2007年05月07日
姫の習い事
我が家の姫は、4月から年長さんになりました 
その姫は、背が高い方なのです・・・
既に王子の小学1年生の身体測定の身長を抜かしてしまっている
幼稚園でも、女の子では一番背が高い・・・誰に似たのか
ともパパは、前から数えた方が早かった・・・
あま(友達)が一番前で腰に手を当てていたその後の後・・・そう3番目でした
話を戻して・・・
そんな姫は、公文で「さんすう」が習いと直談判してきたのが・・・去年の秋
今度は、ピアノが習いたいと直談判してきました
まだ5歳なのに・・・週2回の公文 + ピアノ
もっと遊んだら・・・と思いつつ、
近所のピアノ教室はいっぱいと聞いたので、王子の同級生の女の子が通っているエレクトーンの教室へ見学へ・・・
さてさて、どうなる事でしょうか
姫が自分から行きたいと言っているので、行くことになると思いますが・・・
楽しんで習い事に行ってくれると、親としてうれしいです

その姫は、背が高い方なのです・・・
既に王子の小学1年生の身体測定の身長を抜かしてしまっている

幼稚園でも、女の子では一番背が高い・・・誰に似たのか

ともパパは、前から数えた方が早かった・・・

あま(友達)が一番前で腰に手を当てていたその後の後・・・そう3番目でした

話を戻して・・・
そんな姫は、公文で「さんすう」が習いと直談判してきたのが・・・去年の秋
今度は、ピアノが習いたいと直談判してきました

まだ5歳なのに・・・週2回の公文 + ピアノ
もっと遊んだら・・・と思いつつ、
近所のピアノ教室はいっぱいと聞いたので、王子の同級生の女の子が通っているエレクトーンの教室へ見学へ・・・
さてさて、どうなる事でしょうか

姫が自分から行きたいと言っているので、行くことになると思いますが・・・
楽しんで習い事に行ってくれると、親としてうれしいです

2007年03月04日
2007年02月17日
やっぱり我が子。。。
姫の幼稚園で生活発表会があり
各クラスのそれぞれが劇を披露しました
姫も頑張って演技をしていました
しかし、見るからに・・・緊張しまくり
・・・親が親だけに仕方がないか・・・
姫の母は・・・人見知りが激しく、人前に出るなんてもってのほか・・・
姫の父は(私)・・・人前が大の苦手で、赤面症
・・・いつも、人前では失敗ばかり・・・
その様な、両親を持つ姫・・・うなずける
確か・・・王子も発表会では・・・
血は受け継がれるんですね・・・
姫と全ての園児達、すばらしい演技でした
各クラスのそれぞれが劇を披露しました

姫も頑張って演技をしていました

しかし、見るからに・・・緊張しまくり

・・・親が親だけに仕方がないか・・・

姫の母は・・・人見知りが激しく、人前に出るなんてもってのほか・・・

姫の父は(私)・・・人前が大の苦手で、赤面症


その様な、両親を持つ姫・・・うなずける

確か・・・王子も発表会では・・・

血は受け継がれるんですね・・・
姫と全ての園児達、すばらしい演技でした

2006年12月30日
下の子は!!
昔から、下の子は・・・と、聞いていました。
実は、私も下の子(兄がいます)
そんな私も二人の子供の父親となり、日々子供達の成長のスピードに驚かされています。
そして、姫の成長スピードが王子よりも早いと感じます。
姫は、5歳・・・今年から幼稚園に通っている
幼稚園と同時に、王子が通っている公文に行きたいと直談判してきた
はじめは、「こくご」・・・ひらがなの読み書きが出来るようになると・・・
王子のしている「さんすう」がしたいと・・・秋から「さんすう」へ変更
そして、一昨日から「足し算」へステップアップ

王子よりも一年早いペースで進んでいる
やはり、下の子はお兄ちゃんやお姉ちゃんを見て、
一緒に、一段と早いスピードで成長していくんだろうなぁ~
・・・やることや、言うことも全然違うよなぁ~
実は、私も下の子(兄がいます)
そんな私も二人の子供の父親となり、日々子供達の成長のスピードに驚かされています。
そして、姫の成長スピードが王子よりも早いと感じます。
姫は、5歳・・・今年から幼稚園に通っている
幼稚園と同時に、王子が通っている公文に行きたいと直談判してきた

はじめは、「こくご」・・・ひらがなの読み書きが出来るようになると・・・
王子のしている「さんすう」がしたいと・・・秋から「さんすう」へ変更

そして、一昨日から「足し算」へステップアップ


王子よりも一年早いペースで進んでいる

やはり、下の子はお兄ちゃんやお姉ちゃんを見て、
一緒に、一段と早いスピードで成長していくんだろうなぁ~
・・・やることや、言うことも全然違うよなぁ~