2012年09月03日
先週末の練習試合2連戦から・・・
一昨日と昨日 神戸市須磨区のリーグから
松尾ベースボールクラブさんと白川ホーネッツさんにグランドへ来てもらい練習試合

土曜日のvs.松尾BBC
初回に相手のミスで出塁し 3番4番の連続タイムリーで幸先よく3点を先制
この日は 打撃よりも目立ったのは 投手を中心に内野の守備
投手は 3回→2回→2回といい流れの継投
何よりも 四球も少なく内野陣もミスもなく
出塁を許すも後続をしっかりと抑える
相手チームのキーマンの前にランナーを出さない
結局 ホームラン一本の1失点で3対1での勝利
相手チームのコーチの方から
前回の対戦から比べると内野陣が数段レベルアップしてますよね~と 嬉しい言葉も頂けた
しかし この日の試合では・・・
捕手がキャッチングミスが少しあり 試合後は徹底した捕手練習が行われた
その裏で ともパパは内野陣と外野陣全員に・・・アメリカンノック

徹底的に走ってもらいました

そして 日曜日のvs.白川ホーネッツ
初回にツーアウトから 3番と4番の連続ヒットで幸先よく1点を先制・・・
しかし この試合のいい場面は この場面だけでした・・・
続く2回 先発投手が崩れ・・・
内野陣のエラーであっさり逆転されると あっという間に5失点・・・
2回以降 相手投手の低めへコントロールされる丁寧な投球に
最後まで手も足も出なかった
それも 前日に7回完封した女の子エースは 登板せず・・・
反対に2番手で登板した投手も 死球連発などで投壊・・・
結局 10対1での大敗
しかし この試合では 野球の違いを子ども達も分かったと・・・
試合後のミーティングで 白川ホーネッツの子ども達の一つ一つの全力プレー
ファールでも一生懸命走る
内野ゴロでも一生懸命走る
守備のカバーへ一生懸命走る
常に声を掛け合っている
・・・
野球の上手い下手でなく 誰でもが出来る「走る」「声を出す」
そこから全く違った姿を感じてくれたと思います
試合の後の練習を見る限り 本当に感じてくれたのか疑問ですが・・・
その様なことを一生懸命しているからこそ 身体が動く
思いっきりバットを振れる
思い切ったプレーにつながる
気持ちから変わっていかないと 常にいいプレーは出来ない
で 今週末の8日(土曜日)の垂水区会長杯準決勝vs.塩屋北には
全員に気合の坊主集合を伝えた
さて 土曜日にはどんな頭で集合してくるのだろうか?
ともパパ個人的には 坊主の野球少年が好きなんで
試合後の練習では ともパパがバッピ務め
試合で全く打てなかった低め対策
出来る限り低めへコントロールして 全員に3打席ずつ
そのまま 送りバント練習へ
結局 1時間以上投げっ放し + バント処理でダッシュし放し・・・
練習試合で課題を見つけ 反復練習
そして 公式戦で良い試合をして 勝って欲しい
9月8日(土曜日) このチームで初の優勝を獲るために
まずは準決勝をしっかりと勝利してほしい
松尾ベースボールクラブさんと白川ホーネッツさんにグランドへ来てもらい練習試合


土曜日のvs.松尾BBC
初回に相手のミスで出塁し 3番4番の連続タイムリーで幸先よく3点を先制
この日は 打撃よりも目立ったのは 投手を中心に内野の守備
投手は 3回→2回→2回といい流れの継投
何よりも 四球も少なく内野陣もミスもなく
出塁を許すも後続をしっかりと抑える
相手チームのキーマンの前にランナーを出さない
結局 ホームラン一本の1失点で3対1での勝利
相手チームのコーチの方から
前回の対戦から比べると内野陣が数段レベルアップしてますよね~と 嬉しい言葉も頂けた

しかし この日の試合では・・・
捕手がキャッチングミスが少しあり 試合後は徹底した捕手練習が行われた

その裏で ともパパは内野陣と外野陣全員に・・・アメリカンノック


徹底的に走ってもらいました

そして 日曜日のvs.白川ホーネッツ
初回にツーアウトから 3番と4番の連続ヒットで幸先よく1点を先制・・・
しかし この試合のいい場面は この場面だけでした・・・
続く2回 先発投手が崩れ・・・
内野陣のエラーであっさり逆転されると あっという間に5失点・・・
2回以降 相手投手の低めへコントロールされる丁寧な投球に
最後まで手も足も出なかった

それも 前日に7回完封した女の子エースは 登板せず・・・

反対に2番手で登板した投手も 死球連発などで投壊・・・
結局 10対1での大敗

しかし この試合では 野球の違いを子ども達も分かったと・・・
試合後のミーティングで 白川ホーネッツの子ども達の一つ一つの全力プレー
ファールでも一生懸命走る
内野ゴロでも一生懸命走る
守備のカバーへ一生懸命走る
常に声を掛け合っている
・・・
野球の上手い下手でなく 誰でもが出来る「走る」「声を出す」
そこから全く違った姿を感じてくれたと思います
試合の後の練習を見る限り 本当に感じてくれたのか疑問ですが・・・

その様なことを一生懸命しているからこそ 身体が動く
思いっきりバットを振れる
思い切ったプレーにつながる
気持ちから変わっていかないと 常にいいプレーは出来ない
で 今週末の8日(土曜日)の垂水区会長杯準決勝vs.塩屋北には
全員に気合の坊主集合を伝えた

さて 土曜日にはどんな頭で集合してくるのだろうか?
ともパパ個人的には 坊主の野球少年が好きなんで

試合後の練習では ともパパがバッピ務め
試合で全く打てなかった低め対策
出来る限り低めへコントロールして 全員に3打席ずつ
そのまま 送りバント練習へ
結局 1時間以上投げっ放し + バント処理でダッシュし放し・・・
練習試合で課題を見つけ 反復練習
そして 公式戦で良い試合をして 勝って欲しい

9月8日(土曜日) このチームで初の優勝を獲るために
まずは準決勝をしっかりと勝利してほしい

Posted by ともパパ at 20:28│Comments(0)
│スポーツ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。