2008年04月10日
増えたランドセル
昨日、入学式が終わって今日から姫も王子と一緒に通学
この前までは、階段を下りる後姿が黒のランドセルだけだったのですが
今日からは黒と赤のランドセル二つになった

毎朝、一緒にマンションの下まで
これからは、毎日黒と赤のランドセルが前を駆け下りて行くんだなぁ~
家に帰ったら姫に学校の感想を聞いてあげよう
この前までは、階段を下りる後姿が黒のランドセルだけだったのですが
今日からは黒と赤のランドセル二つになった

毎朝、一緒にマンションの下まで
これからは、毎日黒と赤のランドセルが前を駆け下りて行くんだなぁ~
家に帰ったら姫に学校の感想を聞いてあげよう

2008年04月03日
姫も参加!!
4月に入りもう直ぐ姫も小学生になる
そんな姫も念願叶って4月から初めていることがある
それは最近ブログには書いていないですが、早朝ウォーキング
始めた時から姫も行きたいと言っていた・・・
その時に「小学生になったらいいよ」とともパパ@嫁に言われたようで
小さいながら我慢をしていました

姫からすればいつも楽しく遊んでいる公園に朝一から行けるなんて、すごくうれしいのでしょう
歩くペースはゆっくりになりましたが、三人で楽しく歩けるのでOKでしょう
歩いている垂水健康公園にも春が到来している・・・地図はこちら



姫が見つけた飛行機

そして、日の出もだんだん早くなってきている・・・
山に囲まれているので、少し遅いと思うのですが、6時前には朝日が望める

桜と朝日のコラボ
そんな姫も念願叶って4月から初めていることがある
それは最近ブログには書いていないですが、早朝ウォーキング
始めた時から姫も行きたいと言っていた・・・
その時に「小学生になったらいいよ」とともパパ@嫁に言われたようで
小さいながら我慢をしていました


姫からすればいつも楽しく遊んでいる公園に朝一から行けるなんて、すごくうれしいのでしょう

歩くペースはゆっくりになりましたが、三人で楽しく歩けるのでOKでしょう
歩いている垂水健康公園にも春が到来している・・・地図はこちら



姫が見つけた飛行機

そして、日の出もだんだん早くなってきている・・・
山に囲まれているので、少し遅いと思うのですが、6時前には朝日が望める

桜と朝日のコラボ

2008年03月22日
ブログを見て欲しくなった物
先日、てんこもりのトップページで・・・ドーナツを見て
ドーナツが食べたくなり・・・本屋さんへ行った後に王子と姫を連れて買いに行きました
車の中では、王子と姫は「どこに行くん?」
ともパパ「買い物に行くねん!」
王子と姫「何を買いに行くん?」
ともパパ「欲しいものがあるねん。」
・・・と云う会話の後に、ミスタードーナツのお店の前で「ここ!」
王子と姫は、そんな「ここ!」を聞く前に自動ドアを抜けていました


甘い物をあまり食べない王子もドーナツは食べる?
自分が選んだドーナツだからですかね?

王子も姫もともパパ@嫁も、笑顔で食べていたのでよかった!よかった!
でも、ともパパが食べたかったから買いに行ったんですがね
ちなみに、王子の後ろに見えているカーテンは、ともパパ@嫁の手作りカーテンです
ドーナツが食べたくなり・・・本屋さんへ行った後に王子と姫を連れて買いに行きました

車の中では、王子と姫は「どこに行くん?」
ともパパ「買い物に行くねん!」
王子と姫「何を買いに行くん?」
ともパパ「欲しいものがあるねん。」
・・・と云う会話の後に、ミスタードーナツのお店の前で「ここ!」
王子と姫は、そんな「ここ!」を聞く前に自動ドアを抜けていました



甘い物をあまり食べない王子もドーナツは食べる?
自分が選んだドーナツだからですかね?

王子も姫もともパパ@嫁も、笑顔で食べていたのでよかった!よかった!
でも、ともパパが食べたかったから買いに行ったんですがね

ちなみに、王子の後ろに見えているカーテンは、ともパパ@嫁の手作りカーテンです

2008年03月11日
鎌倉パスタ・・・
6日が結婚記念日だったので、「日曜日にみんなで食事でも行こか。」っと、言ったのですが・・・
朝から、自転車に乗って遊びに行き・・・
家に変えると、もう晩御飯の時間・・・
食事に行くことを忘れて、三人で遊び呆けてしまっていました
帽子をかぶっていたので、髪の毛はボサボサで・・・ジャージ姿
着替えるの・・・なので、このまま食事にでかけちゃいました
どこに・・・だけど、王子と姫はいいけども、ともパパの格好が・・・
仕方なく、近所の鎌倉パスタへ行くことにしました。
地図はこちら
いろいろな味を楽しみたかったのですが、王子と姫は同じカルボナーラ

ともパパは、ガーリック味のパスタ(名前は覚えていません)

ともパパ@嫁は、じゃぁ~トマトソース系(名前は覚えていません)

そして、パン・・・何味だったかな?

姫も残さずに食べました

お店は、和風の造り・・・
店内は靴を脱いであがる・・・
座敷もあり・・・



せっかく食事に行く予定にしていたのですが、やっぱり何かちょんぼしてしまいますなぁ~
来年は、何もちょんぼしない様に頑張りますわ
朝から、自転車に乗って遊びに行き・・・

家に変えると、もう晩御飯の時間・・・

食事に行くことを忘れて、三人で遊び呆けてしまっていました

帽子をかぶっていたので、髪の毛はボサボサで・・・ジャージ姿
着替えるの・・・なので、このまま食事にでかけちゃいました

どこに・・・だけど、王子と姫はいいけども、ともパパの格好が・・・
仕方なく、近所の鎌倉パスタへ行くことにしました。
地図はこちら
いろいろな味を楽しみたかったのですが、王子と姫は同じカルボナーラ
ともパパは、ガーリック味のパスタ(名前は覚えていません)
ともパパ@嫁は、じゃぁ~トマトソース系(名前は覚えていません)
そして、パン・・・何味だったかな?
姫も残さずに食べました

お店は、和風の造り・・・
店内は靴を脱いであがる・・・
座敷もあり・・・
せっかく食事に行く予定にしていたのですが、やっぱり何かちょんぼしてしまいますなぁ~
来年は、何もちょんぼしない様に頑張りますわ

2008年03月07日
結婚記念日・・・忘れなかった?
まず、昨年と同じ過ちは繰り返しませんでした 
一年前・・・3月7日の記事と3月8日の記事
昨日6日は、結婚記念日だったのでいつもよりも会社を早く後にし
帰りにモンブランさんでケーキを買って帰ろうと・・・
王子と姫が起きているうちに帰ろうと思っていたのですが・・・
ケーキをホールにするか・・・さまざまなケーキを選ぶか・・・
ケースの前で悩んでしまいました。。。
結局、いろんな味を味わいたいので


優柔不断のともパパは悩んでしまいます。。。
計6種類8個を購入して帰りましたが・・・4人で全て昨晩食べてしまいました









何故か一枚だけ横向きで写真を撮ってしまって・・・きれいに並べようと思ったのに
しかし、今回忘れなかったのは、2月に結婚記念日の記事を見ていたから
TANさん、さかっちさん、カンチさん、おだママさん、あらいマンさんありがとうございました
でも、ケーキだけでよかったのでしょうか?とも、皆さんの記事を読んで思ってしまいました
王子と姫は、ケーキを食べ終わって一言・・・
「なんで、ケーキ買ってきたん?」って、食べる前に聞けよ

一年前・・・3月7日の記事と3月8日の記事
昨日6日は、結婚記念日だったのでいつもよりも会社を早く後にし

帰りにモンブランさんでケーキを買って帰ろうと・・・
王子と姫が起きているうちに帰ろうと思っていたのですが・・・
ケーキをホールにするか・・・さまざまなケーキを選ぶか・・・

ケースの前で悩んでしまいました。。。
結局、いろんな味を味わいたいので


計6種類8個を購入して帰りましたが・・・4人で全て昨晩食べてしまいました




何故か一枚だけ横向きで写真を撮ってしまって・・・きれいに並べようと思ったのに

しかし、今回忘れなかったのは、2月に結婚記念日の記事を見ていたから

TANさん、さかっちさん、カンチさん、おだママさん、あらいマンさんありがとうございました

でも、ケーキだけでよかったのでしょうか?とも、皆さんの記事を読んで思ってしまいました

王子と姫は、ケーキを食べ終わって一言・・・
「なんで、ケーキ買ってきたん?」って、食べる前に聞けよ

2008年02月18日
みんなで!!
家族そろって楽しくごはんを食べる時にどんなメニューがありますか?
ともパパの家では、手巻き、鍋などなどありますが、そんな中でも多いのが「たこ焼」

過去に何度もブログで紹介していますが・・・こだわりのたこ焼器
ガスで焼くたこ焼
大玉サイズのたこ焼
そう、そしてたこ焼のときは、飲みながらワイワイと話しながら、焼いて食べての繰り返し





ともパパが焼いています
ビールの写真を撮るのを忘れてしまった
さすがにこのたこ焼器を持っている家庭は少なく、結構人気でともパパ嫁のママ友が集まってたこ焼パーティーを開いたりしているようです
昔は、ともパパの友達が集まった時とかも、たこ焼をよく焼いたなぁ~
ともパパの家では、手巻き、鍋などなどありますが、そんな中でも多いのが「たこ焼」
過去に何度もブログで紹介していますが・・・こだわりのたこ焼器

ガスで焼くたこ焼
大玉サイズのたこ焼
そう、そしてたこ焼のときは、飲みながらワイワイと話しながら、焼いて食べての繰り返し




ともパパが焼いています

ビールの写真を撮るのを忘れてしまった

さすがにこのたこ焼器を持っている家庭は少なく、結構人気でともパパ嫁のママ友が集まってたこ焼パーティーを開いたりしているようです

昔は、ともパパの友達が集まった時とかも、たこ焼をよく焼いたなぁ~

2008年02月11日
参拝
毎年1月中に行っていた京都の八幡神社
地図はこちら
今年は行けなかったので、今日父と母を連れて行って来ました
昨年は1月15日に行ったその時のブログ

先日の雪で足元はビッチャビチャ
直ぐに舗装されている道、石の階段でしたが・・・
その石の階段が○べる○べる(この時期なので、禁句と思い。)

女性陣3人はおしゃべりしながらマイペースで・・・

王子は悪さばっかりで・・・

本殿まで上がってご祈祷をしてもらいました
王子と姫は、おみくじを引いて・・・
王子は中吉で、姫は大吉だけども今年残り11ヶ月間、注意しながら過ごそうね

毎年よりも1ヶ月遅く参拝に行きましたが、思っていたよりも人が多くてびっくりしました
今日まで行けなかった八幡さんに参拝できたことで、気になっていたことが一つ解消されました
しかし、日に日にいたずらっ子になって行く王子と姫・・・

まっ、元気に大きくなってくれればいいかな
地図はこちら
今年は行けなかったので、今日父と母を連れて行って来ました

昨年は1月15日に行ったその時のブログ

先日の雪で足元はビッチャビチャ

直ぐに舗装されている道、石の階段でしたが・・・
その石の階段が○べる○べる(この時期なので、禁句と思い。)
女性陣3人はおしゃべりしながらマイペースで・・・
王子は悪さばっかりで・・・
本殿まで上がってご祈祷をしてもらいました

王子と姫は、おみくじを引いて・・・
王子は中吉で、姫は大吉だけども今年残り11ヶ月間、注意しながら過ごそうね

毎年よりも1ヶ月遅く参拝に行きましたが、思っていたよりも人が多くてびっくりしました

今日まで行けなかった八幡さんに参拝できたことで、気になっていたことが一つ解消されました

しかし、日に日にいたずらっ子になって行く王子と姫・・・
まっ、元気に大きくなってくれればいいかな

2007年12月31日
お正月は・・・野球三昧!!
毎年年始は、実家へ帰るだけで休みが終わってしまっていました 
今年は仕事の関係でゆっくりと年始を過ごすことができるようになりました・・・
しかし、家族で出掛ける予定もなく・・・
王子と姫と外に遊びに行くことになるかな
若しくは、家の中で野球かな
最近、ともパパの家でブームになっているのが・・・


野球盤メガスタジアム
スイッチヒッター機能、スコアボード表示機能、ルーレット式判定機能、消える魔球機能、ボール判定機能、本格人工芝、変化球機能、連続投球機能、リアル投球機能、守備位置変更機能、SBOカウント機能、キャッチャー返球機能、差し込み式ランナー機能、バックスクリーン返球機能、イニングスコアメーター機能
そして、600mm×600mmのサイズですごく楽しめる

この年始は外で内で野球三昧ダぁ~
って、家の中で遊んでいると・・・怒られるかなぁ~

今年は仕事の関係でゆっくりと年始を過ごすことができるようになりました・・・
しかし、家族で出掛ける予定もなく・・・
王子と姫と外に遊びに行くことになるかな

若しくは、家の中で野球かな

最近、ともパパの家でブームになっているのが・・・
野球盤メガスタジアム
スイッチヒッター機能、スコアボード表示機能、ルーレット式判定機能、消える魔球機能、ボール判定機能、本格人工芝、変化球機能、連続投球機能、リアル投球機能、守備位置変更機能、SBOカウント機能、キャッチャー返球機能、差し込み式ランナー機能、バックスクリーン返球機能、イニングスコアメーター機能
そして、600mm×600mmのサイズですごく楽しめる


この年始は外で内で野球三昧ダぁ~

って、家の中で遊んでいると・・・怒られるかなぁ~

2007年10月01日
モノポリー
今日は、王子の運動会の予定が・・・雨の為に順延になってしまった 
これで今年の王子の運動会は、生で見る事が出来なくなりました・・・
どうして順延は平日にするのか・・・来週末にしたら良いと思うのに・・・
子供達もその方が絶対に喜ぶはずですが・・・
そんな事を考えても10月2日 火曜日に運動会は開催される。
午前中は、姫と二人でデートをして来ましたが、欲しい物はアイスクリームでした
肌寒かったのですが、アイスを購入し王子が学校から帰ってきた後のおやつに食べました
そんな休日でしたが、午後からは家でゆっくりと・・・王子と姫とゲームをしました
ゲームと言ってもテレビの画面は見ない・・・ボードゲーム

モノポリー・・・ボード上の土地や企業を買って、家を建てたりしながら、大金持ちになれば勝ち
8歳と6歳と一緒にするゲームでは無いのですが・・・
王子も姫も好きなので
お金の計算などは、自分達で行うので結構な時間もかかるが・・・なかなか楽しめる
今日は、王子が自分のプレーと一緒に銀行も行っていました。

結果は、王子が三時間程で終了・・・姫が四時間程で終了・・・

姫がともパパの土地で、家を3軒、周辺(同色)を買い占めていた場所に止まり・・・全財産を回収しゲーム終了
土地の買い方などの戦略と運がいるゲームで・・・意外と疲れますがオススメです

これで今年の王子の運動会は、生で見る事が出来なくなりました・・・
どうして順延は平日にするのか・・・来週末にしたら良いと思うのに・・・
子供達もその方が絶対に喜ぶはずですが・・・
そんな事を考えても10月2日 火曜日に運動会は開催される。
午前中は、姫と二人でデートをして来ましたが、欲しい物はアイスクリームでした

肌寒かったのですが、アイスを購入し王子が学校から帰ってきた後のおやつに食べました

そんな休日でしたが、午後からは家でゆっくりと・・・王子と姫とゲームをしました

ゲームと言ってもテレビの画面は見ない・・・ボードゲーム

モノポリー・・・ボード上の土地や企業を買って、家を建てたりしながら、大金持ちになれば勝ち

8歳と6歳と一緒にするゲームでは無いのですが・・・
王子も姫も好きなので

お金の計算などは、自分達で行うので結構な時間もかかるが・・・なかなか楽しめる

今日は、王子が自分のプレーと一緒に銀行も行っていました。
結果は、王子が三時間程で終了・・・姫が四時間程で終了・・・


土地の買い方などの戦略と運がいるゲームで・・・意外と疲れますがオススメです

2007年08月05日
兵庫県の1/3ほど?
昨日、携帯で記事を投稿しましたが、丹波と三田へ行ってきました 
朝早くに家を出発して・・・会社へ行くよりも早く
遊びとなると起きれるもんですね
175号線からひたすら北上し、290号線に入りJR福知山線の手前まで
丹波の森公苑に約1時間早く到着し、何も無いところでしたが・・・
王子と姫としては、何も無くても広いところであれば

そして、恐竜化石展示会では「ひかみ牛乳」をもらいのどの渇きを・・・
そして、10時からはメインの「恐竜模型を作ろう!」が始まりました

まずはトリケラトプス、そして、ステゴサウルス
作ったあとには、お決まりの

・・・牛乳でお腹が。。。
その後も、遊んで丹波を出発
JRを越えて・・・

176号線を南下・・・懐かしい消防車を見かけました

そして、「神戸三田プレミアムアウトレット」へ・・・
しかし、ココだけの話ですが・・・1時間ほどで帰りました
子供が遊べる場所も無いし・・・
店舗も一つ一つが狭いし・・・(と感じた。)
垂水のポルトバザールの方が、我が家には合っているかな
たぶん・・・もう行くことは無いであろうと、帰りの車の中で。。。
ともパパの奥さんも納得が出来なかったようでした
垂水から175号で丹波、丹波から176号で三田、三田から北神戸線で帰宅・・・兵庫県の1/3、1/4ほどを周ってきました

朝早くに家を出発して・・・会社へ行くよりも早く

遊びとなると起きれるもんですね

175号線からひたすら北上し、290号線に入りJR福知山線の手前まで
丹波の森公苑に約1時間早く到着し、何も無いところでしたが・・・
王子と姫としては、何も無くても広いところであれば

そして、恐竜化石展示会では「ひかみ牛乳」をもらいのどの渇きを・・・

そして、10時からはメインの「恐竜模型を作ろう!」が始まりました

まずはトリケラトプス、そして、ステゴサウルス
作ったあとには、お決まりの

・・・牛乳でお腹が。。。

その後も、遊んで丹波を出発

JRを越えて・・・
176号線を南下・・・懐かしい消防車を見かけました

そして、「神戸三田プレミアムアウトレット」へ・・・
しかし、ココだけの話ですが・・・1時間ほどで帰りました

子供が遊べる場所も無いし・・・
店舗も一つ一つが狭いし・・・(と感じた。)
垂水のポルトバザールの方が、我が家には合っているかな

たぶん・・・もう行くことは無いであろうと、帰りの車の中で。。。
ともパパの奥さんも納得が出来なかったようでした

垂水から175号で丹波、丹波から176号で三田、三田から北神戸線で帰宅・・・兵庫県の1/3、1/4ほどを周ってきました

2007年05月05日
予定変更!!
昨日は、加古川の河川敷でバーベキューの予定でしたが・・・
天候が・・・風が強かったので、加古川行きは中止としました
王子&姫は
入っていましたが、天候には勝てません。
よって、神戸総合運動公園までサイクリングへ・・・花のフェスタこうべ2007へ行ってきましたが、カメラを持って行かなかったので、報告だけで
バーベキューの予定で購入済みだった材料を持って、ともパパの実家へ
17時ごろから大急ぎで、バーベキューの用意

準備は全てともパパの仕事



ちなみに、お肉の入っている器は、母の作品です
素人ながらになかなかの腕前に成長している 
プラス、ホルモンとスナズリなど・・・

ともパパは、焼きながら美味しい
で
途中から工事現場と勘違いする様に投光器を設置して、楽しみました
王子と姫も大満足
時間限定で王子&姫を紹介します 
全て完食した後の片付けもともパパの仕事
家までは、ゆっくりと散歩して帰りました
続きを読む
天候が・・・風が強かったので、加古川行きは中止としました

王子&姫は

よって、神戸総合運動公園までサイクリングへ・・・花のフェスタこうべ2007へ行ってきましたが、カメラを持って行かなかったので、報告だけで

バーベキューの予定で購入済みだった材料を持って、ともパパの実家へ

17時ごろから大急ぎで、バーベキューの用意

準備は全てともパパの仕事

ちなみに、お肉の入っている器は、母の作品です


プラス、ホルモンとスナズリなど・・・
ともパパは、焼きながら美味しい


途中から工事現場と勘違いする様に投光器を設置して、楽しみました

王子と姫も大満足



全て完食した後の片付けもともパパの仕事

家までは、ゆっくりと散歩して帰りました

2007年01月15日
年一回の行事!!
久しぶりの更新?
昨日の事ですが、毎年1月の上旬に初詣の様に訪れている神社へ行ってきました
そこは、京都市八幡市の石清水八幡宮で、私はもう三十年以上参拝しています。
・・・記憶にない歳の時もありますが写真には残っています
今年は7日の日曜日に行こうと考えていたのですが・・・そう、7日は
だったので中止
そして、昨日14日に行ってきました。
片道約2時間のドライブ
そして、男山の麓から山頂の本殿まで・・・約20分程の道のりを歩いて
一ノ鳥居(写真をクリック)

頓宮殿周辺(1・2枚目の写真をクリック)



二ノ鳥居(写真をクリック)

そして、石清水八幡宮には「神馬」が奉納されていました。

この二ノ鳥居を抜けて・・・参道を登って行きます。
幼い時は、兄と従兄弟と競争し、人が多くてなかなか進む事ができなかったものです。(各写真をクリック)



ひたすら、神馬舎まで・・・




神馬舎

記憶では、ここに4年前までは「神馬」が居ました。
今年も「神馬舎」には、「神馬」は居ませんでした・・・子供達も

何か、神馬が居ないと淋しい感じです
神馬舎の前に三ノ鳥居があり、くぐると南総門までの参道

南総門の手前で、手水舎で水を清めてから、供御所で昨年の「八幡御神矢」と「年末年始のお飾り」等を納めてきました。
南総門(写真をクリック)

南総門から遠くに神馬舎が見えます。
昔は、この参道も多くの人で大変だったのですが・・・

いよいよ、南総門をくぐり正面に本殿を望んだ・・・
すると

平成の大修造中でした・・・なんと平成21年までかかるようです
本殿に行く前に、今年の「八幡御神矢」を購入し、神楽殿で祈祷してもらいました。

矢を受け取り、いよいよ本殿へ参拝
その後、廣田/生田/長田社、校倉、住吉社、一童社、貴船/龍田社、若宮社、若宮殿社、気比社、水若宮社とお参りし、守札授与所で交通安全のお守りを購入
家族全員で参拝写真を撮影し、石翠亭へ厄除けうどんを食べに行きました。

お出汁まで全て頂き、その後、甘酒を一口とぜんざいを頂き、これで今年一年も大丈夫
次ぎは、帰り「祓谷道」から「太子坂」を通り、二ノ鳥居横へ戻ってきました。
ここまで約2時間の参拝でした
その後、ゆっくりと帰路につきました
しかし、古き良き習慣と云うものは・・・心が洗われる気がします
石清水八幡宮
地図はこちら
昨日の事ですが、毎年1月の上旬に初詣の様に訪れている神社へ行ってきました

そこは、京都市八幡市の石清水八幡宮で、私はもう三十年以上参拝しています。
・・・記憶にない歳の時もありますが写真には残っています

今年は7日の日曜日に行こうと考えていたのですが・・・そう、7日は


片道約2時間のドライブ

そして、男山の麓から山頂の本殿まで・・・約20分程の道のりを歩いて

一ノ鳥居(写真をクリック)
頓宮殿周辺(1・2枚目の写真をクリック)
二ノ鳥居(写真をクリック)
そして、石清水八幡宮には「神馬」が奉納されていました。
この二ノ鳥居を抜けて・・・参道を登って行きます。
幼い時は、兄と従兄弟と競争し、人が多くてなかなか進む事ができなかったものです。(各写真をクリック)
ひたすら、神馬舎まで・・・





神馬舎
記憶では、ここに4年前までは「神馬」が居ました。
今年も「神馬舎」には、「神馬」は居ませんでした・・・子供達も


何か、神馬が居ないと淋しい感じです

神馬舎の前に三ノ鳥居があり、くぐると南総門までの参道
南総門の手前で、手水舎で水を清めてから、供御所で昨年の「八幡御神矢」と「年末年始のお飾り」等を納めてきました。
南総門(写真をクリック)
南総門から遠くに神馬舎が見えます。
昔は、この参道も多くの人で大変だったのですが・・・
いよいよ、南総門をくぐり正面に本殿を望んだ・・・
すると
平成の大修造中でした・・・なんと平成21年までかかるようです

本殿に行く前に、今年の「八幡御神矢」を購入し、神楽殿で祈祷してもらいました。
矢を受け取り、いよいよ本殿へ参拝
その後、廣田/生田/長田社、校倉、住吉社、一童社、貴船/龍田社、若宮社、若宮殿社、気比社、水若宮社とお参りし、守札授与所で交通安全のお守りを購入

家族全員で参拝写真を撮影し、石翠亭へ厄除けうどんを食べに行きました。
お出汁まで全て頂き、その後、甘酒を一口とぜんざいを頂き、これで今年一年も大丈夫

次ぎは、帰り「祓谷道」から「太子坂」を通り、二ノ鳥居横へ戻ってきました。
ここまで約2時間の参拝でした

その後、ゆっくりと帰路につきました

しかし、古き良き習慣と云うものは・・・心が洗われる気がします

石清水八幡宮

2007年01月06日
一昨日。。。
私をはじめ・・・多くの人の仕事始めの日も終わりましたね 
仕事始めの前日の4日の日は母の誕生日でした。
家族でお祝いをしました
私も30歳を少し越えて・・・ゆっくりと母を見ると老けた。
老けた要因は、歳月だけでなく・・・迷惑を掛けた分がプラスされていると感じました。
孫の顔を見せることが出来たことだけが、親孝行と思いました。
母と王子と姫の三人の写真の笑顔がそう感じさせました。(写真はアップできませんがm(_ _)m)
誕生日ケーキの写真を

仕事始めの前日の4日の日は母の誕生日でした。
家族でお祝いをしました

私も30歳を少し越えて・・・ゆっくりと母を見ると老けた。
老けた要因は、歳月だけでなく・・・迷惑を掛けた分がプラスされていると感じました。
孫の顔を見せることが出来たことだけが、親孝行と思いました。
母と王子と姫の三人の写真の笑顔がそう感じさせました。(写真はアップできませんがm(_ _)m)
誕生日ケーキの写真を

2007年01月03日
新年あけましておめでとうごうざいます。
いよいよ2007年が、スタートしました(三日目)
昨年の31日の晩から、なかなかゆっくりと出来なかったのですが、
ようやく
の前に座ることができました。
2006年12月31日
実家lの近所にある、転法輪寺へ除夜の鐘を突きに
鐘を突くのに・・・40分程並び、家族全員がつきました。
31日に除夜の鐘は・・・私が、小学校低学年のときに家族で行きだしたことが始まりです。
6年生位から、友達同士で行く様になり・・・
今でも、当時から同じ友達で行っています
鐘を突いて、無料で配っているぜんざいを頂き、多くのご近所さんや知人へ新年のご挨拶をしそれぞれが家に帰る・・・
昔は、時間を潰し、朝方に垂水港まで歩き・・・初日の出を見ていたのですが、
ここ10年程は初日の出を見に行っていないなぁ~
2007年1月1日
毎年、垂水にあります「海神社」へ行くのですが・・・今年は行く事ができなかった。
私の実家へ夕方まで
夕方からは家内の実家へ
2007年1月2日
私の母方の実家の茨木へ
と云う様な、1日と2日は移動ばかりの二日間でした。
地図はこちら
昨年の31日の晩から、なかなかゆっくりと出来なかったのですが、
ようやく

2006年12月31日
実家lの近所にある、転法輪寺へ除夜の鐘を突きに

鐘を突くのに・・・40分程並び、家族全員がつきました。
31日に除夜の鐘は・・・私が、小学校低学年のときに家族で行きだしたことが始まりです。
6年生位から、友達同士で行く様になり・・・
今でも、当時から同じ友達で行っています

鐘を突いて、無料で配っているぜんざいを頂き、多くのご近所さんや知人へ新年のご挨拶をしそれぞれが家に帰る・・・
昔は、時間を潰し、朝方に垂水港まで歩き・・・初日の出を見ていたのですが、
ここ10年程は初日の出を見に行っていないなぁ~

2007年1月1日
毎年、垂水にあります「海神社」へ行くのですが・・・今年は行く事ができなかった。
私の実家へ夕方まで
夕方からは家内の実家へ
2007年1月2日
私の母方の実家の茨木へ
と云う様な、1日と2日は移動ばかりの二日間でした。

2006年12月31日
年末の行事!!
ともパパの年末の行事が、30日に重なりました 
ともパパが、幼少の頃から・・・物心付いた時から・・・
(たぶん・・・
)
毎年、行っていること・・・餅つきです
今時、家で行っている家庭は少ないと思いますが、ともパパの実家では欠かさず行っています。
しかし、つき手が・・・
数年前までは、父・兄ととパパであったが・・・
今では、兄とともパパの二人になってしまっています
そんな状況で・・・
1臼・・・つき手:ともパパ+水取:兄
2臼・・・つき手:兄+水取:ともパパ
3臼・・・つき手:ともパパ+水取:兄
4臼・・・つき手:兄+水取:ともパパ
5臼・・・つき手:ともパパ+水取:兄
6臼・・・つき手:兄+水取:ともパパ
7臼・・・つき手:ともパパ+水取:兄
8臼・・・つき手:兄+水取:ともパパ
と、合計8臼・・・
二人では、結構疲れました・・・子供達・・・早く餅つきに参加してくれ・・・ m(_ _)m


そして、昨晩は・・・
名谷幼稚園時代からの幼なじみ・・・カミと浩二とノリ
に加えて・・・福田中時代の友人・・・ジョージ
と、楽しい時間を過ごしました
浩二とカミは、関東から帰って来ており、
メンバーとして全員が集まることが出来なかったのですが、様々な話をしました・・・
この「てんこもり」の話もしましたので

毎年集まる様になったのは、実家の近所の『転法輪寺』の除夜の鐘を突きに・・・
名谷小学校時代から、カミと浩二とノリを含めたメンバーで行った事から毎年行く様になり・・・
それが、毎年の恒例行事となって行きました・・・
そう、本日も家族全員で数家族が集まり、一緒に除夜の鐘を突きに行きます
いつの間にか・・・友達同士で、恋人を連れて、そして、夫婦が集まって・・・今は、家族が集まって

最高な仲間です。
地図はこちら
そんな、ともパパの行事が二つ、明日は毎年の最後の行事が・・・

ともパパが、幼少の頃から・・・物心付いた時から・・・
(たぶん・・・

毎年、行っていること・・・餅つきです

今時、家で行っている家庭は少ないと思いますが、ともパパの実家では欠かさず行っています。
しかし、つき手が・・・
数年前までは、父・兄ととパパであったが・・・
今では、兄とともパパの二人になってしまっています

そんな状況で・・・
1臼・・・つき手:ともパパ+水取:兄
2臼・・・つき手:兄+水取:ともパパ
3臼・・・つき手:ともパパ+水取:兄
4臼・・・つき手:兄+水取:ともパパ
5臼・・・つき手:ともパパ+水取:兄
6臼・・・つき手:兄+水取:ともパパ
7臼・・・つき手:ともパパ+水取:兄
8臼・・・つき手:兄+水取:ともパパ
と、合計8臼・・・

二人では、結構疲れました・・・子供達・・・早く餅つきに参加してくれ・・・ m(_ _)m
そして、昨晩は・・・
名谷幼稚園時代からの幼なじみ・・・カミと浩二とノリ
に加えて・・・福田中時代の友人・・・ジョージ
と、楽しい時間を過ごしました

浩二とカミは、関東から帰って来ており、
メンバーとして全員が集まることが出来なかったのですが、様々な話をしました・・・
この「てんこもり」の話もしましたので



毎年集まる様になったのは、実家の近所の『転法輪寺』の除夜の鐘を突きに・・・
名谷小学校時代から、カミと浩二とノリを含めたメンバーで行った事から毎年行く様になり・・・
それが、毎年の恒例行事となって行きました・・・
そう、本日も家族全員で数家族が集まり、一緒に除夜の鐘を突きに行きます

いつの間にか・・・友達同士で、恋人を連れて、そして、夫婦が集まって・・・今は、家族が集まって


最高な仲間です。

そんな、ともパパの行事が二つ、明日は毎年の最後の行事が・・・