2007年01月15日
年一回の行事!!
久しぶりの更新?
昨日の事ですが、毎年1月の上旬に初詣の様に訪れている神社へ行ってきました
そこは、京都市八幡市の石清水八幡宮で、私はもう三十年以上参拝しています。
・・・記憶にない歳の時もありますが写真には残っています
今年は7日の日曜日に行こうと考えていたのですが・・・そう、7日は
だったので中止
そして、昨日14日に行ってきました。
片道約2時間のドライブ
そして、男山の麓から山頂の本殿まで・・・約20分程の道のりを歩いて
一ノ鳥居(写真をクリック)

頓宮殿周辺(1・2枚目の写真をクリック)



二ノ鳥居(写真をクリック)

そして、石清水八幡宮には「神馬」が奉納されていました。

この二ノ鳥居を抜けて・・・参道を登って行きます。
幼い時は、兄と従兄弟と競争し、人が多くてなかなか進む事ができなかったものです。(各写真をクリック)



ひたすら、神馬舎まで・・・




神馬舎

記憶では、ここに4年前までは「神馬」が居ました。
今年も「神馬舎」には、「神馬」は居ませんでした・・・子供達も

何か、神馬が居ないと淋しい感じです
神馬舎の前に三ノ鳥居があり、くぐると南総門までの参道

南総門の手前で、手水舎で水を清めてから、供御所で昨年の「八幡御神矢」と「年末年始のお飾り」等を納めてきました。
南総門(写真をクリック)

南総門から遠くに神馬舎が見えます。
昔は、この参道も多くの人で大変だったのですが・・・

いよいよ、南総門をくぐり正面に本殿を望んだ・・・
すると

平成の大修造中でした・・・なんと平成21年までかかるようです
本殿に行く前に、今年の「八幡御神矢」を購入し、神楽殿で祈祷してもらいました。

矢を受け取り、いよいよ本殿へ参拝
その後、廣田/生田/長田社、校倉、住吉社、一童社、貴船/龍田社、若宮社、若宮殿社、気比社、水若宮社とお参りし、守札授与所で交通安全のお守りを購入
家族全員で参拝写真を撮影し、石翠亭へ厄除けうどんを食べに行きました。

お出汁まで全て頂き、その後、甘酒を一口とぜんざいを頂き、これで今年一年も大丈夫
次ぎは、帰り「祓谷道」から「太子坂」を通り、二ノ鳥居横へ戻ってきました。
ここまで約2時間の参拝でした
その後、ゆっくりと帰路につきました
しかし、古き良き習慣と云うものは・・・心が洗われる気がします
石清水八幡宮
地図はこちら
昨日の事ですが、毎年1月の上旬に初詣の様に訪れている神社へ行ってきました

そこは、京都市八幡市の石清水八幡宮で、私はもう三十年以上参拝しています。
・・・記憶にない歳の時もありますが写真には残っています

今年は7日の日曜日に行こうと考えていたのですが・・・そう、7日は


片道約2時間のドライブ

そして、男山の麓から山頂の本殿まで・・・約20分程の道のりを歩いて

一ノ鳥居(写真をクリック)
頓宮殿周辺(1・2枚目の写真をクリック)
二ノ鳥居(写真をクリック)
そして、石清水八幡宮には「神馬」が奉納されていました。
この二ノ鳥居を抜けて・・・参道を登って行きます。
幼い時は、兄と従兄弟と競争し、人が多くてなかなか進む事ができなかったものです。(各写真をクリック)
ひたすら、神馬舎まで・・・





神馬舎
記憶では、ここに4年前までは「神馬」が居ました。
今年も「神馬舎」には、「神馬」は居ませんでした・・・子供達も


何か、神馬が居ないと淋しい感じです

神馬舎の前に三ノ鳥居があり、くぐると南総門までの参道
南総門の手前で、手水舎で水を清めてから、供御所で昨年の「八幡御神矢」と「年末年始のお飾り」等を納めてきました。
南総門(写真をクリック)
南総門から遠くに神馬舎が見えます。
昔は、この参道も多くの人で大変だったのですが・・・
いよいよ、南総門をくぐり正面に本殿を望んだ・・・
すると
平成の大修造中でした・・・なんと平成21年までかかるようです

本殿に行く前に、今年の「八幡御神矢」を購入し、神楽殿で祈祷してもらいました。
矢を受け取り、いよいよ本殿へ参拝
その後、廣田/生田/長田社、校倉、住吉社、一童社、貴船/龍田社、若宮社、若宮殿社、気比社、水若宮社とお参りし、守札授与所で交通安全のお守りを購入

家族全員で参拝写真を撮影し、石翠亭へ厄除けうどんを食べに行きました。
お出汁まで全て頂き、その後、甘酒を一口とぜんざいを頂き、これで今年一年も大丈夫

次ぎは、帰り「祓谷道」から「太子坂」を通り、二ノ鳥居横へ戻ってきました。
ここまで約2時間の参拝でした

その後、ゆっくりと帰路につきました

しかし、古き良き習慣と云うものは・・・心が洗われる気がします

石清水八幡宮

Posted by ともパパ at 19:54│Comments(0)
│大切な時間
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。