2012年10月16日
秋季大会が始まった。
先日の日曜日から 垂水地区の6年生には最後の公式戦の秋季大会が開幕
垂水地区では 垂水スポーツガーデンで全試合を消化させるので
大会の進行がゆっくりで 試合も2週間ごと位になる
トーナメントなので 6年生達は負ければ卒団まで練習と練習試合だけになる
チームによっては 負けた時点でグランドをメインに使うのは5年生達になるチームもあるらしい
開会式直後の一回戦だったので
開会式もゆっくりと見ることが出来ず
開会式中から 気持ちは試合モードに

1回表 塩屋北の攻撃を3人でピシャリと抑えて良い流れを作ってくれた先発
1回裏 制球が定まらず四球などで無死満塁のチャンスでパスボールで先制
ここで4番のライトオーバーの2点タイムリーツーベース
右打者でライトオーバー
ボールを待って 一気に力を解放した感じのスイングで グングン伸びていった

その後 1点を追加し 初回4得点
2回表 4番に特大のソロホームランを浴びて 4対1
しかし 後続を抑えて流れは渡さないピッチング
2回裏 投手が変わり速球派右腕
ボールを見極めての連続四球と 失策が絡み1回に続き無死満塁
1点ずつ確実に加点したかったので 足でかき回したかったのですが・・・
本塁タッチアウト
なおも1点を奪いに行きところを・・・同じ様な走塁で
得点を奪えずに 嫌な雰囲気が流れる
「まだまだ3点リードしている 気持ちを切り替えて行こう」と 声をかける
なんと 3回にもミスが絡み1点を奪われ4対2
裏の攻撃 4番のヒットで無死一塁 直ぐに盗塁し無死二塁
しかし 後続が倒れて 得点ならず
4回表 投手交代
最近の試合では 投手交代で流れが変わり失点するケースが多かったが・・・
ここでは 流れが変わりもう一度ウチに流れを引き寄せて欲しい
しかし ここでもミスが絡み二三塁
代打で出てきた パワーがありそうな子ども・・・
ライトライン際に フラ~とあがった打球・・・
ライトが懸命に追い スライディングしながら・・・
しかし キャッチできず
で 4対4の同点に追いつかれる
「まだまだ振り出しに戻っただけや~ まずは一つずつアウトを取ろう」
と 守っている子ども達に声をかける
ランナーを2塁に置きながらも 後続を抑えて逆転させず
1 2 3 4 5 6 total
塩屋北 0 1 1 2 4
小束山 4 0 0 4
4回裏の攻撃は8番から・・・
なんと 四球などで三度目の無死満塁
ここで 2番のキャプテンが打席に・・・
思いっきり叩きつけながら引っ張った打球は 高いバウンドでセカンドの頭上・・・
三塁ランナーは 駆け抜けて勝ち越し

打者は 一塁でアウトになったが 1点をもぎとるバッティング
続く 3番が一死二三塁から 右中間へ2点タイムリーツーベース
この回 一気に3得点


そして 5回表の攻撃を3人で締めくくり 制限時間でゲームセット
なんとか 初戦を7対4で勝利
1 2 3 4 5 6 total
塩屋北 0 1 1 2 0 4
小束山 4 0 0 3 × 7

二回戦へ進むことができました
しかし 塩屋北の4番のバッティング 2番手でマウンドにあがった球の速さは
この試合では 一番目立ってました
次は 東舞子vs.本多聞の勝者との対戦
個人的には 東舞子と対戦したいな~
この日の6年生の他の試合結果
東垂水 vs. 西舞子 5対10で西舞子の勝利
下畑台 vs. 千代が丘 10対0で下畑台の勝利
垂水地区では 垂水スポーツガーデンで全試合を消化させるので
大会の進行がゆっくりで 試合も2週間ごと位になる
トーナメントなので 6年生達は負ければ卒団まで練習と練習試合だけになる
チームによっては 負けた時点でグランドをメインに使うのは5年生達になるチームもあるらしい
開会式直後の一回戦だったので
開会式もゆっくりと見ることが出来ず
開会式中から 気持ちは試合モードに


1回表 塩屋北の攻撃を3人でピシャリと抑えて良い流れを作ってくれた先発

1回裏 制球が定まらず四球などで無死満塁のチャンスでパスボールで先制

ここで4番のライトオーバーの2点タイムリーツーベース

右打者でライトオーバー

ボールを待って 一気に力を解放した感じのスイングで グングン伸びていった


その後 1点を追加し 初回4得点

2回表 4番に特大のソロホームランを浴びて 4対1
しかし 後続を抑えて流れは渡さないピッチング

2回裏 投手が変わり速球派右腕
ボールを見極めての連続四球と 失策が絡み1回に続き無死満塁

1点ずつ確実に加点したかったので 足でかき回したかったのですが・・・
本塁タッチアウト

なおも1点を奪いに行きところを・・・同じ様な走塁で

得点を奪えずに 嫌な雰囲気が流れる
「まだまだ3点リードしている 気持ちを切り替えて行こう」と 声をかける
なんと 3回にもミスが絡み1点を奪われ4対2
裏の攻撃 4番のヒットで無死一塁 直ぐに盗塁し無死二塁

しかし 後続が倒れて 得点ならず

4回表 投手交代
最近の試合では 投手交代で流れが変わり失点するケースが多かったが・・・
ここでは 流れが変わりもう一度ウチに流れを引き寄せて欲しい

しかし ここでもミスが絡み二三塁
代打で出てきた パワーがありそうな子ども・・・
ライトライン際に フラ~とあがった打球・・・
ライトが懸命に追い スライディングしながら・・・
しかし キャッチできず

で 4対4の同点に追いつかれる

「まだまだ振り出しに戻っただけや~ まずは一つずつアウトを取ろう」
と 守っている子ども達に声をかける

ランナーを2塁に置きながらも 後続を抑えて逆転させず

1 2 3 4 5 6 total
塩屋北 0 1 1 2 4
小束山 4 0 0 4
4回裏の攻撃は8番から・・・
なんと 四球などで三度目の無死満塁

ここで 2番のキャプテンが打席に・・・
思いっきり叩きつけながら引っ張った打球は 高いバウンドでセカンドの頭上・・・
三塁ランナーは 駆け抜けて勝ち越し


打者は 一塁でアウトになったが 1点をもぎとるバッティング

続く 3番が一死二三塁から 右中間へ2点タイムリーツーベース

この回 一気に3得点



そして 5回表の攻撃を3人で締めくくり 制限時間でゲームセット

なんとか 初戦を7対4で勝利

1 2 3 4 5 6 total
塩屋北 0 1 1 2 0 4
小束山 4 0 0 3 × 7
二回戦へ進むことができました
しかし 塩屋北の4番のバッティング 2番手でマウンドにあがった球の速さは
この試合では 一番目立ってました

次は 東舞子vs.本多聞の勝者との対戦
個人的には 東舞子と対戦したいな~

この日の6年生の他の試合結果
東垂水 vs. 西舞子 5対10で西舞子の勝利

下畑台 vs. 千代が丘 10対0で下畑台の勝利

Posted by ともパパ at 20:28│Comments(0)
│スポーツ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |