2008年03月24日
子供はどこで?
最近、公園で子供の遊びを規制する看板をよく見かけます。
近所の公園の看板

子供達は、どこでどの様に遊んだら良いのでしょうか?
◆公園でボールを打ったり、石などを投げたりすることはやめましょう。(近隣の方が大変迷惑しています。)
◆硬いボールでの野球やサッカーなどのスポーツは、危険なのでやめましょう。
◆その他、人に迷惑をかける行為はやめましょう。
って、公園でボールを打ったりしないと・・・どこでするのか?
近隣の方が大変迷惑・・・って、子供の為でなく、身勝手な大人の都合で子供が遊ぶ公園に規制をかけるなんて・・・
公園の近所に住むなよ・・・って、その人達に言いたい
硬いボールって、軟球?硬球?分かる様にして欲しいけど、子供達は、どこでスポーツをして遊ぶのか?
公園を見ていると・・・
小さな子供が居れば、遊び方を変える小学生達
子供が多い時は、バットを使わない小学生達
子供達も考えて遊んでいるのに、大人の身勝手な意見で子供の遊ぶ自由を規制して行くなんて・・・
子供達が楽しく遊べる場所は、大人が、近隣の方々が提供してあげないといけないのに・・・
犬を散歩させて、糞をそのままにして帰る大人や、ゴミをほったらかしにして帰る大人・・・
子供が楽しく遊べる公園から、その様な大人を先に排除して欲しいですね。
近所の公園の看板


子供達は、どこでどの様に遊んだら良いのでしょうか?
◆公園でボールを打ったり、石などを投げたりすることはやめましょう。(近隣の方が大変迷惑しています。)
◆硬いボールでの野球やサッカーなどのスポーツは、危険なのでやめましょう。
◆その他、人に迷惑をかける行為はやめましょう。
って、公園でボールを打ったりしないと・・・どこでするのか?
近隣の方が大変迷惑・・・って、子供の為でなく、身勝手な大人の都合で子供が遊ぶ公園に規制をかけるなんて・・・
公園の近所に住むなよ・・・って、その人達に言いたい

硬いボールって、軟球?硬球?分かる様にして欲しいけど、子供達は、どこでスポーツをして遊ぶのか?
公園を見ていると・・・
小さな子供が居れば、遊び方を変える小学生達
子供が多い時は、バットを使わない小学生達
子供達も考えて遊んでいるのに、大人の身勝手な意見で子供の遊ぶ自由を規制して行くなんて・・・

子供達が楽しく遊べる場所は、大人が、近隣の方々が提供してあげないといけないのに・・・
犬を散歩させて、糞をそのままにして帰る大人や、ゴミをほったらかしにして帰る大人・・・
子供が楽しく遊べる公園から、その様な大人を先に排除して欲しいですね。
Posted by ともパパ at 13:05│Comments(5)
│独り言
この記事へのコメント
ほんと そうですよね~~
おっしゃるとおりです!!
僕なら そんな看板 無視して、周りにきおつけながら、やりますけどね
おっしゃるとおりです!!
僕なら そんな看板 無視して、周りにきおつけながら、やりますけどね
Posted by タカシ
at 2008年03月24日 15:08

★この手の看板はただ立っているだけで良いのです。
公園管理者に来る苦情に対して、「看板を立てて告知してますけど・・・」
と、彼らの言い訳のためにただ立っているだけでよいのです。
それ以上の意味は。。。無い!
と、思いまする。
ほな~
公園管理者に来る苦情に対して、「看板を立てて告知してますけど・・・」
と、彼らの言い訳のためにただ立っているだけでよいのです。
それ以上の意味は。。。無い!
と、思いまする。
ほな~
Posted by 水鏡サ at 2008年03月24日 18:42
タカシさん、看板を無視すると・・・
姫なんかは「ダメなんやでぇ~」って、王子に言ったりしているんですよ ^^;
親が無視する訳にはいかず・・・困ります。
水鏡サさん、私が思うに立っていることが問題なんですよ!!
役人の言い訳の為に立っている・・・大問題!!
それが立っているから、近隣の心無い、自分勝手は大人が小学低学年などにも怒鳴っている!!
大問題なんですよ!!
ちなみに、私も公園に隣接して住んでいるので、公園の状況は声だけでわかるんですよ。楽しく遊んでいる子供が・・・こんなままでは減って行ってしまう!!
姫なんかは「ダメなんやでぇ~」って、王子に言ったりしているんですよ ^^;
親が無視する訳にはいかず・・・困ります。
水鏡サさん、私が思うに立っていることが問題なんですよ!!
役人の言い訳の為に立っている・・・大問題!!
それが立っているから、近隣の心無い、自分勝手は大人が小学低学年などにも怒鳴っている!!
大問題なんですよ!!
ちなみに、私も公園に隣接して住んでいるので、公園の状況は声だけでわかるんですよ。楽しく遊んでいる子供が・・・こんなままでは減って行ってしまう!!
Posted by ともパパ at 2008年03月25日 12:57
お久しぶりです。マナーの問題は難しいですね。
健康公園で見ていても小学生の方がマナーがよくて、硬球でキャッチボールしていたり、力一杯サッカーボールを蹴っているのは高校生や大人だったりします。
健康公園では幼児も遊んでいます。もしその固いボールが頭にでも当たったらと思うと...そういう苦情を役所に訴える利用者がいてそういう看板が立つのでしょう。
ともパパさんのどこで遊べばいい?というのもよくわかります。
「小さな子供が入れば遊び方を変える小学生」
「子供が多い時は、バットを使わない小学生達」
小学生からそういう事ができることはとても立派です。
大人がマナーを守れないから子供が迷惑するのだと思います。
健康公園で見ていても小学生の方がマナーがよくて、硬球でキャッチボールしていたり、力一杯サッカーボールを蹴っているのは高校生や大人だったりします。
健康公園では幼児も遊んでいます。もしその固いボールが頭にでも当たったらと思うと...そういう苦情を役所に訴える利用者がいてそういう看板が立つのでしょう。
ともパパさんのどこで遊べばいい?というのもよくわかります。
「小さな子供が入れば遊び方を変える小学生」
「子供が多い時は、バットを使わない小学生達」
小学生からそういう事ができることはとても立派です。
大人がマナーを守れないから子供が迷惑するのだと思います。
Posted by Takuji at 2008年03月25日 22:06
Takujiさん、ほんとマナーの問題って難しいですよね!
子供の手本となる大人達が、子供に迷惑を掛けていることってありますよね。
大人が自分達は大丈夫と思っているのかも知れないが、
その他の方々からは、その様に見られていないのでしょうね。
子供の手本となる大人達が、子供に迷惑を掛けていることってありますよね。
大人が自分達は大丈夫と思っているのかも知れないが、
その他の方々からは、その様に見られていないのでしょうね。
Posted by ともパパ at 2008年03月26日 09:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。