プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

タグクラウド
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2012年08月16日

第53回神戸市少年団野球リーグ全市大会

神戸市少年団野球リーグに所属している少年野球チームがメインとしている大会

神戸市少年団野球リーグ全市大会が8月4日~13日の日程で開催されました 拍手

今年で53回目を迎える大会

しかし 今年は我が小束山は出場できませんでした ダウン

そんな全市大会の結果も気になっていたので確認すると ニコニコ

その結果を見て・・・叫び

垂水区地区のチームが全て初戦で敗退している ダウンダウン

第53回神戸市少年団野球リーグ全市大会

高丸、名谷、東舞子、千鳥ヶ丘、塩屋北、乙木、西舞子・・・

33チーム中 7チームが参加している垂水区地区・・・

チーム数だけの地域になってしまっているような・・・


もっと垂水区内のレベルを上げる必要がある

それは 2~3年前から思っている

なので 長男の時から

ともパパが試合を組むときは

垂水区内の団のチームとは組むことせずに

垂水区外のチームと

少年団以外のリーグのチームとの交流試合を組んでいる


今年のチームも 出遅れているが段々とレベルも上がってきているし

経験を積めば 子ども達は伸びるのにもったいない


垂水区内の少年団のチームはもっと外に出て行くべきだし

大会への出場機会など増やしてあげるべきと思う

チーム数が多い垂水区内

各チームが上を目指して活動すれば 確実にレベルは上がって行くと思うのに・・・


今年のチームでは 昨年のチームでは2回程しか出来なかった市外への遠征

5回位は行かせてあげたいと考えている

遠征リスト先は 姫路市 高砂市 西宮市 三田市・・・



話は全市大会に戻して

昨年は 西区の小寺が優勝だった

今年は井吹東が優勝・・・

連続で西区に優勝旗が渡ったのか・・・


来年は 垂水区に優勝旗を持って帰ってくるチームが出てきて欲しい

願わくば それが小束山であって欲しい


同じカテゴリー(スポーツ)の記事画像
食育勉強会
少年野球おさめ
ベンチの外から
卒団
交流戦 2試合目
高砂の曽根で野球談議
同じカテゴリー(スポーツ)の記事
 食育勉強会 (2014-07-10 18:18)
 いよいよ本日、準決勝と決勝 (2013-03-20 02:40)
 少年野球おさめ (2012-12-25 20:28)
 ベンチの外から (2012-12-19 20:28)
 卒団 (2012-12-13 20:28)
 最後のホームグランドでの試合 (2012-12-04 21:48)

Posted by ともパパ at 21:12│Comments(2)スポーツ
この記事へのコメント
ドーナツ化現象もありますよ・・・垂水区は人口増加が見込めない
震災後の世代が長田・兵庫で子供を生む
あと10年もしたら、垂水も第3世代で少しは増えるかも

それともう一つは、神戸市少年団ですね
この特殊な団体によって、本来行なわなければならない
子供達の交流が阻害されてるのは事実ですね

垂水区の団御老体も少しは新しいものに目を向けなくちゃね

こういった特殊な地域は神戸市だけなんですよ

我々もスポーツ少年団ですが、全国規模の神戸支部にすぎません

やはり、垣根を取り払い、古い規則に囚われず、魅力あるリーグ作りが
全てのリーグに要求さえれると思います
Posted by Taniko at 2012年08月17日 07:11
Tanikoさん、神戸市少年団・・・特に垂水は変わらないとですね!

子ども達の交流の場が阻害されていますよね。

ここ数年、様々な方々と話をさせて頂いていますが、その中でも垂水だけは問題だらけの様な気がします。

もっと開けて行かないと、垂水区内のチームで野球をする子ども達も減って行く気がしています。

今も小束山から、西区や須磨区のチームで野球をしている子どもも増えてきているので・・・

古い考えや新しい考えが悪いでなく、古い考えと新しい考えと融合させてホントに魅力的なリーグになって欲しいと思います。
Posted by ともパパ at 2012年08月17日 08:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。