2008年02月13日
参拝の風景
先日、家族で八幡神社へ行ってきたときのちょっといいなぁ~と思いシャッターを押してきました 

参道の途中にあった今は利用されていないだろうと思った階段
スーと上って行く階段で・・・何かを考えさせられた階段
これからの自分を見たような気がしたし、今までの自分を振り返った気もした・・・一枚

参道で見上げたら・・・
とまぶしい一枚

参道に沿っての壁・・・いつからここに壁として存在しているのかなぁ~と思った一枚

本殿軒の鮮やかな朱色の一枚

精密に木で組まれている・・・職人さんの仕事に目を奪われた一枚

本殿から雪解け水が・・・静寂の中で響きわたる水の音に耳を傾けた一枚

本殿を取り囲んで佇んでいた歴史を感じさせられる一枚

参道の途中にあった今は利用されていないだろうと思った階段
スーと上って行く階段で・・・何かを考えさせられた階段
これからの自分を見たような気がしたし、今までの自分を振り返った気もした・・・一枚
参道で見上げたら・・・

参道に沿っての壁・・・いつからここに壁として存在しているのかなぁ~と思った一枚
本殿軒の鮮やかな朱色の一枚
精密に木で組まれている・・・職人さんの仕事に目を奪われた一枚
本殿から雪解け水が・・・静寂の中で響きわたる水の音に耳を傾けた一枚
本殿を取り囲んで佇んでいた歴史を感じさせられる一枚
Posted by ともパパ at 12:10│Comments(3)
│風景
この記事へのコメント
どこも、なるほどなぁ~、と見入ってしまう景色ですね(^^*)
それにしても、昔の人は気の遠くなるような作業を
ひとつひとつ丁寧にこなしてるんですよね。
自分の生活を考えると、なんだか恥ずかしいです。。。
それにしても、昔の人は気の遠くなるような作業を
ひとつひとつ丁寧にこなしてるんですよね。
自分の生活を考えると、なんだか恥ずかしいです。。。
Posted by くぅ at 2008年02月13日 15:10
うわ~~ めちゃめちゃ綺麗なところですよね~
京都って いつ来てもいいところですよね (゚∇^*)
僕もお正月は京都にいきましたけど、
行くところ一杯ありますよね~ ('∀'●)
上から5つ目の写真の建物は、あぜくら作りってゆうんですかね??
正倉院みたいな職人の物凄い技術結晶みたいな建物が
なんともいいですね~
京都って いつ来てもいいところですよね (゚∇^*)
僕もお正月は京都にいきましたけど、
行くところ一杯ありますよね~ ('∀'●)
上から5つ目の写真の建物は、あぜくら作りってゆうんですかね??
正倉院みたいな職人の物凄い技術結晶みたいな建物が
なんともいいですね~
Posted by タカシ
at 2008年02月13日 16:08

>くぅさん
そうですよね!!昔の方々の作業は本当に大変だったと思います。
全て手作業でいったい何人でどれだけの時間を費やしたのか・・・
考えるだけでもすごい!!
>タカシさん
すごくきれいなところでんあすよ!!
京都って、本当にきれいなところが多いですよね・・・
しかし、兵庫も負けていないはず!!
でも、職人さんの技術は・・・昔と現代では、昔の方々の方が高い方がきっと多かったのでしょうね!
細部の装飾、色彩・・・本当に見入ってしまいます ^^
そうですよね!!昔の方々の作業は本当に大変だったと思います。
全て手作業でいったい何人でどれだけの時間を費やしたのか・・・
考えるだけでもすごい!!
>タカシさん
すごくきれいなところでんあすよ!!
京都って、本当にきれいなところが多いですよね・・・
しかし、兵庫も負けていないはず!!
でも、職人さんの技術は・・・昔と現代では、昔の方々の方が高い方がきっと多かったのでしょうね!
細部の装飾、色彩・・・本当に見入ってしまいます ^^
Posted by ともパパ at 2008年02月15日 16:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。