue~
2011年12月02日
今期49戦目~三田遠征~【vs武庫が丘シルバーズ】
秋季大会が終わり
長男の所属する少年野球チームは卒団式の12月4日を待つ・・・
毎年 卒団まで気が抜けている様に見えていたので
長男達のチームは 出来る限り交流試合を組んであげようと・・・
今までに対戦したことがないチーム
兵庫県内や神戸市内で強豪と言われているチーム
11月23日に交流試合は 三田市までの遠征
交流試合を行った相手は 兵庫県内でも屈指の強豪チームの武庫が丘シルバーズ
ある大会の東兵庫エリアで優勝し
関西クライマックストーナメントでも優勝し
この12月に横浜スタジアムで行われる全国大会へ出場するチーム
長男もどんなチームなのか?
どんなプレーをするのか? と 興味津々で三田へ向かいました
この試合も長男は 三番遊撃手で先発
相手チームの先発は 女の子 サウスポー
噂に聞いていた投手

一番打者から 緩急をつけた投球で一番と二番が凡打・・・
そして 長男の打席

打席で緩急のついたボールを見て・・・
苦笑い・・・タイミングが取りづらいみたいだ
結局 一塁ファールフライ・・・
なんと 3回までパーフェクトに抑えられてしまった
4回に入り 一死から二番打者がレフト前で出塁
一死一塁で長男の二打席目

振り抜いた打球は センター前・・・
しかし 一塁走者が・・・走ってない・・・
二死一塁で走者が入れ替わり

続く四番の当たりは 左中間のフライ・・・
間に落ちたのを確認し 二塁を蹴って 三塁へ・・・

・・・

二死二三塁のチャンス・・・本当なら1点入っていたところなのに・・・結果 無得点
この試合は 長男は三打席1安打
しかし 守備では打球が多く飛んできたので 楽しかったみたい

1回裏から

ショートの後ろへのハーフライナーを 下がりながらジャンプして見事にキャッチ
写真は・・・着地の瞬間ですが
その後 前に 二塁ベース側に 三塁ベース側に
多くの打球を処理したが 失策ゼロ





試合は 5対2での敗戦
5失点の内容は ほとんどが四球と失策絡み・・・
もっと良い試合が出来たはずなのだが残念
でも 良い経験が出来たと思うので これから先に繋がってくれればいいかな?
野球道具を大切にすること
野球の基本動作が大切なこと
基本となるキャッチボールが大切なこと
長男の所属する少年野球チームは卒団式の12月4日を待つ・・・
毎年 卒団まで気が抜けている様に見えていたので
長男達のチームは 出来る限り交流試合を組んであげようと・・・
今までに対戦したことがないチーム
兵庫県内や神戸市内で強豪と言われているチーム
11月23日に交流試合は 三田市までの遠征
交流試合を行った相手は 兵庫県内でも屈指の強豪チームの武庫が丘シルバーズ
ある大会の東兵庫エリアで優勝し
関西クライマックストーナメントでも優勝し
この12月に横浜スタジアムで行われる全国大会へ出場するチーム

長男もどんなチームなのか?
どんなプレーをするのか? と 興味津々で三田へ向かいました

この試合も長男は 三番遊撃手で先発
相手チームの先発は 女の子 サウスポー

噂に聞いていた投手


一番打者から 緩急をつけた投球で一番と二番が凡打・・・
そして 長男の打席
打席で緩急のついたボールを見て・・・
苦笑い・・・タイミングが取りづらいみたいだ

結局 一塁ファールフライ・・・
なんと 3回までパーフェクトに抑えられてしまった

4回に入り 一死から二番打者がレフト前で出塁
一死一塁で長男の二打席目
振り抜いた打球は センター前・・・
しかし 一塁走者が・・・走ってない・・・

二死一塁で走者が入れ替わり
続く四番の当たりは 左中間のフライ・・・
間に落ちたのを確認し 二塁を蹴って 三塁へ・・・
・・・
二死二三塁のチャンス・・・本当なら1点入っていたところなのに・・・結果 無得点

この試合は 長男は三打席1安打
しかし 守備では打球が多く飛んできたので 楽しかったみたい


1回裏から
ショートの後ろへのハーフライナーを 下がりながらジャンプして見事にキャッチ

写真は・・・着地の瞬間ですが

その後 前に 二塁ベース側に 三塁ベース側に
多くの打球を処理したが 失策ゼロ

試合は 5対2での敗戦
5失点の内容は ほとんどが四球と失策絡み・・・

もっと良い試合が出来たはずなのだが残念

でも 良い経験が出来たと思うので これから先に繋がってくれればいいかな?
野球道具を大切にすること
野球の基本動作が大切なこと
基本となるキャッチボールが大切なこと
2011年11月18日
垂水地区秋季大会の試合結果
平成23年度神戸市少年団野球リーグ 第42回垂水地区秋季大会の6年生を中心のAチームの全試合結果
一回戦

西舞子VS小束山 2対9で小束山の勝利
霞ヶ丘VS多聞東 10対0で霞ヶ丘の勝利
塩屋北VS東垂水 10対0で塩屋北の勝利
本多聞VS名谷 0対5で名谷の勝利
神陵台VS東舞子 3対2で神陵台の勝利
高丸VS千代ヶ丘 10対0で高丸の勝利
多聞南VS千鳥ヶ丘 10対2で多聞南の勝利
乙木VS下畑台 0対1×で下畑台の勝利
二回戦

小束山VS霞ヶ丘 6対2で小束山の勝利
塩屋北VS名谷 10対0で塩屋北の勝利
神陵台VS高丸 2対6で高丸の勝利
多聞南VS下畑台 5対0で多聞南の勝利
準決勝

小束山VS塩屋北 2対0で小束山の勝利
高丸VS多聞南 0対1で多聞南の勝利
決勝

小束山VS多聞南 2対2で小束山と多聞南の同時優勝
子供達だけの優勝記念写真

子供達と指導者の優勝記念写真

そして 子供達と大応援団の優勝記念写真

長男達は 単独優勝できなかったが 準優勝でなく最後を優勝で締めくくったのは
子供達全員が 最後の大会へ向けて一生懸命頑張った結果
みんな おめでとう。
少年野球の卒団は12月4日
それまで残りあと少し みんなで楽しく野球をして欲しいと思う
一回戦


西舞子VS小束山 2対9で小束山の勝利

霞ヶ丘VS多聞東 10対0で霞ヶ丘の勝利

塩屋北VS東垂水 10対0で塩屋北の勝利

本多聞VS名谷 0対5で名谷の勝利

神陵台VS東舞子 3対2で神陵台の勝利

高丸VS千代ヶ丘 10対0で高丸の勝利

多聞南VS千鳥ヶ丘 10対2で多聞南の勝利

乙木VS下畑台 0対1×で下畑台の勝利

二回戦


小束山VS霞ヶ丘 6対2で小束山の勝利

塩屋北VS名谷 10対0で塩屋北の勝利

神陵台VS高丸 2対6で高丸の勝利

多聞南VS下畑台 5対0で多聞南の勝利

準決勝


小束山VS塩屋北 2対0で小束山の勝利

高丸VS多聞南 0対1で多聞南の勝利

決勝


小束山VS多聞南 2対2で小束山と多聞南の同時優勝

子供達だけの優勝記念写真

子供達と指導者の優勝記念写真

そして 子供達と大応援団の優勝記念写真

長男達は 単独優勝できなかったが 準優勝でなく最後を優勝で締めくくったのは
子供達全員が 最後の大会へ向けて一生懸命頑張った結果
みんな おめでとう。
少年野球の卒団は12月4日
それまで残りあと少し みんなで楽しく野球をして欲しいと思う